| HOME |
壊壊
アドレスV125Gのヘッドライト点かない。PH12というバルブ。
確か、カイズさんが祝☆開店して間もない時に行って取り寄せてもらったんだっけ。
通勤号なので放置できませんので、対策。(修理ではない)
ひっぺがして色々確認した結果・・。
ロービームは切れていた。ので、ハイビーム側を使うしかない。
更に原因があって、
電球の尻に当たるトコが。これっすね。
86年の春に、家から持って来たハンダ線。30年使ってこの位になった。
つるっとイモハンダ。
ヘタクソなハンダがここでは生きる。盛れば良いんだもん。
ビガアアア。よす。とりあえずOK。球、2000円するんだよな・・。
日は変わってエブリィワゴン(DA62W)のユーザー車検後、
動かなくなった(音が出なくなる・ナビ他がボタン効かない)ので、
八王子のケンウッドに直接持ち込み修理依頼します。
アストロリムーバをブッ刺して・・・
ごそっと外れます・・・。
トラスビスが左右に2個づつあるので、これだけ取ればナビは手前に
外れてくれます。
こんなん。大量のギボシがやる気を削ぎますが、これはバラす必要なし。
本体についてるコネクターを取るだけでOK。ただし・・
アンテナ線コネクターは、4か所同じなので、本体とアンテナ線に名前を付けときます。
プチプチでぐるぐる巻きにして、SDR-Fで八王子ケンウッド(サービス受付)に
GOですぜ!
なんか忙しくてケンウッドの画像は無しですすんません。
帰りに某旧車屋さんに寄り道したり、その帰り道に宮ケ瀬に。
そこにはイカすクルマが。レーシングマシン「Z」
悪魔ではなくてむしろ天使。だって見ても乗っても笑顔になるですよ。
移動中、風が強くていろんなゴミが舞ってましたが、なんでか二度も
コンビニ袋がマフラーに「ぴとっ」と・・。
すぐにむしり取るも「くっさ~~!」もー、外して磨かなきゃならんではないか。
あとガタガタのシートダンパーも交換する。
ぼろぼろですん。
確か?タンク乗っけと同じじゃなかったかな?と部品を取り寄せたが・・
ずぇんずぇん違ェー。うー、キノコも違うけど高さを詰めれば使える??
形状もなんか違う。ま、付いてシートが動かなきゃ良いんだから・・。
カッターで切った。キノコはそのまま。
装着・・・
普通に付いた。
バイクに付けると、
かなりガッシリした!満足。結果オーライじゃ。
ちなみに、ヤマハの部品検索で調べたら、どうやらルネッサの部品で
丸いゴム、SR250の部品で四角いゴムが使えるかもしれません。
しかも安い。
が、たぶん専用品のコレは、出ないだろうなあ。
方っぽどっかいってた。
スポンサーサイト
Comment
No title
>starrise様
あの佇まいは、レーシングカーそのものでしょう。
最近雨多くてヤですね~。作業も滞りがち。
最近雨多くてヤですね~。作業も滞りがち。
Comment Form
Trackback
| HOME |
不可抗力スリックタイヤですが、いまやレーシングじゃないっす。
昨日今日雨で家の中でカビてましたわん