| HOME |
酉年
明けましておめでとうございます。なんとか人並みな正月休みを
送らせていただいております、わしです。
今年も当ブログを生暖かい目でよろしくお願いいたします。
・・・で、元日の朝、シャッターをガラガラと開けると、そこにはRZ。
カバーかけ忘れた。

ごめんな寒かったろう。あとでたっぷりアブラをくれてやるわい(BY永井一郎)。
家族が起きる前に、やるべさフォークの組みたて。
メタル。フッ素樹脂が外側のコイツは、フォーク先端に付くのですが、
SDRには、この先端メタルが無いんだよね。太さの問題?(33と37)
アウターに付く、内側樹脂メタル。付いてたのと、樹脂の色が違う。
なんだろう?機能向上か、コスト問題か。
純正オイルシール(アリートは買わなかった)に、とある白いグリスを塗布。
シリコンではないです。
組みたては、既出画像が多いので割愛。自作スライドハンマーでシールを
打ちこむのだが、シール外側にもグリスを塗り、アウター内側も、スコッチで馴らし
洗浄しつつグリスを塗ると、ストレス無く入って行くので、面倒くさがらず
やりましょう。
フォークオイル。なんも冒険せずに10番。ちなみに圧側のピストンの孔は
Φ6mmと、大き目。だが2か所なので、一個塞ぐと50%マイナス。それは
一気に効きすぎるので、そのまま。溶接で塞いでΦ3に開けなおす、
とか考えたけど「ボルガンマにそんな頑張ってどうする~」と正気を取り戻したので
ナシ。そのまま。
ええとボルティの容量は390cc、レベルは104mmかな。
んだが、これはボルガンマ。
410ccに増やし、空気を減らしてブレーキングの前のめりを防ぐ。
??なんか他の記事とかみると、ド初期はクリップ式のキャップみたいなんだけど?
これはネジだった。プリロードアジャスタにしたいね。
Φ37のって・・なんかあるかな。
ともかく出来た。白いのは、グリス。
お次は2日。
時間が出来たので、ボルティの三つ又を分解。目的はステムベアリングの確認。
ていうかダメなのは確実なので交換前提。
ありゃ、自作フックは小さかった。んだば、これか。
なんだか解らないときには重宝するアジャスタブル。
抜けたその後は・・
うん、だろうなって言う感じ。
上はまあいいのよ、荷重はそんなじゃないから。問題は下側。
錆びてる。ガラガラゴトゴトな訳です。ベアリング下の、シールが空しい。
そんなの要る?てくらいグリスの塗布が少ない。造りが簡素なんだから、
交換がすぐできるようにしとけ。設計。グリスもケチるようならシールも省け。
ちなみに、ドゥカティモンスターには、日本車には必ずある、ホイールベアリング部
のオイルシールが無い。ステムベアリング(下)にも無い。そんかし、交換がすごく
簡単にできる。そうだよな!
ここでプチ情報。知ってる人も多いかもだけどね。
純正のステムベアリングは高価です。では社外は?
RCエンジニアリングは有名ですねえ。わしもSDRーFに使ってます。
価格は6000円。
ネットで見かける、KIWAMI(株式会社インペックス)。
どうなんでしょう、ガスケットは使いたいと考えてます。
ここも6000円位だったと思います。
なかなかしますが、仕方ないか・・・と寸法チェックはしてました。
・・・部屋の本棚の、NSKのカタログがふと、目に留まりました。
「バイクのステムベアリングは、規格外だからある訳無い・・」と
思いつつも、ボルティのサイズを探したりして・・。
すると
!??
えっ??あるじゃん??
内径 外径 幅
25 47 15 上側 HR32005XJ
30 55 17 下側 HR32006XJ
うおお。て言うことは、普通に買える??
調べてみよう。モノタロウ・・・@740円位。
他のベアリング商・・・同じくらいだわ。
てことは、また仕事場で頼めるな。やた。やた。
良い気分です。
・・・・・
夜明け前に起きて、部屋の中にチャックその他を持ち込む。
ボルティのフロントホイール。スポーク張り開始。
旋盤のチャック、貰っといて良かった!めちゃ捗ります。やりやすい。
久しぶりのスポーク張りは楽しい。芯ブレ、センター、バッチシ。
1mm以下。ダイヤルゲージ使ってないけどいいよね。トースカン代わりに
スプレー缶の注意書きを目印にww
さあ、せっかく組めたので、タイヤもハメちゃおう。
うむ、リムを黒くしようと思ってたんだけど、シルバーで正解。
古いTZ250(84とか85)みたいになった??
ほど遠いが。
・・・ところで気づいたのですが、この矢印。
逆じゃ!!
はあ、やっぱりやらかした。石川さんの期待通りでしたww
気を取り直し、再度組み直し・・・・。
べろん。
いいね。ナロータイヤ。
この流れで、モンスターも4.50ホイールに・・・??
スポンサーサイト
Comment
正月気分で
棄てムベアリング。
748もしなければと思い一年が過ぎました。
是非ともマゾチック900で見せて下さいませ。
748もしなければと思い一年が過ぎました。
是非ともマゾチック900で見せて下さいませ。
No title
あけましておめでとうございます。
先述のOリングの件、材質がNBRなんですけど大丈夫ですかね?
(AストロPロダクツの注意書きにガソリンいやぁ〜んって書いてあったので)
ナローなタイヤがセクシーですな、
できればもっと立ってる三角形みたいなのだと最高です(笑)
公爵、そろそろタイヤがご臨終、サイズが微妙でご臨終、財布もご臨終ぅです。
先述のOリングの件、材質がNBRなんですけど大丈夫ですかね?
(AストロPロダクツの注意書きにガソリンいやぁ〜んって書いてあったので)
ナローなタイヤがセクシーですな、
できればもっと立ってる三角形みたいなのだと最高です(笑)
公爵、そろそろタイヤがご臨終、サイズが微妙でご臨終、財布もご臨終ぅです。
>あきら氏
なんも考えてなかっただけよ~。
>ぷー太様
年式考えるとそうでうね、見なくとも
交換しても良いと思います。
モンスター?もう交換してますし記事にも・・。
http://900ss7151.blog95.fc2.com/blog-entry-1048.html
交換しても良いと思います。
モンスター?もう交換してますし記事にも・・。
http://900ss7151.blog95.fc2.com/blog-entry-1048.html
>桑原茂一殿
あけおめでとうございます。
NBR?ガソ全然おっけなはずです?
3x1.5ぽいかなと。
細いタイヤ、いいですねえ。歳かな。
あの三角タイヤはすごい。どうやって形状を保ってるんだろう。
>公爵;早くない?どこでそんな使ったの。
NBR?ガソ全然おっけなはずです?
3x1.5ぽいかなと。
細いタイヤ、いいですねえ。歳かな。
あの三角タイヤはすごい。どうやって形状を保ってるんだろう。
>公爵;早くない?どこでそんな使ったの。
No title
ぐしし!
>石川様
逆に組んだのがわかったt瞬間
「石川さん!」って思いましたww
「石川さん!」って思いましたww
Comment Form
Trackback
| HOME |
正月気分で作業してるから
ローテーション間違えたのか(笑)。
しかし共用のベアリングが有って良かったね~(^^)
まぁ有っても脱着の面倒くささは変わらない❗
確かにメーカーが設計の段階で作業性を考えてもらいたいよね⁉