| HOME |
油弁
あまり気にしていなかったSDR-Fのガソリンコックのコト。
延長パイプを介して、TZのコックを改造したものを使っています。

タンクを横倒しにして撮影。こんなヘンテコなんですよ・・・。
で、パイプの中にはちゃんとONとリザーブの分のパイプが入ってて、
リザーブが機能するようになっています。
ですが、毎度毎度、サイドカバーをネジ回して外してコックをひねる・・。
のが面倒くさくなって来ましたのであります。
ちなみに・・・

TZのバルブですと、どっちに回してもガソリン全開なので、ZASで自作しています。

なぜ自作したかとゆーと、TZのバルブの穴を溶接で埋めるべ!と張り切ったら
電流強すぎてドロッと溶かしてしまった!から。ZASは難しいのです。
ともかく、この位置は嫌すぎるので、なんとかしたい。
思い出した。わし、TZR250の極上コック持ってるんだった。使えるかも!?

ん~~・・・?そういえばTZRって・・・・ヘンな設置の仕方だったよなあ~・・。
SDR-Fに寄り添わせてみる・・。

あ~~~、無いわ、これ。チョーク引けなくなるし。でかすぎ。
CPCを毎回引っこ抜くってのはどうだろうか。

サンワからは定期的にメールが来るが、販売形態を変えたとゆー情報はないですね~。
一回の注文=5個からチョクで買えます。
でもOリングをFKWに変えたいので、素直にCF歩ッ酒販売でいいかと。(結構盛ってるけどね・・)
延長パイプを介して、TZのコックを改造したものを使っています。

タンクを横倒しにして撮影。こんなヘンテコなんですよ・・・。
で、パイプの中にはちゃんとONとリザーブの分のパイプが入ってて、
リザーブが機能するようになっています。
ですが、毎度毎度、サイドカバーをネジ回して外してコックをひねる・・。
のが面倒くさくなって来ましたのであります。
ちなみに・・・

TZのバルブですと、どっちに回してもガソリン全開なので、ZASで自作しています。

なぜ自作したかとゆーと、TZのバルブの穴を溶接で埋めるべ!と張り切ったら
電流強すぎてドロッと溶かしてしまった!から。ZASは難しいのです。
ともかく、この位置は嫌すぎるので、なんとかしたい。
思い出した。わし、TZR250の極上コック持ってるんだった。使えるかも!?

ん~~・・・?そういえばTZRって・・・・ヘンな設置の仕方だったよなあ~・・。
SDR-Fに寄り添わせてみる・・。

あ~~~、無いわ、これ。チョーク引けなくなるし。でかすぎ。
CPCを毎回引っこ抜くってのはどうだろうか。

サンワからは定期的にメールが来るが、販売形態を変えたとゆー情報はないですね~。
一回の注文=5個からチョクで買えます。
でもOリングをFKWに変えたいので、素直にCF歩ッ酒販売でいいかと。(結構盛ってるけどね・・)
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
油弁→燃弁?
また楽しんでらっしゃいますね~。
原付のコックだと小さすぎますかね。
原付のコックだと小さすぎますかね。
No title
はじめまして~
いつも楽しいブログありがとうございます。
コックはTDMのが付くみたいです。
http://homepage2.nifty.com/mania_garege/mente/mente11.html
でもCPCすごくよさそうですね。。。
毎回タンク外す時にガソリン抜くのがメンドくさいんですが、
これはそういう用途でも使えるんでしょうか?
いつも楽しいブログありがとうございます。
コックはTDMのが付くみたいです。
http://homepage2.nifty.com/mania_garege/mente/mente11.html
でもCPCすごくよさそうですね。。。
毎回タンク外す時にガソリン抜くのがメンドくさいんですが、
これはそういう用途でも使えるんでしょうか?
>アキラ氏
そうだよねえ、大事。
身体でも「弁」は重要保安部品ですよね・・。
それにしてもTZRのは使えなくて残念。
身体でも「弁」は重要保安部品ですよね・・。
それにしてもTZRのは使えなくて残念。
>ぷー太様
原付というか、TZコック以前はPW50のコックを使ってはいたのです。
でもさすがに「PWじゃなあ~」てんでTZにしたのはいいが・・。
またPWに戻そうかなあ~。リザーブ無くなるけど。
でもさすがに「PWじゃなあ~」てんでTZにしたのはいいが・・。
またPWに戻そうかなあ~。リザーブ無くなるけど。
>backy様
初めまして、backy様。コメント有難うございます!
稚拙なブログですが宜しくお願い致します。
TDMコック、SDRのより小さいですね。負圧ではないんですよね?
早速YAMAHAで調べ・・3800円程ですか~。うーむ・・。
>CPC
仕事の関係で20年以上前から使用経験がありますが、バイクには
Oリングの耐ガソリン性でCFポッシュ販売品を購入してました。
今は使ってませんが・・。すごい便利で全部のバイクに使いたい位です。
稚拙なブログですが宜しくお願い致します。
TDMコック、SDRのより小さいですね。負圧ではないんですよね?
早速YAMAHAで調べ・・3800円程ですか~。うーむ・・。
>CPC
仕事の関係で20年以上前から使用経験がありますが、バイクには
Oリングの耐ガソリン性でCFポッシュ販売品を購入してました。
今は使ってませんが・・。すごい便利で全部のバイクに使いたい位です。
Comment Form
Trackback
| HOME |
凄く大事なパーツなんだよね・・・。
しかしTZRのコックはでかいなー・・SDRFには無理っぽいね。
車種なんだっけなー・・(思い出し中)
取り付け部と切り替え部が別体になったてて
SDRFに付きそうなのあるんだよなー・・・