| HOME |
苦手分野
いろいろDIYというか自己満足な作業をやってはいますが、
どーーーーも電気(機・器)は苦手!でござる。
乾電池くらいの知識しか無いんだじょ。
そんなわしを見かねたのか、はるか青森八戸 から単身赴任でいらしている友人が
造ってくれた!です!
いわゆる「コンデンサ・チューン」だね!容量違いで5種類のアルミコンデンサを
使い分け、パイロットLEDも装備している技物だ。
シガーソケットに付ける設定らしいので早速ウチのエブリィワゴンに付けた。
一時間くらいチャージがいるべ?と思い、しばらく待ってからクルマのセルを・・
アレっ!?「タチ」が違うな!!アイドルの仕方も違う!
えー、具体的にはですな。
大容量の新品バッテリーに交換したような感じ。です。「感じ」ですよ?
アイドリングで10秒くらいファーストアイドルがあったのが、5秒もしないうちに
1000RPMまで下がります。
ワンタンクでの平均燃費は只今測定中である。
なんかイイゼ!ありがとう!MK!しろがねによろしくな!
スポンサーサイト
Comment
同じく電気苦手・・・。
>くへどん様
どうもです!そういえば、画像に写ってましたね。
同じ白で気にはなっていました。
燃費が「良くなる」というより、踏まなくても
走るようになると、結果的に燃費改善になるのかなと
思います。ファーストアイドル時間の削減も効果的かと。
インジェクションのECUはアタマ良いらしくて
どんな状況でもエンジンは始動し、いきなり走行が
可能ですよね。
エンジン始動してスグ走り出すおっさんセダンなんかの
マフラーからは大量の水が・・。
エンジンの中ではロクでもない事態になっていると
思うんですが?
バイクではありえないことです。
トニカク、バッテリーの補助と言うことで、
今後実装していこうと思います。
あ。以前にトリックスター製のPPSを付けていた
事もありますよ。カーステの音は良くなって、確実に
走行距離は伸びました。今は元のドカに戻しましたけど。
同じ白で気にはなっていました。
燃費が「良くなる」というより、踏まなくても
走るようになると、結果的に燃費改善になるのかなと
思います。ファーストアイドル時間の削減も効果的かと。
インジェクションのECUはアタマ良いらしくて
どんな状況でもエンジンは始動し、いきなり走行が
可能ですよね。
エンジン始動してスグ走り出すおっさんセダンなんかの
マフラーからは大量の水が・・。
エンジンの中ではロクでもない事態になっていると
思うんですが?
バイクではありえないことです。
トニカク、バッテリーの補助と言うことで、
今後実装していこうと思います。
あ。以前にトリックスター製のPPSを付けていた
事もありますよ。カーステの音は良くなって、確実に
走行距離は伸びました。今は元のドカに戻しましたけど。
実は製作者の自分もテスト中
渋滞が多かったせいか、199Km走行で、給油26lオーバだったりする。
きっと渋滞のせいでしょう。
来週の三連休は自宅に帰ろうかと思っているので、燃費報告しますね。
あ、かやきせんべいとか、源たれとか、要りようがあれば発注くだしぇいませ。
きっと渋滞のせいでしょう。
来週の三連休は自宅に帰ろうかと思っているので、燃費報告しますね。
あ、かやきせんべいとか、源たれとか、要りようがあれば発注くだしぇいませ。
No title
気になるアイテムの登場ですね~^^
自分で回路を作れる人がめちゃくちゃうらやましいです!
今後の長期テスト期待しちゃいます。
自分で回路を作れる人がめちゃくちゃうらやましいです!
今後の長期テスト期待しちゃいます。
>マコヤンちゃん 様
電気課卒だと言ってましたが、サクッと
こさえて来たので、恐縮でした。
単純にコスト1000円超えてるだろ!
ユニバ基板だけで500円位?
試しにV125のシガーソケットにブっこんだら
セルの回りの速いこと。掛かりも良いんですよ。
でもLEDが点かない?
こさえて来たので、恐縮でした。
単純にコスト1000円超えてるだろ!
ユニバ基板だけで500円位?
試しにV125のシガーソケットにブっこんだら
セルの回りの速いこと。掛かりも良いんですよ。
でもLEDが点かない?
>MK氏
帰るですか。気をつけて行ってきて
穴の開いたエクサのマフラーは??
>土産
うーん、せんべいかなぁ。
2袋ほどヨロシク。

穴の開いたエクサのマフラーは??
>土産
うーん、せんべいかなぁ。
2袋ほどヨロシク。
No title
せんべい2袋。了解!
アドレスV125でLED点灯しないのは、バッテリ自体が小型だから出力が少し小さいのかな?クルマに比べて。。
抵抗を2個直列に配線してるんだけど、あれは設計上は1個のつもりが、明るすぎたから2個にしたという、いい加減なものであります。
それでは気をつけて帰省してきますです。
アドレスV125でLED点灯しないのは、バッテリ自体が小型だから出力が少し小さいのかな?クルマに比べて。。
抵抗を2個直列に配線してるんだけど、あれは設計上は1個のつもりが、明るすぎたから2個にしたという、いい加減なものであります。
それでは気をつけて帰省してきますです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
私はスクラム(エブリーのOEM)乗ってるんで、詳しいレポート希望です。
燃費良くなるんですか?