| HOME |
交換
ま~、電源だのマザーボードだの、良く知りもしないで
知ったかをほざいていましたが・・・。
無事復活!(今の所)

んと、電源BOXを本体から取り外して、更にガワを外しますと・・・・
中央の、茶色のコンデンサが頭もっこりしているのを見つけました。
「犯人はオマエ(ら)だ!!」
よっしゃあああ。見付けたぞぉぉぉ!(ここでわし歓喜)
防爆のワレメが・・割れちゃいませんが、まあ膨れてますね。
こんちくしょうが!お前のせいでいろいろ悩んだじゃないか。
どこのどいつだよ・・・。

基盤から外した。 台湾のCapXon製。 1000μF 16V GL105℃

買っても1個当り100円しないでしょうねえ。
日本製の同等スペックをあてがいたいところでございます。
ところが・・・。

ああああ!結局パーツ買いで済ましてしもうたああ。
だってねぇ、嫁様が「コンデンサなんか買っても治るって限らないジャン!
だったら丸ごと新しくすればイイジャン!」って、ウルサイのです。
なんとゆー・・・ありがたいやらなんやら。
わしは、出来るだけ低コストで治れば良いと、考えての(ほとんどは面白がってますが)
行動なのになあ。それをPC丸ごと買い替えとか、電源丸ごととか・・・。
まあーその、女性の一言ていうのは的を得ているのも多いですので
今回ZOAにて「玄人志向なんちゃら400W」てゆー電源を購入しました。

そのままボルトオン。PCの規格(ATX)のおかげでらくちんです。
内部のエアフローが変わるので気になるのですが、とりあえずこのまんま
行ってみましょう。HDDへのコネクトを90度変える必要がありましたが
ソレは壊れた方からコネクターを外して、玄人の方へ移行させて対処。
ちょっとドキドキしながらスイッチオン!
「ぶい~ん」と無事起動ですわ~。良かった・・。
マザボじゃないじゃんね。初め、ZOAの店員さん(オールバックの見た目893のおじさん)
が、「まず、メモリを1個抜いて起動させてみて!」とマニアックな対処方を教えてくれました。
そこでは、最悪本体の買い替えも考慮していたのでエイサーのブツを見積もりだけ
してもらいまして撤収。
早速やってみましたがダメでしたので、電源をバラしたら、今回の発見に至った次第。
良かったです、2400円で治ったんですから。

これで安心して寝れますねえ~。
知ったかをほざいていましたが・・・。
無事復活!(今の所)

んと、電源BOXを本体から取り外して、更にガワを外しますと・・・・
中央の、茶色のコンデンサが頭もっこりしているのを見つけました。
「犯人はオマエ(ら)だ!!」
よっしゃあああ。見付けたぞぉぉぉ!(ここでわし歓喜)

防爆のワレメが・・割れちゃいませんが、まあ膨れてますね。
こんちくしょうが!お前のせいでいろいろ悩んだじゃないか。
どこのどいつだよ・・・。

基盤から外した。 台湾のCapXon製。 1000μF 16V GL105℃

買っても1個当り100円しないでしょうねえ。
日本製の同等スペックをあてがいたいところでございます。
ところが・・・。

ああああ!結局パーツ買いで済ましてしもうたああ。
だってねぇ、嫁様が「コンデンサなんか買っても治るって限らないジャン!
だったら丸ごと新しくすればイイジャン!」って、ウルサイのです。
なんとゆー・・・ありがたいやらなんやら。
わしは、出来るだけ低コストで治れば良いと、考えての(ほとんどは面白がってますが)
行動なのになあ。それをPC丸ごと買い替えとか、電源丸ごととか・・・。
まあーその、女性の一言ていうのは的を得ているのも多いですので
今回ZOAにて「玄人志向なんちゃら400W」てゆー電源を購入しました。

そのままボルトオン。PCの規格(ATX)のおかげでらくちんです。
内部のエアフローが変わるので気になるのですが、とりあえずこのまんま
行ってみましょう。HDDへのコネクトを90度変える必要がありましたが
ソレは壊れた方からコネクターを外して、玄人の方へ移行させて対処。
ちょっとドキドキしながらスイッチオン!
「ぶい~ん」と無事起動ですわ~。良かった・・。
マザボじゃないじゃんね。初め、ZOAの店員さん(オールバックの見た目893のおじさん)
が、「まず、メモリを1個抜いて起動させてみて!」とマニアックな対処方を教えてくれました。
そこでは、最悪本体の買い替えも考慮していたのでエイサーのブツを見積もりだけ
してもらいまして撤収。
早速やってみましたがダメでしたので、電源をバラしたら、今回の発見に至った次第。
良かったです、2400円で治ったんですから。

これで安心して寝れますねえ~。
スポンサーサイト
Comment
修理
やっぱり電源でしたか。
奥方の判断は賢明だと思います。
因みに電源に関しては前の仕事の時でも部品単位の交換はしませんでした。
まぁ、電気は嫌いだから良いんですが(笑)
奥方の判断は賢明だと思います。
因みに電源に関しては前の仕事の時でも部品単位の交換はしませんでした。
まぁ、電気は嫌いだから良いんですが(笑)
No title
コンデンサーでしたか。
100℃超えたんですかね。
部品は30円位ですかね〜
治って良かったですね。
100℃超えたんですかね。
部品は30円位ですかね〜
治って良かったですね。
>starriselab様
HDDもいつあぼんするか解りませんねえ。いろんなデータは
外付けHDDに保存はしていますが、それでもカンペキではありません。
もう~ちょっとPCの勉強しなくては。
外付けHDDに保存はしていますが、それでもカンペキではありません。
もう~ちょっとPCの勉強しなくては。
>桑原茂一殿
やっぱそうですよね・・・。
>デンキキライ
股股~。
>デンキキライ
股股~。
>Rilassaru様
コンデンサが膨らむのは、温度が上がるからなのですか?
つーことは・・・中に溜まったホコリが原因だな??
タバコは吸わないので、エアブローで吹っ飛ばせたんですが
時既に遅し。
会社の設計室で使ってたPCを、仕事でお古で使ってますが
こんれがまたスンゲータバコヤニホコリで酷かったです。
つーことは・・・中に溜まったホコリが原因だな??
タバコは吸わないので、エアブローで吹っ飛ばせたんですが
時既に遅し。
会社の設計室で使ってたPCを、仕事でお古で使ってますが
こんれがまたスンゲータバコヤニホコリで酷かったです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
まずは復帰おめでとうございます。