| HOME |
エコです?
ライコランドにふらりと寄ってみる・・・。
すると、ワゴンの中に、キタコのウエイトローラーが半額でゴチャっと
置いてあった。
半額の理由は、「12グラム」だからと思われました。
標準は@17グラムなので、@5グラムx6発=30グラムも軽くなると
そりゃ出足はスゴイでしょうけど、まるで使い物にならないハズです。
なので、長期在庫になり処分対象に。
ふふふ・・わしは、それをゲットするわけですよ。
どうするかは、もうお分かりですね。
ウエイトの移植です。
左から デイトナ17g ノーマル17g キタコ12g
キタコのみ、材料に真鍮を使用しています。他は鉄製のクロメートメッキ。
外径は皆φ17+0 -0.02の交差に入っています。
んが!高さと言うか切断幅が全部異なっていて、0.1づつ違います。
定盤上で比較すると、C面長さが違くて、胴部長は同じでしたので
スワップOKと判断しました。
ね?問題なく組めました。
樹脂は大丈夫なのか?と思いますよね?
そうですね~、細かい寸法は、3種類とも違いますけど
外形x長さが合ってればいいかと思うので。
デイトナだけが、標準直径φ20.0なのに対し、φ20.20でした。
どのような意図があるかは、?ですね。
磨耗するのは樹脂だけなので、成型品だけ売ってくれればいいのに、
と思うのは消費者目線だからでしょうかね~。
※上記の作業は、わし(ひゅさし)が勝手な判断で個人的に
施した物です。真似をされて起こったどのようなトラブルにも
当方は責任をもてませんので、各自、自己責任において
判断して下さい。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
Comment
No title
>tm_x2002様
6発は17gにコンバート。
明日ポップコーン職人に変化する前に
V125に12gを組んでみようと思ってました。
んで、月曜に「なんじゃこりゃぁ~!」と
言いたいが為に。
(多分80キロも出なくなるんじゃないかな)
Comment Form
Trackback
| HOME |
確かに摩耗する部分って樹脂部分だけですもんね。
むしろプーリ側に樹脂のシートか何かを敷き詰めてあれば
摩耗も減りそうな気がしますよねぇ。
30g軽量化・・・・やってもらいたかったですねぇ。(笑)