| HOME |
ドゥカティは猫足になるか
先日格安で入手した「ダンパールーブ」
すんごい少量です。こぼしそうです。
安く手に入れたとはいえ、セコく使うのがオレ流。
慎重~にインナーチューブに塗布します。アルコール?のようなのに
PTFEの粉末が溶いてあるので、サラーっとしています。
満遍なく行き渡るように、ダストシールの内側に貯めてぐるぐる回し
つつ、全体に縦にも塗りこみます。
この日はとても暑くてスグ溶剤は飛んでしまいました。
ダストシールを元に戻し、トップブリッジ中央を「手の平」でぐっと押すと・・・。
軽くすーっと沈むではないですか!こんな子じゃなかったのに!?
Fブレーキを握って思い切り何度かストロークさせると、ホントに
サスが良く動くようになりましたよ!父さん!いやマジでお勧め。
あまりにも沈むスピードが早くなるので、圧側減衰を効かす必要が
出たくらい。(あくまで自分の古い900SSの場合ですよ・・)
【バイクブロスのパーツ・用品通販】おトクな情報が満載です

スポンサーサイト
<<ETC | ホーム | SDRエンジン組み立ての続き>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |