| HOME |
ネジの為なら
クルマやバイクを長く乗ったり、旧車を所有している人ならば
かならず?出くわす「スタッドボルト問題」。
この頭の無いねじ。主にエンジン周りに使われる物で、
マフラーの取り付け部とかで、特に厄介な事態に陥る事多し。
錆びて交換しようと、画像のリムーバーで回そうものなら
「ねちゃッ」と折れる。 と同時にココロも折れる。
折れない場合、ねじ山を潰しながら空回りしてしまい、ネジがマルボウズに。
この場合では数分間、呆然としてしまう。
そこでわしは、ついに・・・
ハスコーのスタッドリムーバを購入してしまった・・。
ちなみに約一万円。ネジを外す為だけに「一万円」
バカか?いーえッ!わしはッ、ハスコーというメーカーのエンジニアの
「絶対このネジ緩めたる!」というスピリットにマネーを支払うのですよッ!
・・・・ということにしといてください。ヤフオクで色々売ってお金作ったのです・・。
構造の違いはこんな感じ。
KTC製は中のコロがネジにまとわりつくみたいな?感じです。
ハスコー製は、ネジ自体に噛み付いてしまいます。
ネジは傷ついてしまいますが交換前提なので、気にしない。
今度の出番は、900SSの排気部分。あそこを新品にすると
かなり気分が良くなります。
<<特技なんでしょうか | ホーム | マグライトの良い所>>
Comment
No title
マフリャ
Comment Form
Trackback
| HOME |
それを購入するユーザのスピリット!!
感動した!!(某歴代総理のセリフ拝借!)
・・・じぶんの場合は、外せたけど取り付け不可能になっちゃったから、逆だね。
今日、ボンネット開けたら、先週浴びた塩カルの跡がエンジンルーム内随所にぽつぽつと・・・
ううげー、な状態だったけど、マフラーセンターチューブの状態は更にひどくなってたよーん。
パテ補修前は、すかし漏れくらいだったのが、もうパテも飛んでしまい、穴が開いてた・・・
高いお金払って交換するしかないのか・・
い、いや、ジョージア缶コーヒー缶とガムテープで何とか・・・
無理か・・・・