| HOME |
計器
SDR-Fのスピードメーター(SDR改造)が、
20km/hを超えた辺りから「ギィィィィ」と鳴くようになって
非常にうるさい状態。流石にやらなきゃなと重い腰を・・。
マイナスでキッカケを作って、ラジペンで、画像右方向に向かって
起こしていきます。
巻加締めを起こして、モツを出します。何度も行ってるので、
樹脂のハウジングがボロボロです。
覚えてないけど以前ヤッタのが書いてあった。
ふむふむ・・おおそういやあの大雪の辺りか。
!?てことは、今年も?!いやだな~~。
四角い穴のトコ。うーん、コイツの中身が油分無くなって音出してるのか?
ここだけ分解してみたい。
解らんので、回る所全部に、ラスペネをチョイ付けて記入。
針の戻りがちょっと早く?なったような気が。
組む前に、位置の確認。
よす。
よす。針は一度抜いてるので、ゆるくなってる。なので
ずれてるかも?と思ったのです。
では元に戻して・・。またカシメを戻していく。そのうちダメに
なるんだろうな、カシメのとこ。そしたらどうしようかな。
あのリングだけ、売ってくれないかなNS。(新潟にあるメーカー)
んで、メーターパネルに実装する際のダンパーを作る。
建材のバッカー。50円位。L型に切って使います。
でけた。カッチョ悪いけど必要十分。
良し。宮ケ瀬に走り行って確認しますか。
スポンサーサイト
Comment
もう旧車レベルだね(笑)
>あきら氏
旧車会には入らないよ・・・。旧いけど。
30年経つんだから、旧車間違いなし。
TZRだってNSRだって30年!
30年経つんだから、旧車間違いなし。
TZRだってNSRだって30年!
まだメーターの異音に悩まされたこと無いの私は幸せです。
娘さん大きくなられて且つドライバー持たれてるのをみると将来有望ですね。
娘さん大きくなられて且つドライバー持たれてるのをみると将来有望ですね。
>ぷー太様
あんな音、聞かずに済むならそれが良いですよ~。
結構大きな音ですもんねえリラサルさん?
ムスメですが、ヤレと教えた訳でもないのに
ドライバーを出してきて、どんどんビスを「緩め」て分解、
気が向けば「締めて」組みたてている・・。
結構大きな音ですもんねえリラサルさん?
ムスメですが、ヤレと教えた訳でもないのに
ドライバーを出してきて、どんどんビスを「緩め」て分解、
気が向けば「締めて」組みたてている・・。
Comment Form
Trackback
| HOME |
旧車レベルだべ・・
あっ
SDRも旧車会に入るレベルなんだ(>_<)
メーターの中に猫が居て鳴いてるような音があると
必然的にメーターのメンテナンスかオーバーホール決定。
そんな事多いのでメーターのセットリングをバラすスペシャルツールも造っただよ(。-∀-)
今のバイクじゃ
考えられない修理だよね。