| HOME |
新兵器導入
8、9年前かなあ、アパートでタイヤ交換や固く締まったボルトを緩めるのに
インパクトレンチを購入しました。アストロで2400円だったのだよ。
でも、コンプレッサ持っていなかったのでエアタンクを自作。
ガレセでアルミパイプをゲットし、初めてアルミ溶接したのもコイツだったな。
まず、これに自転車の空気入れでチャージ!するです。
だいたい10kg/cmまでは入る。それ以上は危険だし疲れるのでヤメ。
これでインパクト使うと、そうねーフルパワーで2秒か。
あとはグリップの根元からスカシッ屁みたく「すー」って出るだけ。
まず緩まない。クラッチハウジングの大ナットとかフライホイールとかね!
で、またエッサホイサと充填するのだ。すんごい疲れるのよ・・。
SDRやモンスターのタイヤ交換(ビード出し)なんかはタンク使わないで
自転車空気入れです。トーゼン大汗かきながら!
傍から見るとシャウトしてるようです。バイアスタイヤはコイツだと面倒ですが
ラジアルでは意外と簡単にビードがハマッてくれます。
そんな
ことも
いい思い出!
買っちまいました。
近所のホムセンで17400円だった。ううっうれしいよう。
購入を許可してくれた嫁に感謝!アイス買ってあげる。
DIY用の小さいモノですが、自転車空気入れの先っちょを手で摘んでプシュー
していたのに比べれば、こいつは魔道具だ。
作りもそれなりだけど、ま・いがべ!

テーマ : ハンドメイドの作品たち - ジャンル : 趣味・実用
<<だれか教えて下さい | ホーム | 「鉄」と言えばレール>>
Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |