| HOME |
荷台
マジェスティ(250、4HC)で通勤してますが、意外とメットインに
荷物入りませんな。
カッパは車で言う所のグローブボックスにズボ。
足元のなんか穴にはモノ入れる気がしないし・・。
んだ。
GIVIのリアBOXを取り付けられるようにしよう!
てな訳で・・・。
前オーナーは、付けていたようですね・・・・・。孔が既に開いてはいるのです。
まず~、部品を作らなくては。
サイショにこさえたのはコレ。
上側の板取り付け板www
アルミ5052 t=8 ポケットにしようかとも思いましたが、ま、ブチ抜いてもいいか、と。
取り付けるとこうです。
下側は、足長さ100ミリの高ナットみたいなのが必要になります。
作るのメンドくせえ~。
GIVIを乗っける板(パイプor棒)は・・何で作ろうか。材料買うカネ無いな。
荷物入りませんな。
カッパは車で言う所のグローブボックスにズボ。
足元のなんか穴にはモノ入れる気がしないし・・。
んだ。
GIVIのリアBOXを取り付けられるようにしよう!
てな訳で・・・。

前オーナーは、付けていたようですね・・・・・。孔が既に開いてはいるのです。
まず~、部品を作らなくては。
サイショにこさえたのはコレ。

上側の板取り付け板www
アルミ5052 t=8 ポケットにしようかとも思いましたが、ま、ブチ抜いてもいいか、と。
取り付けるとこうです。

下側は、足長さ100ミリの高ナットみたいなのが必要になります。
作るのメンドくせえ~。
GIVIを乗っける板(パイプor棒)は・・何で作ろうか。材料買うカネ無いな。
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
>ぷー太様
フュージョンもこのマジェスティも、意外とモノ入らないんですよね~。
図体はそれなりにあるんですが・・。
板は、2.5次元加工なので簡単なものです。
と言っても仕事場の機械を使わせてもらってるだけ・・。
図体はそれなりにあるんですが・・。
板は、2.5次元加工なので簡単なものです。
と言っても仕事場の機械を使わせてもらってるだけ・・。
Comment Form
Trackback
| HOME |
しかし積載少ないスクーターは考えものですね。