| HOME |
ドゥカティユーザー車検初体験
やってまいりました、相模原陸運事務局。
予約(必ずする事!予約番号を聞かれます)は事前に「検査予約」にてネット予約。
電話の自動アンサーだと、やりづらい事この上なし。
ネットだと深夜でもホイホイ予約出来てチョー便利です。
気合入れて建物の中へ。
画像のドゥカティがある建物から、時計周りに進んでいきます。
中に入り「おはようございます!オートバイのユーザー車検初めてです」みたいにすると、とっても親切に教えてくれます。
はじめのカウンターの人から25円で書類を買い、ちゃちゃっと
住所・名前・ナンバー等を書き込み、スグ隣のお姉さんの
ところで(ガラス越しだ)
検査登録用紙 400円
審査証紙 1300円
重量税印紙 5000円
合計 6700円をお支払いします。すると、
「隣の建物の8番に行ってください」とのこと。私は、ここでトラップに掛かりました。
その「8番窓口」に提出する書類のなかには!
「現在の自賠責&これからの自賠責」
が必要です!
建物と建物の間(正確には、一度出たスグ左側)に
自賠責を扱っている事務所があり、そこで新しい自賠責に入って
おく必要があったのです。
ネット等で予習したつもりが、本番でアホなことをやらかしました。
8番窓口のおじさん、なんども繰り返してすいません(3回戻された)。
で、書類が全部そろった!(とここでは思いたい)ら、8番窓口の
おじさんに提出、やっとこさハンコを「バン!バン!バン!」と押し
てくれました。
おじさん:「はいいいよ。」
うわー、嫌がってるぅ~。素人&初心者って面倒くさいから嫌い
なんですか~?ま、いいか。
いいよな? もう検査ライン行って?
で、なんか凄いリッパな建物の検査ラインへGO! 妙にきれいな検査ライン。
出来立て?舗装や中の床緑ペイントもツヤツヤ!なんかウレシイ。
バイクは奥のほうで1番コース。横浜で見た修羅場のようなピリピリした感じは「今の所」マッタクありません。極めてのどかでした。
ラインに入る前にお兄さんに再び
「おはようございます!ユーザー初めてです!お願いします!」
と挨拶。すると、ラインに入る前に
お兄さん:「エンジン掛けて。ウインカー。はい前ブレーキ。後ろ。ホーン鳴らして。」
排気音の検査したあと、
お兄さん:「コレ、ノーマル?」
私:「そうです?」
お兄さん:「そ」
私:(乾式クラッチがウルサイのかな?それとも、アウツ?!)
柄の長~いテストハンマで車軸&キャリパーボルト辺りをコンコンして、いざ、ラインへ。
シャシダイみたいなのに乗って、40㎞/hチェックとブレーキテスト(メッパイ握る&踏む!)で難なく次へ・・・・・。
懸案の光軸だぁぁぁ。
ロクに事前チェックはしていないが、普段のカンジからして高さ&
位置はOKだべ!?とタカをくくっていた・・・・。
ハイビームでヨロシク!! ・・・・・・アレ?
「 × 」
なぁにぃぃぃ!?ちょっちょっとバツ?うそ!?
すると、 天の声 が。「エンジン吹かして!」
へ!?おお、と4000rpm位まで上げた。
「 ● 」
は!?なにこれ。OK出ました。
機械に書類をガーして、料金所みたいな小屋のおじさん
に書類を渡したら、「終了」。
え?終わり?てな感じです。10分くらいですか。
ひとつ前の建物の「7番窓口」に書類を提出すると・・・
あっさり通過。マジ終わりです。簡単でした。あのおじさん以外は。
トータルコスト
20125円。
こりゃあ、自分でやった方が、全然アレじゃないですか?
もちろん、「整備」は自分持ちですがね・・。

Comment
Comment Form
Trackback
| HOME |