| HOME |
思ひ出
88年と言えば、猫も杓子もバイク、バイク。
それはそれは、いま思い起こせば異常な程でしたね。
87年6月、箱根・芦ノ湖スカイラインで百三十きろで崖に落ちたわしは、
しばらく歩けなかったが何とか復活、行き着けのバイク屋にブン投げてあった
NSR50に目を付けました。
「これ、売るの?」
「買う?5万でいいよ」
「買った!」
それは、500キロ走行の新車であったが、事故を起こしフォークやディスクが
曲がってしまったブツであった。
フォークを修正し、カウル交換、曲がったディスクはそのまま!
合計7万円で購入。
箱根で事故を起こしたのは、自分の未熟さであると考え、50スースーから
やり直そうと思ったのです。
画像は、今はどうなっているかわからない「湘南スピードパーク」。
ちょろっとバイクを直し、土手で少し練習していきなりレース出ちゃった。
会社の仲間を無理やり付き合わせて、一人だけ面白がってるとゆー外道でした!
1時間の耐久レースで、仲間のいなかったわしは一人で全部走行。
ラップカウントしてくれたカオリ、ありがとう。
一時間も単純作業させちゃってゴメンね。
すごい台数がエントリーしてました。その中には「丸山美由貴」選手も居ました!
すごい速くて上手く、何度も抜かれましたさ!
他にも全身ロスマンズレプリカのちっちゃい子。バカっ速!!
誰だったんだろう?!エントリーリスト取っておけばよかったなぁ。
ひょっとして、#74のお方・・・?
当然パパワークスでして、レインタイヤは当然、スペアマシンもあったなぁ~。
それから22年。
バイクに乗り続けてはいるが、わしはちょっとは上手くなったか?
全然だな!むしろ退化w
Comment
No title
No title
わたしも10代のころは、写真の世界や音楽の世界での活躍を夢見ていたなー。
で、いまは何やってるんだか~。。。
>マコヤンちゃん 様
しょもないブログですが、宜しくお願い致します。
エリミはカッコよすぎて、乗ってみたい!止まりでした。
そういえば250SEにバックステップを作ってくれ、と
頼まれたコトもありました。
中小のエライ人の傾向って、同じ?なんでしょうかね~。
>バイクの腕
まぁ、(アレ以来)事故してないなら下手でもいいのかなって
なんとなく思ってみたりw
と、自分に言い聞かせてます。
>MK氏
一応、目標付けていたからね。一年やって、自分にある程度の
自信を付けるって言う。付いたのは自信より偉そうな態度でしたが↓
>写真
そうだったのカ!カメラにずっぷしだったからねー。
今?バグ取り名人だべ!!アナタの仕事って見てみたいな。
No title
今年はサーキットで遊ぶ!!って決めてたけど
それどころではない、そんな予感w
No title
でも、昔よりバイクが好きになった気がしますね。
ヘタな横好きですけど、ヘタはそのままで横好きは大好きになったかな?
最近はコースを走ってませんが、おっちゃん一人で一日中コースを走りまわるのも、ええ感じです。(転倒したりするけど。。。笑)
>風民氏
毎回エントリーが大量のようですが、一体どんな職業だと
出られるのか?
実は、ホワイトカラーの方が多いのかも。
したら、マニーも時間もアリアリだからね!?
悔しい。
もてぎの走行会位なら?いけるンでは!?
わしも走りたい・・もてぎ。筑波クソタイムなくせに?
>やん@ロッソ様
思います。
若い頃は、憧れとか、新しもの好きで見るバイク全てが
新鮮でしたから。
どーゆー訳か、今は中々心に刺さるバイクが出にくく
成っているようです。
今、最前線にいる筈のバイクメーカーの責任者は
おそらくわし達と年齢はあまり変わらない?と
思われ。
ヤッパリ、上の固い連中に阻まれているのかな~。
コース、自由に走りたいですね~。
あんまりレベルの違わない枠組みで。
筑波で自分SDR、周りはCBR1000やR1てのはカンベンですわ。
No title
ロードからオフに転向していたので、
ロードの乗り方が根本的に解ってないですねぇ。
アップライトなポジションから前傾姿勢に慣れるまでかなり掛かりましたけど
未だによく解らないです。
出来ればモタードが欲しいですねぇ。
>tm_x2002様
そうじゃないですね。すいません。
オフを知らないわしは、オフロードを
走れる人のほうがスゴイと思ってます。
FTR250でヒメシャラ林道走った時なんか
身体ガッチガチでした。
ロードはどうよ?となると
「グダグダっす・・」
モタード。DR-Z400SM乗ってみたいですね!
てか欲しいです。(強欲すぎ)
Comment Form
Trackback
| HOME |
88年は私のバイク、エリミネーターの生まれ年です。
今のビッグバイクより重たい400ですが、憎めないやつでまだ乗り続けています。
車もバイクも嫁より長い付き合いですから、嫁も気を使って(?)捨てろと言われないのでまだまだ乗り続けますよ^^
ちなみにうちの会社も親族経営で腐ってます・・・。
能力なくてもお気に入りの人間を大事にするもんで社員のやる気は下がる一方。現場に全然顔出さんくせに一番理解してる格好をしたがって見当違いの指示出しまくりで、意見言うと反発ととらえるから誰も意見言わなくなってきたし・・。
おっと、愚痴っぽくなってしまいました^^;
私もバイク、昔より下手になってる気がする・・・。