| HOME |
全自動洗濯機修理!
カミサンが前っから言っている・・。
「洗濯機、見てくれないじゃん!」
全自動洗濯機「日立 NW-7EX」の洗剤混ぜ混ぜ機構が動かなく
なっていました。
実際メンドくさいので放置していたら、「買い替えど~き~!!」などというので
「させるかあ!直すんじゃ!」 始まり始まり~!
大変な事になりそうだったので、外に出しました。重かった・・。

四方の奥深いネジを外し、スクーターの外装を外す要領で、ここのパネルを
外します。この後、作業性を上げるために上フタのヒンジも外しますが、
画像奥側は、ちょっとムリ抜きっぽくなるので注意が必要です。

コネクタ類を外し、基盤をエイヤと引っこ抜いたら、数本のビスを外すと
ココまでこれます。こっこれは・・・!「洗剤クリーマー」の駆動部ですが
サビてますね~。ていうか、水が漏れてちゃいかんでしょう。
これは、シールから漏れて、軸受けを錆びさせた結果、プーリーが固着してしまった
と思われます。SDRのウオーターポンプと全く同じ修理内容だ・・。

モーターはDC24Vのゆるいヤツ。これは大丈夫でしたが、ピニオン(プーリ)が
汚いです。しかし、圧入されているので道具を作らないと抜けません。
ステンワイヤブラシで清掃してOK!

こりゃあ~イカン。回らんです。ヒドイな。ふふふ、メンテしがいがあるってもんだ。
ベアリングは、使ってないだろうな。メタルかなんかだろう。

うがあああ。なんじゃこりゃ!軸受けにあるまじき光景。
洗ったらココには樹脂ワッシャ2枚+Eリング+樹脂ワッシャ2枚の単純構成でした。

洗剤と水を混ぜる為の羽。沈黙中。

キタネー!!このオイルシールは出ないだろうなあ。
WD40をブーブー吹いて洗いまくったらなんとか抜けました。
やっぱりメタルもサビで固着してました。サビを落とし、シリコングリスを
オイルシールにみっちり入れて組み立て。くるくる回る!最高!

ついでにいろんな所の掃除します。排水ホースなんか、悲惨なモンでした。
できる所はやっときましょう!

家の中に戻して動作確認。バッチリっす。いがったなあ~。

最近の製品には、洗剤クリーマーてのは付いてないみたい。
そりゃ~こんなトラブル、イヤだもんね。
ちなみに そもそも水が漏れた原因は、たった一本の髪の毛が、軸とオイルシールの
スキマに入ってた事によります。
作業中、カミサンは「買いたい時が、買い替えド~キ~!!」とわめいていました。
どうせ失敗するだろうから、買っちゃえ、とおもっていたそうです。
ぬはは。伊達にラジコンとバイクやってないよw
「洗濯機、見てくれないじゃん!」
全自動洗濯機「日立 NW-7EX」の洗剤混ぜ混ぜ機構が動かなく
なっていました。
実際メンドくさいので放置していたら、「買い替えど~き~!!」などというので
「させるかあ!直すんじゃ!」 始まり始まり~!

大変な事になりそうだったので、外に出しました。重かった・・。

四方の奥深いネジを外し、スクーターの外装を外す要領で、ここのパネルを
外します。この後、作業性を上げるために上フタのヒンジも外しますが、
画像奥側は、ちょっとムリ抜きっぽくなるので注意が必要です。

コネクタ類を外し、基盤をエイヤと引っこ抜いたら、数本のビスを外すと
ココまでこれます。こっこれは・・・!「洗剤クリーマー」の駆動部ですが
サビてますね~。ていうか、水が漏れてちゃいかんでしょう。
これは、シールから漏れて、軸受けを錆びさせた結果、プーリーが固着してしまった
と思われます。SDRのウオーターポンプと全く同じ修理内容だ・・。

モーターはDC24Vのゆるいヤツ。これは大丈夫でしたが、ピニオン(プーリ)が
汚いです。しかし、圧入されているので道具を作らないと抜けません。
ステンワイヤブラシで清掃してOK!

こりゃあ~イカン。回らんです。ヒドイな。ふふふ、メンテしがいがあるってもんだ。
ベアリングは、使ってないだろうな。メタルかなんかだろう。

うがあああ。なんじゃこりゃ!軸受けにあるまじき光景。
洗ったらココには樹脂ワッシャ2枚+Eリング+樹脂ワッシャ2枚の単純構成でした。

洗剤と水を混ぜる為の羽。沈黙中。

キタネー!!このオイルシールは出ないだろうなあ。
WD40をブーブー吹いて洗いまくったらなんとか抜けました。
やっぱりメタルもサビで固着してました。サビを落とし、シリコングリスを
オイルシールにみっちり入れて組み立て。くるくる回る!最高!

ついでにいろんな所の掃除します。排水ホースなんか、悲惨なモンでした。
できる所はやっときましょう!

家の中に戻して動作確認。バッチリっす。いがったなあ~。

最近の製品には、洗剤クリーマーてのは付いてないみたい。
そりゃ~こんなトラブル、イヤだもんね。
ちなみに そもそも水が漏れた原因は、たった一本の髪の毛が、軸とオイルシールの
スキマに入ってた事によります。
作業中、カミサンは「買いたい時が、買い替えド~キ~!!」とわめいていました。
どうせ失敗するだろうから、買っちゃえ、とおもっていたそうです。
ぬはは。伊達にラジコンとバイクやってないよw
スポンサーサイト
<<モンスターハンター3rd | ホーム | 乾燥注意報>>
Comment
No title
>桑原茂一殿
そう、しばらくは使えそうです。
しかし、交換しなかったシールが
いつまで持つか・・。
>シール
普通クルマとかバイクに使っているようなタイプでは
なかったです。リップの締め付けがゆるゆるでした。
型番がなかったので、メーカーカスタム品かもしれません。
あとは、市販のシールが使えるようにアダプタを
こさえるってのも。でもそこまでしたくないなあ。
しかし、交換しなかったシールが
いつまで持つか・・。
>シール
普通クルマとかバイクに使っているようなタイプでは
なかったです。リップの締め付けがゆるゆるでした。
型番がなかったので、メーカーカスタム品かもしれません。
あとは、市販のシールが使えるようにアダプタを
こさえるってのも。でもそこまでしたくないなあ。
No title
伊達じゃないねー(爆)
シールは調べれば特殊以外は何とかなるが・・でも下手なの
探してくる手間考えたら・・・・・・・・奥様の言う事が一番なのかも
奥さんも喜ぶし・・・・・
普通の旦那は買うんだろうけどね(爆)
シールは調べれば特殊以外は何とかなるが・・でも下手なの
探してくる手間考えたら・・・・・・・・奥様の言う事が一番なのかも
奥さんも喜ぶし・・・・・
普通の旦那は買うんだろうけどね(爆)
>アキラ氏
シールはね、エキスパンダが無いタイプだったのね。
それこそ特殊なのも知ってるけど、そこらのホムセンに
ある訳でも無いので。
ホンダのパーツリストだと寸法でシール探せるから
ひょっとすると・・?
>伊達
アナタもそうでしょ~w
同じヘンタイ道、ずっとこのままで!
それこそ特殊なのも知ってるけど、そこらのホムセンに
ある訳でも無いので。
ホンダのパーツリストだと寸法でシール探せるから
ひょっとすると・・?
>伊達
アナタもそうでしょ~w
同じヘンタイ道、ずっとこのままで!
Comment Form
Trackback
| HOME |
でもこの手の部品ってどうやったら手に入るんでしょうかね?