| HOME |
交差
いやいや、さすがに早朝のダム付近の路面は危険ですな。
赤い減速帯がカーブにあるんですが、それがグリップしませんでした。
うっかりいつものペースで走ってたから、危うく転倒→宮ヶ瀬ダムへダイブするとこw
危ない危ない。
ふれあいPで撮影。いかにも終わってる・・。早くタイヤ交換したい。
帰りは、のんびり走行。の、つもりがクルマが次々と「イケイケ」と道を譲るw
なんでだ!?わしゃ~ゆっくり走りたいんだよ!も~。マフラーがうるさいからかな。
帰って、子供達にご飯作ってあげて さあ、V125のメンテをするべ!とカラ元気を
出してみる。
緩めるときはエアインパクト(17ミリソケット)で一気に緩めます。早くていいです。
手で緩めていたのがバカらしく思えるほど。インパクト信者ではありませんが
効率考えると、こういう場所は使った方がいいかなと。
クラッチシューも、接触面で残4.2ミリありました。ぜんぜんオッケーです。
3万キロ走ってもぜんぜん減らないですね。クラッチベルも内径はちょうど100mmです。
さて、ドライブベルトをおっ外°します。
ベルトを外すには、後ろのプーリーごとゴソっと丸ごと引き出して行います。
ドレドレ、どんだけ磨耗したのかね? 全体平均値で約19.85~19.9ミリでした。
あれ?なんかおかしいぞ。以前1万キロの時は使ったベルトが19くらいだったのだ。
新品のデイトナベルトは20をちょっと超えるくらい。
んん・・なんだ?では、新しいデイトナベルトを計ってみよう。
はっ??? どゆこと???19.4しかないジャン。 え~っと新品ですよ?
これはいったい・・・。
ちょっと混乱してしまいましたが、ウエイトローラの確認して交換・・・もしませんでした。
なぜなら、ランププレートを磨いた効果?かもしれませんが、ローラーが減ってない!
んです。
各部を洗浄し、グリスアップしてまたベルト幅を確認しましたがヤッパリ矢張。19です。
クレームじゃないけど、疑問に思ったのでデイトナに聞いてみようと思います。
結局、なにも交換しないで元通りに組み直し。
赤い減速帯がカーブにあるんですが、それがグリップしませんでした。
うっかりいつものペースで走ってたから、危うく転倒→宮ヶ瀬ダムへダイブするとこw
危ない危ない。

ふれあいPで撮影。いかにも終わってる・・。早くタイヤ交換したい。
帰りは、のんびり走行。の、つもりがクルマが次々と「イケイケ」と道を譲るw
なんでだ!?わしゃ~ゆっくり走りたいんだよ!も~。マフラーがうるさいからかな。
帰って、子供達にご飯作ってあげて さあ、V125のメンテをするべ!とカラ元気を
出してみる。

緩めるときはエアインパクト(17ミリソケット)で一気に緩めます。早くていいです。
手で緩めていたのがバカらしく思えるほど。インパクト信者ではありませんが
効率考えると、こういう場所は使った方がいいかなと。

クラッチシューも、接触面で残4.2ミリありました。ぜんぜんオッケーです。
3万キロ走ってもぜんぜん減らないですね。クラッチベルも内径はちょうど100mmです。
さて、ドライブベルトをおっ外°します。
ベルトを外すには、後ろのプーリーごとゴソっと丸ごと引き出して行います。

ドレドレ、どんだけ磨耗したのかね? 全体平均値で約19.85~19.9ミリでした。
あれ?なんかおかしいぞ。以前1万キロの時は使ったベルトが19くらいだったのだ。
新品のデイトナベルトは20をちょっと超えるくらい。
んん・・なんだ?では、新しいデイトナベルトを計ってみよう。

はっ??? どゆこと???19.4しかないジャン。 え~っと新品ですよ?
これはいったい・・・。
ちょっと混乱してしまいましたが、ウエイトローラの確認して交換・・・もしませんでした。
なぜなら、ランププレートを磨いた効果?かもしれませんが、ローラーが減ってない!
んです。
各部を洗浄し、グリスアップしてまたベルト幅を確認しましたがヤッパリ矢張。19です。
クレームじゃないけど、疑問に思ったのでデイトナに聞いてみようと思います。
結局、なにも交換しないで元通りに組み直し。
スポンサーサイト
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |