| HOME |
回帰
NYP=肉焼きポータブルをやり直してる訳ですが、別にこんなの↓使わなくても
※過去画像使いまわしデス
カルパスは焼けるんじゃいというゆーなヤボは止めてですね・・。
ガスライター改造はモラル的にもアカンかな、と思い(ホントか)まして
タンクを製作し、中にアルコールを貯めて蒸気燃焼式にすることにしました。
しかし!わしは甘ちゃんだったのだ!こんな構造では内圧が上がるハズも無く
尚且つ燃焼に適した混合気が作られない!
じ~っとNYPを見つめていて、ムギ球位の光が・・・ぽわっと・・ 閃き・・
ジッポみたくすりゃ良いじゃん?
そーゆーことなので、こうなってます。 カマドを作り直し、フタを
乗せられるようにしました。取っ手がナニか解るかなw?
まだウイックを仕込んでませんのでこんなもんです。
点火は石使いたかったな・・・。
!?リチウムバッテリーでコイル点火ってーのはどうだろ。点くのか?


※過去画像使いまわしデス
カルパスは焼けるんじゃいというゆーなヤボは止めてですね・・。
ガスライター改造はモラル的にもアカンかな、と思い(ホントか)まして
タンクを製作し、中にアルコールを貯めて蒸気燃焼式にすることにしました。
しかし!わしは甘ちゃんだったのだ!こんな構造では内圧が上がるハズも無く
尚且つ燃焼に適した混合気が作られない!
じ~っとNYPを見つめていて、ムギ球位の光が・・・ぽわっと・・ 閃き・・

ジッポみたくすりゃ良いじゃん?

そーゆーことなので、こうなってます。 カマドを作り直し、フタを
乗せられるようにしました。取っ手がナニか解るかなw?

まだウイックを仕込んでませんのでこんなもんです。
点火は石使いたかったな・・・。
!?リチウムバッテリーでコイル点火ってーのはどうだろ。点くのか?
スポンサーサイト
テーマ : ハンドメイドの作品たち - ジャンル : 趣味・実用
Comment
No title
桑原茂一
コイル状にしたニクロム線で、
カルパスを中に差し込む様なタイプなら
周囲をまんべんなく焼けるとおもったのですが、
電圧が足らないですよねぇ~。(笑)
カルパスを中に差し込む様なタイプなら
周囲をまんべんなく焼けるとおもったのですが、
電圧が足らないですよねぇ~。(笑)
>Rilassaru様
理想は、イグニッション点火ですね!ボタン押して「パチパチ、ボッ」て。
何しろ、本体内に仕込むにはエライ知識&技術&やる気が無いと
できそうにありません・・。
初めのライター改で折れました。
何しろ、本体内に仕込むにはエライ知識&技術&やる気が無いと
できそうにありません・・。
初めのライター改で折れました。
>桑原茂一殿
コイルで覆うとは、発想しませんでしたね~w
電気で焼く、とゆーのは一番最初の発想でしたが、
自作カーボンヒーターてのがそもそも
実現不可だったわけで・・。
ガラス管をアルゴンで満たして
カーボンロッド(Φ4.0所有)を中に入れて密閉・・
なんてできなかったのですな。
モンハンの世界観を重視して炎を使用することにしたのです。
電気で焼く、とゆーのは一番最初の発想でしたが、
自作カーボンヒーターてのがそもそも
実現不可だったわけで・・。
ガラス管をアルゴンで満たして
カーボンロッド(Φ4.0所有)を中に入れて密閉・・
なんてできなかったのですな。
モンハンの世界観を重視して炎を使用することにしたのです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
http://gigazine.net/news/20100207_wf2010_w_yakidogeza/
ガスレンジの発火装置(電池でバチバチする奴)でジッポが点火するならば、、、。
ガスレンジ用ですと3Vで済みますし、上手く廃棄品のパーツをゲットできれば安く済むかも、と夢想してみました。