| HOME |
現実
ええまあ、バイクメンテとかのネタは今の所あんましなくてですね・・・。
仕事もドカっと来たり「し~ん」だったりで、なんか落ち着かない日々でござる。
でちょっと感じていることを書きなぐったりしますけども、画像無いのでごめんなさい。
とある会話・・・。
ありがちで、誰もが一度は口にしたりしたこともある?かもしれません。
「俺はOOOみたいのは許せない」「オレはこうゆうの大ッキライだから!」
はい。
ああ、なんか読んでる方の要らん怒りを買いそうで怖いんですが・・。
でもわし個人的に思ってることなんで、さら~っとお願いします。
上記の言葉は、大体「強い信念」の元に発せられる場合が多いかも。
自らの考え方に自信があるからこその発言。両方共ね。
では、それに反していたら、その人はその反している事柄を全く絶対
受け入れない、と言うことでしょうか?
そんなことは、無いと思いますが、大声で「!!!」と喚いてる以上、受け入れない
んだろうなあ、とも思いますが、どんだべね?
例え話になるかどーか、アレですけど
かなり前?のガードナーだったか誰か忘れましたけどなんとなくこんな話を覚えてます。
フリー走行で、ライダーの好みでセットアップするのですがどうもタイムが出ない。
いいかげん時間も無くなってきて、嫌だが以前のセッティングに戻す・・。
ライダーは「乗りにくい」を連発、しかしタイムは向上、結果的にベストタイムを出せた。
とゆーどっかで聞いたようなハナシ。
つまり、その~なんだ。
システムとして結果を望んでいる以上、大声で「自分の好み」を主張せんでも
イインジャマイカ!?と思ったりするんですよ。
そりゃー「引けねーぜ!」て所、あるよね!ありますとも。わしもそんなことを喋ってた
時期もありましたもん。
でもヤッパ、同調も必要と思うンスよ。余計な確執を生まない為にも。
同調って言っても、大事な所を棄てるんじゃなくて、ウマ~く取り込めるように
すればいいよね。
数年前、ある面接での言われ。
わし「任された仕事は責任を持って完了させます」「5時半で完了できるように段取り」
シャチョさん「・・あなたは傲慢で協調性が無いようだから、当社には不要です」
わし「!??」
どうやら、自分の事しか考えてないヤツ、と判断されたようです。
「5時半で帰るだと!?しこたま残業しろや!ボケ!定時で帰るなぞ不謹慎!」
とゆー社風の会社でした故、アウト、と。
まあ、この会社自体は社畜が欲しいだけのようでしたがww
わしは5時半で終わるようなら、無駄残業しない方が会社は人件費払わないで
済むんじゃないのか、と考えていたのですが、とんでもない。
自己満足のゴーマニストだったって訳です。
チームワーク?みたいなことしてひたすら働くのが、社員。
一人で結果出そうとするのは、良いことなのか悪いことなのか。
ああもう何書いてるのか解んなくなってきた。まとめていたはずなんだけどなあ。
つまり、言いたいことは
「良い物もある!だけど、悪い物もある!!」
すんません・・・
仕事もドカっと来たり「し~ん」だったりで、なんか落ち着かない日々でござる。
でちょっと感じていることを書きなぐったりしますけども、画像無いのでごめんなさい。
とある会話・・・。
ありがちで、誰もが一度は口にしたりしたこともある?かもしれません。
「俺はOOOみたいのは許せない」「オレはこうゆうの大ッキライだから!」
はい。
ああ、なんか読んでる方の要らん怒りを買いそうで怖いんですが・・。
でもわし個人的に思ってることなんで、さら~っとお願いします。
上記の言葉は、大体「強い信念」の元に発せられる場合が多いかも。
自らの考え方に自信があるからこその発言。両方共ね。
では、それに反していたら、その人はその反している事柄を全く絶対
受け入れない、と言うことでしょうか?
そんなことは、無いと思いますが、大声で「!!!」と喚いてる以上、受け入れない
んだろうなあ、とも思いますが、どんだべね?
