| HOME |
止計
金曜の夜。
刑務を終え、帰宅の路の途中。
んっ?

スピードメーターの針が動いてないぞ。もーこいつめ!バン!バン!と叩いてみる。
おおっ、反応しないぞ!いつもなら軽く叩くと動き出すんだけど。
んじゃオドメーターは・・・・
動いてねえ~。
こら~、ワイヤーが切れたか抜けたか、本格的にメーターが終わったか。
しかし、現状からして、オドも動いてない→ギアが回ってない、てことは駆動されてない、
事なので、まず!ワイヤーだろう。
ワイヤーにしたって、わしの手が一度は入ってるので、一番に疑うべき項目。
つわけで、土曜に見てみると・・。

ほらな。
って自分の作業不良を再確認してどうする。数万キロで抜けるとは!根性無しめ!
イヤもちっと締めとけば良かったんだべな。
せっかくなので、ゾイルスプレーをちゅー。

かつて、東北自動車道で、モンスターのスピードメーターケーブルをですね、
まるでカマキリの尻から出るアレのように噴出した経験のあるわしとしては、
切れてくれるな、と願いたい訳です。
(そんときはオヤジのビラーゴからケーブル奪い取って帰りましたw)
ちゃんと締めて・・・(KTCのペンチで。プライヤーよか喰いがいいですよ)

完了。ふう・・・・(ため息)
日曜。ちょっと早め(でも9:30)に宮ヶ瀬IN。
いい天気だ・・・。割りとカラッとしてるし気分いいぞ。
ただし、大型連休とお彼岸てこともあり、道中クルマの多いこと。すさまじい。
わしの今居る会社は、連休アリマセンので、フツーの土日っす。
スロットルバルブが、ちょっと開け始めに硬いような、感じになってきた。
メッキのアタリが出てきたのかな。
そこでWPC+DLC処理をぶち込みたい!と感じる所存でございます。
(何時になるやら)
刑務を終え、帰宅の路の途中。
んっ?

スピードメーターの針が動いてないぞ。もーこいつめ!バン!バン!と叩いてみる。
おおっ、反応しないぞ!いつもなら軽く叩くと動き出すんだけど。
んじゃオドメーターは・・・・
動いてねえ~。
こら~、ワイヤーが切れたか抜けたか、本格的にメーターが終わったか。
しかし、現状からして、オドも動いてない→ギアが回ってない、てことは駆動されてない、
事なので、まず!ワイヤーだろう。
ワイヤーにしたって、わしの手が一度は入ってるので、一番に疑うべき項目。
つわけで、土曜に見てみると・・。

ほらな。
って自分の作業不良を再確認してどうする。数万キロで抜けるとは!根性無しめ!
イヤもちっと締めとけば良かったんだべな。
せっかくなので、ゾイルスプレーをちゅー。

かつて、東北自動車道で、モンスターのスピードメーターケーブルをですね、
まるでカマキリの尻から出るアレのように噴出した経験のあるわしとしては、
切れてくれるな、と願いたい訳です。
(そんときはオヤジのビラーゴからケーブル奪い取って帰りましたw)
ちゃんと締めて・・・(KTCのペンチで。プライヤーよか喰いがいいですよ)

完了。ふう・・・・(ため息)
日曜。ちょっと早め(でも9:30)に宮ヶ瀬IN。
いい天気だ・・・。割りとカラッとしてるし気分いいぞ。
ただし、大型連休とお彼岸てこともあり、道中クルマの多いこと。すさまじい。
わしの今居る会社は、連休アリマセンので、フツーの土日っす。

スロットルバルブが、ちょっと開け始めに硬いような、感じになってきた。
メッキのアタリが出てきたのかな。
そこでWPC+DLC処理をぶち込みたい!と感じる所存でございます。
(何時になるやら)
スポンサーサイト
Comment
No title
マフラー溶接、無事にできたようですね。
また新たなステージに進んでるみたいだし、これからも応援してます。
新しい記事を楽しみにしてますね。
また新たなステージに進んでるみたいだし、これからも応援してます。
新しい記事を楽しみにしてますね。
>ぷー太様
動くべきモノが動かないのはヤですねえ。
速度は、免許に繋がってくるので特に。
>748
オオヨカッタ!
速度は、免許に繋がってくるので特に。
>748
オオヨカッタ!
>俊敏様
んと、その、ですね・・・。
付いてるには付いてるんですが。
ちょっとわしの説明不足で、バッチシて訳でもない
のです・・・。
付いてるには付いてるんですが。
ちょっとわしの説明不足で、バッチシて訳でもない
のです・・・。
No title
せっかくスプリングフック付けたのになんでかなぁ?とか思ってたんですが、やっぱり何かあったのかな。
まぁ人生はいろいろありますから、めげずに頑張ってください。
まぁ人生はいろいろありますから、めげずに頑張ってください。
>俊敏様
あっやっぱりそう思いました?
そこ、全周って言ったか言わないか、良く
覚えてなくて。
まあ、仕方ないデス・・。
今個人的には、アルミの3mmを付けたい気分です~。
そこ、全周って言ったか言わないか、良く
覚えてなくて。
まあ、仕方ないデス・・。
今個人的には、アルミの3mmを付けたい気分です~。
Comment Form
Trackback
| HOME |
此方のお散歩コースも大にぎわいで夕方は車が多すぎ停める場所がなくて折り返して終了。
748何とか復活致しました。。