| HOME |
樹脂
毎日FRP作業はしていたのですが、酔っぱらってしまってるので
アップロードはまとめて後日、になってしまいます、すんません。

メス型に貼り込んだ、マット2プライのFRPを剥がしに掛ります。
PBのマイナスを差し込んでひねり・・・・バリッバリッを、繰り返す。
無事、合体せず剥がれました!さて、ここからです。トリミングするんですが
めっちゃ粉が出るのと、ガラス混じりの粉じんでカユカユになるのが~。イヤ ~。
まあそれは仕方ないので、トリムラインをテキトーに書き込む。
速度調整のできる、ディスクグラインダーで最遅で、雷鳥0.8でカット。
めちゃ切りやすいです。ザクザク静かに切れる!
切ってはアテて、を繰り返し、ほぼほぼ、出来上がり。
アッパーは、なんとなく形になったので、今度は
ロワー(底板)の型造り。
ロワー(底板)の型造り。
初め、アルミの板を12度に曲げちゃえばスグじゃん?
なんて思ってたんですが、手持ちの2mm厚の板の
曲がんない事。すごい強度。
諦めた。
嫁の買い物に付き合いつつ、考えて思いついたのは100均のMDF板。
加工しやすく、程ほどの強度。安い。これだべ!
知らん顔して、大き目のを一枚購入w(嫁のサイフから出る)
帰宅後すぐにノコギリで加工開始。
ザックザク切れるし、バルサ程ヘナチョコではない。
素晴らしい。
裏補強は、メルトでくっつければほぼ瞬間接着。ラクチンだ。
素晴らしい。
裏補強は、メルトでくっつければほぼ瞬間接着。ラクチンだ。
で、これをメス型にするので、今度はOPPテープを
貼って離型剤代わりにしちゃいます。
貼って離型剤代わりにしちゃいます。
昨日作った底板の型。OPPテープを張り付け・・

物置からめっけた離型剤。使えるのか?と開けてみると、

なんと20数年経ってるのにイケてた。

ならば塗りましょう。
で、積層中は撮れませんので、いきなりカタチに。

いわく「べっどみたい!」ふむふむそうだね。
んだばそのベッドを、また雷鳥さんでビシバシ切って行きましょう。

10分掛らずこんな。
手ノコだとこんなにスピーディーにトリムできません。
ディスクグラインダー万歳。
で、上下はなんとなく出来てきた。
後は、オイル注ぎ口と、出口、取り付けネジ、の設置。
ネジに関しては、ずっとボルトを埋め込もうと思っていたん
ですが、中心側のが傾いているため、単体で取り外しが困難
なのに気づきました。
で、上下はなんとなく出来てきた。
後は、オイル注ぎ口と、出口、取り付けネジ、の設置。
ネジに関しては、ずっとボルトを埋め込もうと思っていたん
ですが、中心側のが傾いているため、単体で取り外しが困難
なのに気づきました。

そんで、ナットを埋めようとしたのですが。
突き抜け防止に深穴が必要→無い→自作→15mm厚の
アルミは5000系しかない→ヘリサート必須→止まり穴→有効ネジ深さが取れなくなる→orz
と言う訳です。
結局、鬼目ナットにしようと思います。
FRPをダッシュで貼り込んだ後は、ムスメを宮ケ瀬に連れて行き・・
ソフトクリームをお楽しみになられる。
怪獣のご機嫌が程よく頂けたようですので、帰ったら、取り付けにネジを実装してみます。
こちらから、ネジを入れる分には入るんですけどいざ固定されると
垂直には入らないのです。一か所の穴を、長穴にすればいいのかな、とも思いますが
完成度的にどーかな、と要らぬ心配を。
スペース的にも余裕無いし・・。
十年位前に買った鬼目ナットを探す旅に出ます。
しばらく探して、めっけた。あってヨカッタ・・。
仕込むとこんな感じ。
これの、ネジ頭とネジのスキマに離型ワックスを擦り込む。
そうしないと、樹脂が食いついて取れなくなる。
牛乳パックで土手を作る。これは、紙だけどなにやらスベスベコーティング
されてるじゃないですか。だから簡単に離型すると思ったんです。
(ここで重大なミスを犯していることに、うすうす感ずいてるんだが・・・
そのまま実行してしまうわしであった)
三個とも作ります。
んで、ミスとはなんじゃい?と言いますと・・
紙の筒。の、地べた外側に、油ねんどで基礎というか、「漏れ止め」を
絶対に設置しなければなりません。さもなくば・・・
樹脂を入れたそばから底から漏れまくりwww泣けます。
わしは、漏れまくった樹脂を紙ウエスで全部ふき取りましたが・・・。
いくつかの樹脂がムダに・・・。
んで!粘土は無いので、ポリパテ(タルク混ぜ)を造り、初めに注入し
漏れないようにしてから、チョップしたマット混ぜ樹脂を注入!
とま~、ド素人の失敗入り作業はこんなもんです~。
硬化後、剥きます・・・
バリを取った感じでは、鬼目ナットは頑丈に固定されている模様です。安心。
あとは・・・
オイル入れ口と、出口をどうするか・・・。
スポンサーサイト
Comment
これだったの?
>あきら氏
そうなんです。行き当たりばったりで作製してますからして・・
傍目から見たら
謙遜しすぎだよ(^^)
ヒサシは
ヒサシは
ヘリやる時は
呼んでね(笑)
呼んでね(笑)
Comment Form
Trackback
| HOME |
ヘリ打ち込み止めて
オニメになったのね\(゜ロ\)(/ロ゜)/