| HOME |
ドゥカティはね~
今日は有給を取りまして、ドゥカティ900SSのユーザー車検に
行って来ました。

前回の記録&記憶を元に、ふらふらと画像奥のA館に行きまする。
二回目なので、もう別にあせりはしなかったんですが・・。
客観的に見ても、「ゴチャゴチャしすぎ」てるんじゃないかね?
車検つか、リクジのシステムが。
記入する書類も簡単ではあるが、ムダが多いような気がするし・・。
兎に角。
ラインに行ったんだけど、今回はちょっとファット気味のあんちゃん。
テストハンマーでコンコンもしなかったし、汗だくで「はいー!フロントタイヤを
ココに入れてくださーい!」と妙に元気。
光軸と光量もOK出たので、「じゃっ、アソコで終了印押してもらって下さい!」
ですと。
「あれっ、音測らないんですか?」と聞くと
「ドゥカティはね~、乾クラでしょう、拾っちゃって数字出ないんスよね!
だから、いいっすよ。ノーマルでしょ?」
だって。
オマエ、良いヤツだな。気に入った。
今日も暑いけど、脱水症状に気を付けて頑張ってな。

ウルセー乾式クラッチは、一応、カバータイプにしてるんだ。

この象印(テルミ製ノーマル)はホントに静か。
でも、カーボンスリップオンは凄く軽いのでこれは車検用ですね~。

今のドカテーは良く知りませんが、カジバ時代のはSSもモンスターも
916も、みーんなライトが白く曇るんだよね~。これで前回は光量不足を
指摘されたけど。
こんな、不具合にもならない変な所が面白いんだよな。
行って来ました。

前回の記録&記憶を元に、ふらふらと画像奥のA館に行きまする。
二回目なので、もう別にあせりはしなかったんですが・・。
客観的に見ても、「ゴチャゴチャしすぎ」てるんじゃないかね?
車検つか、リクジのシステムが。
記入する書類も簡単ではあるが、ムダが多いような気がするし・・。
兎に角。
ラインに行ったんだけど、今回はちょっとファット気味のあんちゃん。
テストハンマーでコンコンもしなかったし、汗だくで「はいー!フロントタイヤを
ココに入れてくださーい!」と妙に元気。
光軸と光量もOK出たので、「じゃっ、アソコで終了印押してもらって下さい!」
ですと。
「あれっ、音測らないんですか?」と聞くと
「ドゥカティはね~、乾クラでしょう、拾っちゃって数字出ないんスよね!
だから、いいっすよ。ノーマルでしょ?」
だって。
オマエ、良いヤツだな。気に入った。
今日も暑いけど、脱水症状に気を付けて頑張ってな。

ウルセー乾式クラッチは、一応、カバータイプにしてるんだ。

この象印(テルミ製ノーマル)はホントに静か。
でも、カーボンスリップオンは凄く軽いのでこれは車検用ですね~。

今のドカテーは良く知りませんが、カジバ時代のはSSもモンスターも
916も、みーんなライトが白く曇るんだよね~。これで前回は光量不足を
指摘されたけど。
こんな、不具合にもならない変な所が面白いんだよな。
スポンサーサイト
Comment
No title
No title
オイラのBMWもくもります
反射鏡のめっきがイマイチなのが原因とか・・・
あちらでは環境保護とかの理由で、イマイチめっきがはやってる?
オイラももユーザー車検に逝きたいんですけど時間が・・・
反射鏡のめっきがイマイチなのが原因とか・・・
あちらでは環境保護とかの理由で、イマイチめっきがはやってる?
オイラももユーザー車検に逝きたいんですけど時間が・・・
>tm_x2002様
>樹脂
レンズは樹脂製ですよ。たぶんポリカ。
固定は、なんと「引っ掛けてる」だけ。
こんだけ!?てな所が多くて面白いです。
>乾式
雰囲気は良いけど、メリット少ないス。(街乗りには、ね)
レンズは樹脂製ですよ。たぶんポリカ。
固定は、なんと「引っ掛けてる」だけ。
こんだけ!?てな所が多くて面白いです。
>乾式
雰囲気は良いけど、メリット少ないス。(街乗りには、ね)
>ponkotu40様
>べんべ
あれ、そちらも曇りますか~?
うーむ・・。
クルマのレンズ&リフレクタ試作経験で考えると・・
「蒸着アルミメッキ」がいかんのかなぁ?
ナニがアレして、アルミの蒸気がくっ付く?みたいな?
ま、こすると取れるから良いんですけどね。
メンドくて。
あれ、そちらも曇りますか~?
うーむ・・。
クルマのレンズ&リフレクタ試作経験で考えると・・
「蒸着アルミメッキ」がいかんのかなぁ?
ナニがアレして、アルミの蒸気がくっ付く?みたいな?
ま、こすると取れるから良いんですけどね。
メンドくて。
Comment Form
Trackback
| HOME |
光量はTLの場合は全く問題ありませんでした。
(アイドリングでも「○」出ましたからね。)
いいなぁ~、乾式クラッチ(無論違った意味で。)