| HOME |
簡単修理
セロSDRのオイル漏れを直さなければ!と眺めていたら
なんの事はない、ケースカバーから滲んでいるのであった。
ああ、ケース割らなくて済んだ・・。
まんず、キック外して~と。
油抜いで~・・汚ったネーな!汚れすぎ!ちなみに並行もちゅる300V。
街乗りが多いからかな、クラッチのスラッジ(舌噛みそ)が多かった。
しかしフリクションプレートの厚さは3万キロ走ってもまだまだOK。
画像真ん中らへんのガスケットがズッコケそうだった。ここだね。
液ガスの定番、1215。これは耐ガソリングレードの物。灰色なので
エンジンに使っても目立たないです。
初めてYSP店から購入したガスケット。ヤッパリ値段は上がってました。
1000円弱。高くなったネ!
合わせ面は、フルバックの加工面が粗めなので、オイルストンでならしつつ
エッジもナらす。手を切らないようにね。キックシャフトのシールの掃除点検
して、ガスケットハメてぱっこん。
毎度この位スムーズに行くと気持ちがいいもんです。
スポンサーサイト
Comment
イイ~ですねぇ!
初めまして!
>ボス(姑)さん
コメントありがとうございます!
肝心の900SSは、ほとんど乗って上げられなく
東北730キロ一気走と走行会専用機に成り下がっております。
通勤にも街乗りにも使えないので・・。
>KSR110
実は今かなり欲し欲し病のバイクであります。
ちっちゃくて可愛すぎ!ですよね!
2ストの方のSDRを売って買おうかな・・。
コメントありがとうございます!
肝心の900SSは、ほとんど乗って上げられなく
東北730キロ一気走と走行会専用機に成り下がっております。
通勤にも街乗りにも使えないので・・。
>KSR110
実は今かなり欲し欲し病のバイクであります。
ちっちゃくて可愛すぎ!ですよね!
2ストの方のSDRを売って買おうかな・・。
Comment Form
Trackback
| HOME |
私は、ボス(姑)と申します。
足跡をたどって、来てしまいました。
“ドゥカティ” カッコイイ~です!
免許取りたての頃、条件違反(中型に限るですから)で、預かった“Ninja”に乗っていました。
本当のところ、「乗った」というより、「精一杯、コケない事に大変だった!」です。
今は昔の話ですけど・・・。
現在はKSRですから!
安心の大きさ・足つきです。
では・・。