| HOME |
三國
今度のM900はですね・・ノーマルキャブで行こうと思うんですよ・・。
インシュレータがコ汚いので、水洗い&アーマオール漬け。
メーカー名見えます?以外ですよ。
象も居ますw お気に入りです。
BOX外し、キャブも取っ払うとこんなにもサビシーのです。
てか、キチャナイ!お店、割りと海近なのでこ~なったのかな?
しばらく放置していたので、ノーマルキャブの中身を見てみる・・
うげええええ!なんじゃこりゃ!!
もはや「閲覧注意」クラスだよ!
サビガソリンはわかるが、ヘンな物体が生成されとるw
開けてよかったなあ。
なんか面倒になったので、いっその事TDMRに替えちゃう?
ところが、スロットルワイヤーを短くせんといかんので、やっぱり
ノーマルキャブを掃除することに・・・。
なんか、いっつもキャブをバラしては悦に入ってる画像ばかりのような?
気の精ですよ~。
さあ、あとはガソリンが落ちて来るのを確認して終わり・・・。
マイテイ・バック で、負圧コックの作動チェック。ガソリンは落ちてきました。
勝利の予感・・・。
長めにセル回したらあっさり始動!
GUクラッチがガチャガチャ言ってます。
掃除に妙に時間掛かるのはイヤなので、洗浄台が欲しかったりして。
んで、それには超音波洗浄機も仕込みたいなあ。
Comment
No title
>桑原茂一殿
なにがどうなってあんなのが出来るんでしょうね~?
>タンク
外してないんですよ。ヒンジで上げてるだけ。大物部品さえ
取っちゃえば、ホントにスッキリサッパリです。
エアBOXは重いので、箱レスにするとバイクがエラく軽くなります。
整備の視点で見ると916系はもっと面白いですよ。
No title
写真4枚目のアダプターってどこのものでしょうか?
同じものを探していますが見つからなくて・・・
figaro様
このアダプターは、かつて「モトプラン」という
ドカ屋さんの、TDMRキャブセットの中に同梱されていた物に
なります。部品でも出していたかなあ~?良く覚えていません。
今モトプランで検索すると小金井のRZV500屋ですが、愛知に「あった」んです。
6年前に破産してしまいました。
つまり、コレそのものは今現在購入は不可能です。
ですが、リバースエンジニアリングすればどうにかはなると思います。
(3DCADでもっと良く設計し、DMM.comで製作(エンプラ)、等)
同様にモンスターと900SSに使用する前提ですと、
ヨシムラで販売しているアルミファンネルTMR用が、
エアBOXにそのまま使えます。
(ん~なんかゴムファンネルを少し切ったかな?)
20年前自分はTDMRヨシムラファンネルでBOX仕様でした。
ですがそのクルマは盗まれてしまったので、3台目モンスターの
現在のTDMRは、友人からの譲渡品です。
参考になりましたかどうか、甚だ不安ではありますが
何卒ご一考くだされば幸いです。
No title
こちら神奈川ですがヨシムラは10km圏内です。
ラッパ状のファンネルだと形状的にグラついて駄目だと思います。。。
ヨシムラTMR用 フィルターアダプターは2つのジェット類の突起が邪魔で付きません
写真3にあるようなものが良いですが探すしかないですね
figaro様
>グラついて;それが、BOX側のゴムを切って調整して、ファンネル内側に
ぎゅってなる様にしていたので、BOXを乗っけるだけで楽でしたよ。
鋳物の、ホリゾンタル用のアダプターは、ダンドラには使えなかったと思いました。
ベアリアスの製品が、削り物で良い感じですね。
No title
ミクニのボディ自体がTRX850と900SSほぼ共通でエアジョット類突起してますよね?
物理的に合わずどうしようかなと
figaro様
BOXアダプターは、確かにモトプラン独自ですけどね。
外して寸法取ろうかな。
No title
アクティブで売られてるモデルです
パワフィルだと都合悪くて・・・
figaro様
Comment Form
Trackback
| HOME |
タンクを降ろすと随分すっきりしていて、整備がしやすそうですねぇ。