| HOME |
亜亜
先週は雨で引き返しましたが、今日はなんとか。

珍しいタイミングで右のStarriseさんと出会いました。ほぼ同時合流w
ちょっと先に、凶悪そうなVMAXが・・。
うわあ。ロックアップクラッチにしてる?シャフトでロンスイ。
カムカバーは国内っぽい。
こりゃ速そうだ。
ボルガンマ(仮)の様子を見よう。マジでチェーンラインを調べないと。
ぼへ~としつつホイールをシャー・・。
キャリパーサポートは、ディスクセンターにドンピ。ここは、いい。別に。
作ったカラー「16.9」と平ワッシャ(t=2.1)で構成・・。
リブのせいで組みづらい。リブ、要るの?ほんとにこれ。
さて・・アルミのアングルを固定して・・・って、なんですと??
やけにスプロケットと開きがないかね?おいおいおい。
ちなみにアングルの内側がハブ座面。これは実測せねば・・。
なんとかフラットバーをスプロケ内側にあてがって測ってみた。
すると
・・・絶句。
6mm?とか約3mm程?とか言ってたのはどこのどいつだあ~(泣
(後で15.5位と判明)
ちょっと軽くめまいがしたので違うコトしよう。
ダウンチューブを付けるとしたら・・・。
こうか?MDF材で・・・。え~?こうなの?
エンジン位置、低いなあ。あと10mm上げたかった。
突っ張り棒は、別途ステーを介して付けようかと考えた。
スプラインのDXFデータは、なんか探せてない。
し、今ワイヤーカット使えてるけど、どうも「ヤルタイミング」がね~。
作図はなんとなくしてるんだけど。
・・・。
この後、オフセットスプロケ&スプラインの互換性探しの旅に
ナップス相模原に。
すると、意外とスプラインはなんとかあるようです。
で、 7.8mmオフセットの!XR650Rのがイケそう!安い。¥2580。
帰宅し、ヤフオクで探したらあった!のでポチったら
なんとスプロケ出品ではなく「カラー」だったとゆー、アホを
やらかしたのは秘密なのだ。
スポンサーサイト
Comment
>ぷー太様
流行っているかは!?解りませんけど、ムカシから一定数
そのようなカスタムはあるのだと思いますね~。
ベベルギアが見える、ドカに憧れてた中学生時代。
プライマリーぐるぐるのハーレー。
乾式クラッチシャー!の84TZ250。←カスタムじゃないw
オレンジ時代には、「ロッカーカバーとタイミングプラグに、窓付けろ」って
言われました。
そのようなカスタムはあるのだと思いますね~。
ベベルギアが見える、ドカに憧れてた中学生時代。
プライマリーぐるぐるのハーレー。
乾式クラッチシャー!の84TZ250。←カスタムじゃないw
オレンジ時代には、「ロッカーカバーとタイミングプラグに、窓付けろ」って
言われました。
Comment Form
Trackback
| HOME |
年に二回位給油に来るお客さんのRZも見える化してたり先日見たパニガーレも乾クラになっていたのでそう思った次第です。