| HOME |
正体不明
スーパーカブにはいろんな仕様があるようで、ウチのカブエンジンは
6VのCDI車。知識はまったくありませんが、どーにかこーにか12V化を
進めています。
そのなかで、なんだこりゃ?というのがこれ。↓

6Vのレギュレータと思われますが・・。白/黒線がいったい何の線なのか?
サッパリ解らんがです!
いろんなサイトの配線図を見ましたが、白/黒線てのが出てこない。
で、この末端はライトケースの中まで行ってて、ギボシのメスで終わっていた。
なんだろう~~~???
もう、解んないから、切ってメインハーネスから抜いちゃいましたが!!
チャイナスイッチボックスも結構怪しい。普通、セルスターターのボタンと
思いきや、キルスイッチ。変なの。
6VのCDI車。知識はまったくありませんが、どーにかこーにか12V化を
進めています。
そのなかで、なんだこりゃ?というのがこれ。↓

6Vのレギュレータと思われますが・・。白/黒線がいったい何の線なのか?
サッパリ解らんがです!
いろんなサイトの配線図を見ましたが、白/黒線てのが出てこない。
で、この末端はライトケースの中まで行ってて、ギボシのメスで終わっていた。
なんだろう~~~???
もう、解んないから、切ってメインハーネスから抜いちゃいましたが!!
チャイナスイッチボックスも結構怪しい。普通、セルスターターのボタンと
思いきや、キルスイッチ。変なの。

スポンサーサイト
Comment
ごめん! m(__)m
>ponkotu40様
本当に、カブ&モンキー系って種類が多くて
勉強するのタイヘンですw
それ以前にバイク電気の基本を学ばなければならないんですが。
も、開き直ってあの線は無かったことにします。(ダメ?)
勉強するのタイヘンですw
それ以前にバイク電気の基本を学ばなければならないんですが。
も、開き直ってあの線は無かったことにします。(ダメ?)
コっ、これはっ!
単純過ぎて逆に解らない(爆)
仮に赤い線がプラスならアースだと思いますけど、何なのでしょう?
多分ジャック・バウアーなら……やっぱり切るか?(爆)
仮に赤い線がプラスならアースだと思いますけど、何なのでしょう?
多分ジャック・バウアーなら……やっぱり切るか?(爆)
No title
とりあえず6Vで動かしてみるってのはどうでしょうね?
そうすれば配線の謎も解決するかもしれないし
動いてから12V化するのも方法かと (^▽^)
そうすれば配線の謎も解決するかもしれないし
動いてから12V化するのも方法かと (^▽^)
>tm_x2002様
解りそうで、いまいちわからないです?なので
もう切っちゃいましたw
全体に長いので、相当切り詰めました。
バウアーさんなら・・丸ごとポポーイかも。
もう切っちゃいましたw
全体に長いので、相当切り詰めました。
バウアーさんなら・・丸ごとポポーイかも。
>ponkotu40様
初めはそう思ってたんですけど・・。
いづれ12V化するんだったら、バッテリも買い直さんといかんし。
で、バイク屋のゴミから12Vレギュとリレーを
100円でゲトしちゃったのダ・・。4B-5も手持ちがあったし。
とゆーわけで、ヤッチャッタのです。
いづれ12V化するんだったら、バッテリも買い直さんといかんし。
で、バイク屋のゴミから12Vレギュとリレーを
100円でゲトしちゃったのダ・・。4B-5も手持ちがあったし。
とゆーわけで、ヤッチャッタのです。
No title
配線色のパターンから考えると、交流の出力かなぁと推測。
でもたまに例外あるから・・・・・わかったら連絡します。
でもたまに例外あるから・・・・・わかったら連絡します。
Comment Form
Trackback
| HOME |
思い出せない
レクチ方面に行ってればチャージかウィンカー回路だし・・・
交流の配線っぽいし、末端がメスのギボシということなので、ライト関係じゃないかと思うんですが・・・
平ギボシならライトのアースの可能性も?
イマイチ覚えてないです (^^;)
古い型だとチャージ関係は直流で、照明関係は交流と割り切って考えれるんですが・・・
半端に古いとわかりづらくて・・・
役に立たなくてすいませんねぇ