| HOME |
円板
4HCマジェスティのフロントブレーキディスクが交換時期なのは明白。
実測はまだしていませんが、職業上イッパツで解るほどの磨耗です。
ヤマハ純正部品を取り寄せるのが正しい日本人の姿なのですが、
そのお値段は約1万3000円ほど。それなりに高価です。
何しろ、命を預ける部品ですからね。値段ではない!というのも解りますとも。
だけどもだっけどお~。
ココ。
まあ、モンキー系とかでおなじみ日本製部品のパチモンを輸入販売している
会社です。他にもこんな会社は沢山ありますね。なぜか福岡に多いですが。
ココのコレを、なんともいや~その~・・。
購入してしまいました。
だって、1800円なんだモン・・・。
ロータリー研磨の轢き目、粗い~。孔のバリ側がヒドイです。
板厚計測。マイクロメータではないですが、3.97~3.98mm。
マイクロメータで測るともう少し違うでしょうが。
一応、平行度0.05mm以内ではありそう。
品質は日本製に遠く及ばないのは明白でしょうが、ナンボなんでも
紙で出来てるわけではないと思うので・・。
人柱になりますよ、ええ。最低でもSUS420J2の浸炭で作られている事を
期待します。
明日、会社でダイヤモンドで削ってみてチェックしてみます。
あ、塗装もヒドイですw
実測はまだしていませんが、職業上イッパツで解るほどの磨耗です。
ヤマハ純正部品を取り寄せるのが正しい日本人の姿なのですが、
そのお値段は約1万3000円ほど。それなりに高価です。
何しろ、命を預ける部品ですからね。値段ではない!というのも解りますとも。
だけどもだっけどお~。
ココ。
まあ、モンキー系とかでおなじみ日本製部品のパチモンを輸入販売している
会社です。他にもこんな会社は沢山ありますね。なぜか福岡に多いですが。
ココのコレを、なんともいや~その~・・。

購入してしまいました。
だって、1800円なんだモン・・・。
ロータリー研磨の轢き目、粗い~。孔のバリ側がヒドイです。
板厚計測。マイクロメータではないですが、3.97~3.98mm。
マイクロメータで測るともう少し違うでしょうが。
一応、平行度0.05mm以内ではありそう。
品質は日本製に遠く及ばないのは明白でしょうが、ナンボなんでも
紙で出来てるわけではないと思うので・・。
人柱になりますよ、ええ。最低でもSUS420J2の浸炭で作られている事を
期待します。
明日、会社でダイヤモンドで削ってみてチェックしてみます。
あ、塗装もヒドイですw
スポンサーサイト
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |