| HOME |
線図
そういや、キャブのドゥカティって結構少なくなってる!?
インジェクションになってから何年だっけ・・。
10年以上だよな、きっと。
でもキャブ車のオーナーはがむばって維持しているに違いない!と思う。
こないだの宮ヶ瀬Pでは珍しい銀ダルマSSが、カッチョイ~ベルリッキサウンドで
いらしたが・・。
わしはヘインズのサービスマニュアル(英語版)を使用しています。
94年当時新車で買ったモンスターの取り扱い説明書(だけ)は残ってます。
ヤフオクで買ったり、ディーラー以外で履歴不明のキャブ車を購入した人なんかは
自己整備でちょろっと苦労とかあるのかも?と思いまして、各車の配線図を公開します。
転載元ネタ:ヘインズ サービス&リペア マニュアル(英語版)
600,750&900 2-VALVE V-Twins ’91to’96
ドゥカティ配線図
まずはモンスターから。
91~93のSS。
94~96のSS。
ちなみに、取扱説明書にも配線図ってあるのですがそっちはモノクロ。
ヘインズはカラーなので解りやすいです。
かなり前にリンドで買ったんだっけ・・・これ。
スポンサーサイト
Comment
Comment Form
Trackback
まとめtyaiました【線図】
そういや、キャブのドゥカティって結構少なくなってる!? インジェクションになってから何年だっけ・・。 10年以上だよな、きっと。 でもキャブ車のオーナーはがむばって維持しているに違いない!と思う。 こないだの宮ヶ瀬Pでは珍しい銀ダルマSSが、カッチョイ~ベ...
| HOME |