| HOME |
部品
ようやく雨降って来て、梅雨らしくなってきました。 雨は嫌ですけど、
必要だからね~。程ほど降ってくれればエエと。
カッパのすそ。 が、マジックテープで締まる作りなんですが、ど~も
マジックが短くて、ギュっと足首を締められなかったんですね。
そこで・・・

マジック部を追加!延長!しましたわ。初めてミシン使ったけど、
仕事でも細いワイヤー、家でも糸・・・ヤダ~w
で、ミミズの這い回ったような縫い目ですが、一応縫いつけ完了!
本日効果の確認できました。ヨカッタヨカッタ・・。
そうでした。
748のリレーを預かっているのです。

ツメを外すのにちょっと苦労しました。(カッチリ出来てて、手が3つ要ります)
中身さえ見れれば、治せるべ~っと、タカをくくっていましたが。

それはわたしのおいなりさんだ。とは言いませんが、とにかく
コイルの線が細くて萎えました。
デンソーなら線が太くて治しやすいイメージだったのですが・・。
必要だからね~。程ほど降ってくれればエエと。
カッパのすそ。 が、マジックテープで締まる作りなんですが、ど~も
マジックが短くて、ギュっと足首を締められなかったんですね。
そこで・・・

マジック部を追加!延長!しましたわ。初めてミシン使ったけど、
仕事でも細いワイヤー、家でも糸・・・ヤダ~w
で、ミミズの這い回ったような縫い目ですが、一応縫いつけ完了!
本日効果の確認できました。ヨカッタヨカッタ・・。
そうでした。
748のリレーを預かっているのです。

ツメを外すのにちょっと苦労しました。(カッチリ出来てて、手が3つ要ります)
中身さえ見れれば、治せるべ~っと、タカをくくっていましたが。

それはわたしのおいなりさんだ。とは言いませんが、とにかく
コイルの線が細くて萎えました。
デンソーなら線が太くて治しやすいイメージだったのですが・・。
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
リレー
直せるものはすべて直し使われる姿勢は大切です。
ミシンまで登場とはいずれ作業用ツナギをつくれそうですね。
900SL無事納車され借り物軽トラに積むより降ろすのに緊張しましたよ。
これでようやくひさしゅさんへ依頼したいモノをお伝え出来そうです。
ミシンまで登場とはいずれ作業用ツナギをつくれそうですね。
900SL無事納車され借り物軽トラに積むより降ろすのに緊張しましたよ。
これでようやくひさしゅさんへ依頼したいモノをお伝え出来そうです。
No title
仕事でワイヤー、家で糸、とどめで細い線・・・
三連荘では萎える気持ちがわかります
しまいにはブン投げてやりたくなるんじゃない? ( ^ω^ ;)
三連荘では萎える気持ちがわかります
しまいにはブン投げてやりたくなるんじゃない? ( ^ω^ ;)
No title
ワイヤー三昧???
宿命かも(笑)。
何でもバラシてみるって子供の頃から
変ってないんじゃないの??
宿命かも(笑)。
何でもバラシてみるって子供の頃から
変ってないんじゃないの??
>桑原茂一殿
流用できるとは思うんですがね~。
30Aのエーモンで良いかと。
ちなみにSSやモンスターは日立製でした。
30Aのエーモンで良いかと。
ちなみにSSやモンスターは日立製でした。
>ぷー太様
軽トラはいつでも緊張しますよね!
VMAXなんかアオリ締まらないしw
>部品
なんでしょうか、どきどき。
VMAXなんかアオリ締まらないしw
>部品
なんでしょうか、どきどき。
>ponkotu40様
細長い糸とかに縁があるんでしょうか。
蜘蛛の糸とか。
わしは、カンダタなのか・・・?
蜘蛛の糸とか。
わしは、カンダタなのか・・・?
>アキラ氏
宿命~?やだなあ~。
ワイヤー加工も縫製も上手いわけじゃないのに・・。
必殺仕事人みたいに使いこなせてないよ!
物の原理と構造を知るのは大切ですよと
とある本に書いてあります故・・。
ワイヤー加工も縫製も上手いわけじゃないのに・・。
必殺仕事人みたいに使いこなせてないよ!
物の原理と構造を知るのは大切ですよと
とある本に書いてあります故・・。
Comment Form
Trackback
| HOME |
そう言えば、我が所有のマシンに着いているリレーは松下電工製だったような気が…
リレーにNAISって表記が、、、。
住宅設備かよっ!って感じですよねぇ。(爆)