| HOME |
黒塗
宮ケ瀬は本日マラソン大会があったので、出撃せず。
そんかし家事をこなす・・・。
で午後になり「何しようか」。何かしら進めないともう正月きちゃう。
ダウンチューブ製作は材料が無い(STKM11)ので、前後ハブの
塗装に入ろう。
リアハブ。何度も泥ブラスト打ったけど、ぜんっぜん落ちないので
頭来てドライの#80アルミナ+#120ガラス で加工。しかし・・・。
ごみ袋での直打ちなので、全く見えない+コンプレッサーの力不足でムキャー。
全く捗りません。
気分転換します。
いきなりだけどフロントハブ。こっちは良い感じに綺麗になったので
我慢できずに塗ってしまった。で、これはアルキドなので高温で焼く必要が
あるです。ナニで?
↓ これで。
※セブン・サークル=七輪※
えええ~~~??という声が聞こえてくるようです。
中古トースターを改造しようかとも考えていますが、まずさっとできるのは
これだし。
実際は横にして、回転させながら焼きました。かなり熱くなりますね。
ひとしきり( 1時間位)焼いたら、干す。
うーん・・・。素人丸出しだね。まあ小汚い銀色よかは、マシということで・・。
そして、問題のリアハブは、ゴム砥石でイケるか?と少しやってみたが
平面はともかくスポークらへんで挫けたので、頭を切り☆換えて
カイズ様にてくてくと徒歩でハブを持ち込みました・・・。
すみません、素人のかじった腐れですがお願いします・・。
同時に頼んでいた、アドレスの部品を購入。
先週、65000KMでプラグを交換した際、プラグキャップ先っぽの
ゴムが中に残ってしまい。ありゃ困ったな、とロングラジペンを使った
のですが、その際に切れてしまったのですた。
仕方ないのでこのまま一週間、通勤に使用。 で3回程全く始動できない時が
ありました。間違いなくリークしてたんでしょう。
新品はこれ。333円でした。
交換後は・・・バッチシ一発始動~!
スポンサーサイト
Comment
No title
初冬の空にアダムスキー型の
未確認飛行物体がっ⁉︎
未確認飛行物体がっ⁉︎
ブラストもコンプレッサー容量必要でしたか。
アストロのサブタンク購入ですね!
アストロのサブタンク購入ですね!
>ponkotu40様
もっとしっかり囲えば、きちんと熱が入ると思われます。
風吹くと冷えてしまうのが欠点ww
>キャップ
CDI、自作できるのって素晴らしい!!オラ、出来ないもん~。
きまぐれカラスさんの回路図見ても、さっぱり解りません。
部品も調達できません。ばかなのです。
キャップ、やっぱりNGKのパワーケーブル!?が
ベストバイですかね~。
風吹くと冷えてしまうのが欠点ww
>キャップ
CDI、自作できるのって素晴らしい!!オラ、出来ないもん~。
きまぐれカラスさんの回路図見ても、さっぱり解りません。
部品も調達できません。ばかなのです。
キャップ、やっぱりNGKのパワーケーブル!?が
ベストバイですかね~。
>桑原茂一殿
>アダムスキー
撮影した後に「あっ、このアングルは・・」と思いましたw
撮影した後に「あっ、このアングルは・・」と思いましたw
>ぷー太様
25Lだと少ないですよね。やっぱり。
ちなみに、仕事場のワイヤーカット用にシグネットの
静音タイプ(ダイヤフラムX2)がありまして。
自タンクは25Lですが増量タンクに200L!があるのです。
ちなみに、仕事場のワイヤーカット用にシグネットの
静音タイプ(ダイヤフラムX2)がありまして。
自タンクは25Lですが増量タンクに200L!があるのです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
いい塩梅にマックロですな (^^)
> リーク
よくあるハナシです
ウチのRZ号は、自作CDIを使用中限定でリークしそうな勢いです
新しいプラグキャップを調達しないとイカンかも (^^)