例え話になるかどーか、アレですけど
かなり前?のガードナーだったか誰か忘れましたけどなんとなくこんな話を覚えてます。
フリー走行で、ライダーの好みでセットアップするのですがどうもタイムが出ない。
いいかげん時間も無くなってきて、嫌だが以前のセッティングに戻す・・。
ライダーは「乗りにくい」を連発、しかしタイムは向上、結果的にベストタイムを出せた。
とゆーどっかで聞いたようなハナシ。
つまり、その~なんだ。
システムとして結果を望んでいる以上、大声で「自分の好み」を主張せんでも
イインジャマイカ!?と思ったりするんですよ。
そりゃー「引けねーぜ!」て所、あるよね!ありますとも。わしもそんなことを喋ってた
時期もありましたもん。
でもヤッパ、同調も必要と思うンスよ。余計な確執を生まない為にも。
同調って言っても、大事な所を棄てるんじゃなくて、ウマ~く取り込めるように
すればいいよね。
数年前、ある面接での言われ。
わし「任された仕事は責任を持って完了させます」「5時半で完了できるように段取り」
シャチョさん「・・あなたは傲慢で協調性が無いようだから、当社には不要です」
わし「!??」
どうやら、自分の事しか考えてないヤツ、と判断されたようです。
「5時半で帰るだと!?しこたま残業しろや!ボケ!定時で帰るなぞ不謹慎!」
とゆー社風の会社でした故、アウト、と。
まあ、この会社自体は社畜が欲しいだけのようでしたがww
わしは5時半で終わるようなら、無駄残業しない方が会社は人件費払わないで
済むんじゃないのか、と考えていたのですが、とんでもない。
自己満足のゴーマニストだったって訳です。
チームワーク?みたいなことしてひたすら働くのが、社員。
一人で結果出そうとするのは、良いことなのか悪いことなのか。
ああもう何書いてるのか解んなくなってきた。まとめていたはずなんだけどなあ。
つまり、言いたいことは
「良い物もある!だけど、悪い物もある!!」
すんません・・・
スポンサーサイト
Comment
何となく解ります。
面接の件に関して言えば「世代間ギャップ」の様な部分も有りそうですね。
単純にコストという意味で考えれば、
同じ仕事を業務時間内に終わらせる事が出来る方が、
人件費や光熱費等のコストが下がりますからね。
昔の人間だと「私は頑張ってますよ!」という白々しい雰囲気を見せないと
頑張っていると認めてもらえないんでしょうね。
ひゅさしさん(自分も含め)の様にしれぇ〜っとサックリ終わらせると
「ナニ余裕ブッコいとるんじゃ!」と取られてしまうのかもしれません。
更にそういうヘボ会社の場合はコストに見合わない仕事ばかり拾ってきて
「従業員がヒィヒィ言っている=ウチは忙しい」
と勘違いしてるのかもしれませんね。
ちなみに自分は今まで事を全て汚染水に流して
自分の気持ちを定年扱いとし、じぇんじぇん違う事を始めましたけど、
「何で最初からこっちの事をしなかったんだ!?」と言う感じです。
単純にコストという意味で考えれば、
同じ仕事を業務時間内に終わらせる事が出来る方が、
人件費や光熱費等のコストが下がりますからね。
昔の人間だと「私は頑張ってますよ!」という白々しい雰囲気を見せないと
頑張っていると認めてもらえないんでしょうね。
ひゅさしさん(自分も含め)の様にしれぇ〜っとサックリ終わらせると
「ナニ余裕ブッコいとるんじゃ!」と取られてしまうのかもしれません。
更にそういうヘボ会社の場合はコストに見合わない仕事ばかり拾ってきて
「従業員がヒィヒィ言っている=ウチは忙しい」
と勘違いしてるのかもしれませんね。
ちなみに自分は今まで事を全て汚染水に流して
自分の気持ちを定年扱いとし、じぇんじぇん違う事を始めましたけど、
「何で最初からこっちの事をしなかったんだ!?」と言う感じです。
No title
職人気質だからな・・ひゅさしは・・でも少しは歳とって丸くなってきたかな・・。
主が言いたい事はすこーし理解できると想う。
今、俺は時間だけは
知っての通りあるから(とりあえず笑ってね)色々考えてるだよ・・・
お互いうまーくいこうね。
主が言いたい事はすこーし理解できると想う。
今、俺は時間だけは
知っての通りあるから(とりあえず笑ってね)色々考えてるだよ・・・
お互いうまーくいこうね。
>ぷー太様
うーん、そうなんですよ。
我の強いのはその人の個性なんで
良いのですが、大声でこちらに言われると
「同意を求められている」ように感じてしまうんです・・。
気のせいでしょうけど。
難しいですよねえ~。
我の強いのはその人の個性なんで
良いのですが、大声でこちらに言われると
「同意を求められている」ように感じてしまうんです・・。
気のせいでしょうけど。
難しいですよねえ~。
>桑原茂一殿
なんとなく解ってくれます?
一応5時半目標で頑張るですよ。で終わればOK、
足が出れば残業。なんですが、とにかく残業ありきで
考えている人達なので、当時のわしとは
合わなかったようです。
理想と現実・・・・。
まあ未だ半人前のわしです。
一応5時半目標で頑張るですよ。で終わればOK、
足が出れば残業。なんですが、とにかく残業ありきで
考えている人達なので、当時のわしとは
合わなかったようです。
理想と現実・・・・。
まあ未だ半人前のわしです。
>あきら氏
わしは職人ではないよ。知ってる通りダメサラリーマン。
なんの資格も持ってないし、技術も無い。
今、あんなモンやこんなモン作ってるのは、皿洗いがイタズラして
パスタ作ってみた程度のこと。
商売&仕事するには「自分が欲しい・やりたいこと」をしない方がいいかも。
はっ何言ってるんだ、わし。
なんの資格も持ってないし、技術も無い。
今、あんなモンやこんなモン作ってるのは、皿洗いがイタズラして
パスタ作ってみた程度のこと。
商売&仕事するには「自分が欲しい・やりたいこと」をしない方がいいかも。
はっ何言ってるんだ、わし。
Comment Form
Trackback
| HOME |
個人の主張は大切なのですが其ばかりを通してもなりませんしね。
過去とある家族食堂で管理職してましたが我の強い方がおりまして難儀な思いをさせられました。
本人は収入のみを求めておりましたが技術・その他は伴わないくとも収入多く欲しい。
かと言え人件費予算は決まっていますし数値結果を出さなければなりませんでしたしね。
其に関して色々な軋轢あったの思い出しました。
今は入りたてのガソリンスタンドでのんびりと働いております。
主義主張を言うことなく社畜になるわけでないのである意味気楽な立場で過ごせてるだけよしでしょうか。