| HOME |
前脚
そういえばこのモンスター900には。
フロントフォークに900SSのフルアジャスタブルが入ってるんですが・・・。
ねっ、プリロードアジャスタと伸び側ネジが有りますねい。
94モンスターの時は、スッゴク欲しかったんですよコレ。
でも現在の様に、オークションとかでSSフォークが安価に入手できる
ような環境じゃなかったしね。
自分で中のカートリッジを分解し、シムいじりしてフォークの伸びや圧側を
調整?してました。記憶では伸び側の、一番大きいヤツから3枚目のシムを
抜いて、2枚目にグラインダでちょっとミゾを入れた気がします。
結果は・・えらく動くようになって、新郷村→迷ヶ平間の峠道でヒザが擦れる位には
なったです・・(すごいローカルですんません)。
んでさ。
今のSSフォークで、どんだの、と言えばね・・・。
セッティングがどーのと言うよか、突き出し量が足りないのよ。
標準だと、アウターが20mm出なきゃならんの。
だども、ハンドルさトップ部が当るもんだすけ、半分しか出せね~んだよ。
まあ、お陰でキャスターが寝て(ちょっとだけ)乗りやすいんだけどね。
94モンスターのあの、凶悪なハンドリングはコイツにはありません。
その代わりに、シートをノーマルのまま使います。
前のめり気味になってしまうノーマルシートが、寝たフォークの
おかげでいい塩梅になったから。
っとう!能書き垂れてもうた。
あっ!あれはなに?!
科学忍法 火の鳥!?
八王子で確認!w
フロントフォークに900SSのフルアジャスタブルが入ってるんですが・・・。

ねっ、プリロードアジャスタと伸び側ネジが有りますねい。
94モンスターの時は、スッゴク欲しかったんですよコレ。
でも現在の様に、オークションとかでSSフォークが安価に入手できる
ような環境じゃなかったしね。
自分で中のカートリッジを分解し、シムいじりしてフォークの伸びや圧側を
調整?してました。記憶では伸び側の、一番大きいヤツから3枚目のシムを
抜いて、2枚目にグラインダでちょっとミゾを入れた気がします。
結果は・・えらく動くようになって、新郷村→迷ヶ平間の峠道でヒザが擦れる位には
なったです・・(すごいローカルですんません)。
んでさ。
今のSSフォークで、どんだの、と言えばね・・・。

セッティングがどーのと言うよか、突き出し量が足りないのよ。
標準だと、アウターが20mm出なきゃならんの。
だども、ハンドルさトップ部が当るもんだすけ、半分しか出せね~んだよ。
まあ、お陰でキャスターが寝て(ちょっとだけ)乗りやすいんだけどね。
94モンスターのあの、凶悪なハンドリングはコイツにはありません。
その代わりに、シートをノーマルのまま使います。
前のめり気味になってしまうノーマルシートが、寝たフォークの
おかげでいい塩梅になったから。
っとう!能書き垂れてもうた。
あっ!あれはなに?!
科学忍法 火の鳥!?

八王子で確認!w
スポンサーサイト
Comment
>桑原茂一殿
94年式の新車時ですが、硬いとか柔らかいとかじゃなく「動かない」でした。
リアサスは6000km走ってようやく、でした。
リアの伸びネジは回しても?解らなかったです。
フォークのプリロードは調整しなくても丁度良かったんですが、
ま~動きが遅くて。入らないし出てこないフォークでした。
おかげで、朝フォークを外し、会社で分解シム調整組み立て、
次の日の朝組んで通勤なんてゆーのが出来るように・・。
雲は・・・なんでしょうね~w南側から飛んできたような?でしたよ。
リアサスは6000km走ってようやく、でした。
リアの伸びネジは回しても?解らなかったです。
フォークのプリロードは調整しなくても丁度良かったんですが、
ま~動きが遅くて。入らないし出てこないフォークでした。
おかげで、朝フォークを外し、会社で分解シム調整組み立て、
次の日の朝組んで通勤なんてゆーのが出来るように・・。
雲は・・・なんでしょうね~w南側から飛んできたような?でしたよ。
No title
迷ヶ平かよ・・(爆)
俺なら十和田湖一周全部
膝するぞ(笑)!!
俺なら十和田湖一周全部
膝するぞ(笑)!!
>あきらくん江
君がわしより遥かにライテクがあるのはよく解ってます。
モノの例えでしょうけど、高速逆走できるぜ!的なコトを
言わないでね。わしはアナタの身体を心配していることを
忘れずに。ルートをアソコにしたのは、周遊より圧倒的に
交通量が少ないから。好きなバイクでケガしたり氏んで
しまうコトのないよう、バイクライフを楽しみましょう。
・・って、3行のコメにマジレスしすぎたね、すまん。
モノの例えでしょうけど、高速逆走できるぜ!的なコトを
言わないでね。わしはアナタの身体を心配していることを
忘れずに。ルートをアソコにしたのは、周遊より圧倒的に
交通量が少ないから。好きなバイクでケガしたり氏んで
しまうコトのないよう、バイクライフを楽しみましょう。
・・って、3行のコメにマジレスしすぎたね、すまん。
No title
本気にするなよ~
こっちも冗談で書いてんだから(笑)
確かに十和田湖周辺は気持ちよく
走れる所多いからねー。
今回青森行って結構鬱憤晴らすように
走って来て気持ちスッキリしたよ。
いつも言ってるが街乗り(山道含む)では
いつも4割以下の能力で走ってます。
お互いに気をつけまひょ。
こっちも冗談で書いてんだから(笑)
確かに十和田湖周辺は気持ちよく
走れる所多いからねー。
今回青森行って結構鬱憤晴らすように
走って来て気持ちスッキリしたよ。
いつも言ってるが街乗り(山道含む)では
いつも4割以下の能力で走ってます。
お互いに気をつけまひょ。
>そんなアキラ江
4号線BPは広~くなって走りやすいよね。退屈なほど。
そんな時は、道の駅とわだぴあでババヘラアイスでも食べるのだ!
そんな時は、道の駅とわだぴあでババヘラアイスでも食べるのだ!
No title
ババヘラアイスって???
食べたこと無いよ!!
食べたこと無いよ!!
Re: No title
> ババヘラアイスって???
>
> 食べたこと無いよ!!
ババヘラアイスを知らんとな。
名前はともかく、知ってると思うよ。
>
> 食べたこと無いよ!!

名前はともかく、知ってると思うよ。
Comment Form
Trackback
| HOME |
サスはやっぱり調整機構があった方が良いですよねぇ。
モンスターのノーマル足ってかなり硬いんですかねぇ?