| HOME |
暗球
嫁さんはお仕事行っちゃうので、わしが子守をする訳だが・・
お昼に食べたこの「シンガポールチリクラブ」。

結構前に販売されて、もう今はどこにも置いてないと思われますが、
ドンキにあったので購入。なんとなくチリトマトっぽいけど
美味いよ普通に。冷えたごはんと頂くと至高の・・・いやなんでもない。
で、カップ麺臭をさせながら、ずどどどどガシャガシャ!と参ったのはココ。
ただ今絶賛工事中のショップ。「ちょ~っと手を貸してちょんまげ」と
連絡を頂いたので、車検前出し、ドカを動かそうと。
ここには・・・
こんな怪しいバイクが、動き出すのを待っている。
なんのお店なのか?!それは、稼働スタートしたら告知しまする。
サテ、ノーマルマフラー、ノーマル鉄板クラッチカバーに交換して
望むは、相模原リクジ。
!??
starriseさん、時間早ェ~すよww
わしのMT2(モタモタ)車検にお付き合いして下さるという事でした。
大人が一緒だと心強い。
このアングル画像ということは、そうです、ライト光軸で落ちました。
家の前で事前に高さを調整してもconozamaです。
2周落ちてやり直し。外のテスター屋で高さを見てもらって、
A棟で1300円払って、再挑戦。結果・・
あっさり合格。テスター屋では「ライト、暗いから軸は出ても言われるかもよ?」
言われなかったけど、暗いのは事実。帰宅後、球を見てみた。
モンスターのノーマルライト「ボッシュ」は、古臭いレンズでお気に入りだ。
ただ外し方は独特で、テスター屋が「あれ~これどうやって外すんだ~??」と
困り切っていたくらい。わしはバイクにまたがったまま教えなかった。すまない。
アゴ下にある+ねじを緩めて・・黒いケース側に□の孔があるので、
そこにマイナスとかをつっこんで、ウエス越しにリムをマイナスでこじると
取れます。
ケースも鉄板。通気口無し。 ノーマルH4ハロゲンだけど、どうせなら
これにしようと思った。LEDとかHIDではなく。
その内、買えるようになったら買おう・・・。
後で、リレーの端子を磨いたらちょっと明るくなったのは、まあお約束ってことで。
スポンサーサイト
Comment
>ぷー太様
麦飯は普通に好きなのでおkです。
>油業界
どろどろしてそうだけど・・・油だけに。
>油業界
どろどろしてそうだけど・・・油だけに。
Comment Form
Trackback
| HOME |
神奈川県なら各刑務所・拘置所・横浜警察署に入れば味わえます。
何故知ってるかは、未来の息子に聞かないでね。
機会があれば油業界検索も良いですよ。