| HOME |
抜圧
もうみなさんご承知のパーツ「PCVバルブ」。某氏から譲ってもらったので、
良く解らないけど、クルマ(4輪)用だな、きっと。
とりあえずSDR-Fに付けてみた。
付けただけでキャブの調整はしていません。

キャッチタンクの出口に設置してみたんだが、ここでいいのかな。
ダム道路での感想です。
シフトアップがし易くなった。
エンジンブレーキ(アクセルオフ時)がかなり軽減。
なんかパワー感は、少なくなった!?のに坂は上がるし速度も出てる。
リキ(力)感が無くなった。エンジンのハジけた感じが・・・どっか行った。
回転の上昇が速い。ぶっちゃけスピードも出る。
エンブレが減るので、フロントブレーキ&サスの仕事が増える。2ストっぽくなった。
なんか排気音が低くなった?かも。
とま~こんな感じですたい。
ダム道でのインプレでは、カーブに入る時&切り替えしにアクセル使いたいので
ま、SDR-Fからは外しました。
んで・・・
通勤マシンのアドレスV125(K7)に付けちゃってみたりして。

メットインBOXをひっぺがしてブローバイガスのホースを特定&清掃。
右肩下がりの元気無さげな黒いホースです。コイツに・・

割り込ませました。こんだけです。
早速試走ですよ。オートマなので、また違った感想になるかと。
とりあえずエンブレ減w 同じインプレじゃん。
やっぱりブレーキが必要になりますね。
ますますパッドを換えたくなりました。(現在RKの安いやつ)
燃費は一番気になる所ですね。一週間通勤して、あんばいを
見ましょう。
一通り遊んだので、畑に行って嫁の手伝いをしてゴキゲンを取るのだ。

うはww
春菊大量wwwwww 育ちすぎ~
採りたてのおひたしはチョー旨いけど、大杉だなコリャ。
良く解らないけど、クルマ(4輪)用だな、きっと。
とりあえずSDR-Fに付けてみた。
付けただけでキャブの調整はしていません。

キャッチタンクの出口に設置してみたんだが、ここでいいのかな。
ダム道路での感想です。
シフトアップがし易くなった。
エンジンブレーキ(アクセルオフ時)がかなり軽減。
なんかパワー感は、少なくなった!?のに坂は上がるし速度も出てる。
リキ(力)感が無くなった。エンジンのハジけた感じが・・・どっか行った。
回転の上昇が速い。ぶっちゃけスピードも出る。
エンブレが減るので、フロントブレーキ&サスの仕事が増える。2ストっぽくなった。
なんか排気音が低くなった?かも。
とま~こんな感じですたい。
ダム道でのインプレでは、カーブに入る時&切り替えしにアクセル使いたいので
ま、SDR-Fからは外しました。
んで・・・
通勤マシンのアドレスV125(K7)に付けちゃってみたりして。

メットインBOXをひっぺがしてブローバイガスのホースを特定&清掃。
右肩下がりの元気無さげな黒いホースです。コイツに・・

割り込ませました。こんだけです。
早速試走ですよ。オートマなので、また違った感想になるかと。
とりあえずエンブレ減w 同じインプレじゃん。
やっぱりブレーキが必要になりますね。
ますますパッドを換えたくなりました。(現在RKの安いやつ)
燃費は一番気になる所ですね。一週間通勤して、あんばいを
見ましょう。
一通り遊んだので、畑に行って嫁の手伝いをしてゴキゲンを取るのだ。

うはww
春菊大量wwwwww 育ちすぎ~
採りたてのおひたしはチョー旨いけど、大杉だなコリャ。
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
No title
>ponkotu40様
>BM
R100RSにしか乗ったことありませんが、新しいボクサーは
強烈ですか・・・。BMがそういう部品をつけていない?!のは
以外というか。新品で取ってもやすそう(1500円程?)なので
4輪のでーらーで購入してもいいかも。
R100RSにしか乗ったことありませんが、新しいボクサーは
強烈ですか・・・。BMがそういう部品をつけていない?!のは
以外というか。新品で取ってもやすそう(1500円程?)なので
4輪のでーらーで購入してもいいかも。
Z360にも
付けてますが、鈍感な僕には判りません。オイルリークが減ったかも・・・・?
ためしに今度外してみるか。。。
ためしに今度外してみるか。。。
>StarRiseLab様
あのエンジンは~、FCRとか付いててポンピングなんか
無視レベルのパワーが出てるんではなくて!?
もうちょっとじっくり見てみたいですね~。
無視レベルのパワーが出てるんではなくて!?
もうちょっとじっくり見てみたいですね~。
おっ!つけたな
つーか抜き側のホースをインマニにつけなよ
そうすると吸入負圧でケース内圧はマイナス〇キロくらいになって
もっと調子よくなるよ。ただし、オイル劣化のスピードは上がる。
対策は後で教えます
そうすると吸入負圧でケース内圧はマイナス〇キロくらいになって
もっと調子よくなるよ。ただし、オイル劣化のスピードは上がる。
対策は後で教えます
>アキラ氏
そう、その事なんですけどインマニに付けますわな?
だとキャブのジェッティングが結構変わるんでね~の?
かなり薄い?ような気がするんですけど。素人意見ですまん。
だとキャブのジェッティングが結構変わるんでね~の?
かなり薄い?ような気がするんですけど。素人意見ですまん。
Comment Form
Trackback
まとめtyaiました【抜圧】
もうみなさんご承知のパーツ「PCVバルブ」。某氏から譲ってもらったので、良く解らないけど、クルマ(4輪)用だな、きっと。とりあえずSDR-Fに付けてみた。付けただけでキャブの調整はしていません。
| HOME |
ブレーキいらねーんじゃね? ってゆーくらいエンブレ効いちゃうんですよ
内圧コントロールバルブじゃ高いし・・・
スクラップのクルマからちょろまかしてこようかな?