| HOME |
筒掴
たまにこんな仕事やるんですが、自分で好きに加工できるので楽しかったりします。
アルミブロックを切断しています。板厚50mmを側面から入れてます。
アルミのアーク音は景気の良い音で、いつ聞いても気持ちいいですよ。
数ミリ進行すると、アークが見えなくなってきます。しばらくほっとくと・・・。
下の方は、もったいないけどゴミ行き。
さてと・・・。

モンスターのノーマルリアサス。
抜けたまま放置ですが、メンテにはキャップを外さなくてなりません。
Φ50の胴体をクランプするジグをセットして・・・。

仕事場の腐ったバイスに挟んでさー緩めようか!と思いきや
「どうやって回す・・?」
そういやTZ125の時は、コレ+でっかいパイレンにインナーチューブをカマして
回したんだっけな・・。
今回はどうしよう?
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
>ぷー太様
>長年
いや、経験もクソも無いですから・・。
興味本位で分解してるだけです。
>SL
カウルですか?
出来そうな形でしたら協力できるかもしれません。
いや、経験もクソも無いですから・・。
興味本位で分解してるだけです。
>SL
カウルですか?
出来そうな形でしたら協力できるかもしれません。
Comment Form
Trackback
| HOME |
どの様に進んでいくのか楽しみです。
私めもの900SLのカウルに使いたい文字が在るのですがアルミ板で製作して頂けますでしょうか?