| HOME |
フロントフォークのメンテナンス
ウチには、YSR200というやつもおりまして。
そう、本来原付であるYSR50にむりやりSDRのエンジンを搭載しています。
排気量は200ccになるので、軽二輪登録をすませています。
第三京浜を一度だけ走りました。
都筑ICの入り口で怒られ?注意されましたが、「軽二輪だよ~」と脳内で返事したので
大丈夫でしょ。
そのYSR200、フロントフォークとスイングアーム、前後ホイールはTZM50の
モノに換装しています。
直線スピードだけはめっちゃ出るんですが、側道とかから「原付か」とこちらの速度を
読めなかった車がよくヒョイヒョイ出てくるのでその度にフルブレーキングに近い急制動!
素組みのTZMフォークはあえなくギブアップ。シールからオイルがジャジャ漏れ!
バラシついでにフォークピストンの圧側オリフィス(φ5-2個)を一箇所溶接で埋めました。
プリロード用に10?のスペーサをブチ込み、面倒くさいクリップ式フォークトップを
シャコ万改造ツールで組み立て。はあ、久振りに明日走ってみます!
そう、本来原付であるYSR50にむりやりSDRのエンジンを搭載しています。
排気量は200ccになるので、軽二輪登録をすませています。
第三京浜を一度だけ走りました。
都筑ICの入り口で怒られ?注意されましたが、「軽二輪だよ~」と脳内で返事したので
大丈夫でしょ。
そのYSR200、フロントフォークとスイングアーム、前後ホイールはTZM50の
モノに換装しています。
直線スピードだけはめっちゃ出るんですが、側道とかから「原付か」とこちらの速度を
読めなかった車がよくヒョイヒョイ出てくるのでその度にフルブレーキングに近い急制動!
素組みのTZMフォークはあえなくギブアップ。シールからオイルがジャジャ漏れ!
バラシついでにフォークピストンの圧側オリフィス(φ5-2個)を一箇所溶接で埋めました。
プリロード用に10?のスペーサをブチ込み、面倒くさいクリップ式フォークトップを
シャコ万改造ツールで組み立て。はあ、久振りに明日走ってみます!

スポンサーサイト
<<ワンオフパーツはこうやって造ってます | ホーム | ヤマハのと同じ>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |