| HOME |
孔穴
朝からのんびりやってます、ひゅさしです。
ほんとはのんびりやってちゃイケないんですけど。
サラリーマンの休日は早いのだ!
さあ、今日もセロSDRの作業だぜ!

ジャーン。ホーニングツール。こんなの持ってるのが素人っぽい。
これで・・・

CRC5-56を、シリンダ内面と砥石にブーブー吹きまして
電ドリのスロー側で回転させ、エッサホイサと10秒ほど素早くストロークします。
表側と裏側から行いました。
ちなみに我流ですのできちんと作りたい人は、素直にエンジン屋さんに
依頼するのが懸命と思います。

こんな感じでいかがでしょうか!? かゆい所ありますか~?
削ったシリンダは、石鹸水で内側を洗うのです!!
すみません。これも我流です。仕事柄、加工した金属は石鹸水で洗うのが
一番キレイになったので・・。
アルミの場合はアルカリ(マジックリン)でスコッチブライトが最高ですね。
シリンダの次はヘッドだす。

ポートのつなぎ目の段差を修正というか単に削るというか・・・。
この作業はどのバイクでも楽しいのう~w

鋳造品なので、結構段差とかPL(パーティングライン)とか・・・
中子(なかご)の都合上の形状とか、あります。それをササっと修正~。
電動リューターだからできる、昼間の住宅の庭先作業。エアリュータだと
こうは行きません。うっるさいからね。高価だけどリュータは電動が良いです。

排気ポートの方は鏡面にしたほうが良いかも。
カーボンが付きづらくなると思う。でもキリないのでここで終了ナリ。
燃焼室の磨きは後日!
ほんとはのんびりやってちゃイケないんですけど。
サラリーマンの休日は早いのだ!
さあ、今日もセロSDRの作業だぜ!

ジャーン。ホーニングツール。こんなの持ってるのが素人っぽい。
これで・・・

CRC5-56を、シリンダ内面と砥石にブーブー吹きまして
電ドリのスロー側で回転させ、エッサホイサと10秒ほど素早くストロークします。
表側と裏側から行いました。
ちなみに我流ですのできちんと作りたい人は、素直にエンジン屋さんに
依頼するのが懸命と思います。

こんな感じでいかがでしょうか!? かゆい所ありますか~?
削ったシリンダは、石鹸水で内側を洗うのです!!
すみません。これも我流です。仕事柄、加工した金属は石鹸水で洗うのが
一番キレイになったので・・。
アルミの場合はアルカリ(マジックリン)でスコッチブライトが最高ですね。
シリンダの次はヘッドだす。

ポートのつなぎ目の段差を修正というか単に削るというか・・・。
この作業はどのバイクでも楽しいのう~w

鋳造品なので、結構段差とかPL(パーティングライン)とか・・・
中子(なかご)の都合上の形状とか、あります。それをササっと修正~。
電動リューターだからできる、昼間の住宅の庭先作業。エアリュータだと
こうは行きません。うっるさいからね。高価だけどリュータは電動が良いです。

排気ポートの方は鏡面にしたほうが良いかも。
カーボンが付きづらくなると思う。でもキリないのでここで終了ナリ。
燃焼室の磨きは後日!
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
No title
>桑原茂一殿
>御犬様
自転車のカゴに入れるとおとなしくなるんですよね。
不思議と。
>YBR250
普段・普通に使うのを目的にデザインするとあーなるのか・・。
ぬはは!SDRは、あのGKデザインがこさえた逸品ですぜ!
4ストにしちゃったけど。GKのOBの人も「いいなこれ」って
言ってくれたんだよ~。
YBRもホイールの意匠とか、「おお」と思うポイントがあるんだけど
どうも全体のデザインがビミョ。
自転車のカゴに入れるとおとなしくなるんですよね。
不思議と。
>YBR250
普段・普通に使うのを目的にデザインするとあーなるのか・・。
ぬはは!SDRは、あのGKデザインがこさえた逸品ですぜ!
4ストにしちゃったけど。GKのOBの人も「いいなこれ」って
言ってくれたんだよ~。
YBRもホイールの意匠とか、「おお」と思うポイントがあるんだけど
どうも全体のデザインがビミョ。
Comment Form
Trackback
| HOME |
だいぶ着々と仕上がってきてますねぇ~。
そう言えばヤマハから4st SDRに刺客が投入された模様です。
YBR250ですけど。(笑)
リヤがドラ息子ブレーキじゃなかったらかなりの脅威ですよねぇ。