| HOME |
細工
SDR-Fのマフラーを後先考えずに製作後20年・・・・。
今度は後先考えずに切断!
切ってから、「ん~~どうすんべか~」なんて考えてる・・・。
これは、「まーどうにでも出来る」と、以前の職場感覚が
まだ残ってるんだと思われ。
現在は、ボール盤でΦ8.5の穴1個明ける事すら出来ない環境。(私物ね)
汚ッたねえ仕事場で、刃物の管理すらしてないのに。
フン、まあいいや。
兎に角、スプリングフックは無いので、作る事に。
家で作るので、ツールは知れたもの。誰でも再現可能な手法ですよ。
その前に・・・
雷鳥で切りっぱなしだった、端面のバリ。を取らなくては。

超硬のアヤメでさらっと。してから、ゴム砥石(青)で仕上げる。
ホントならサイザルで磨きたい。
まあいいか。(とあるモチベうp会社のポスターには「まあいいか。とか言ってない?
会社が弱くなるよ!」とか描いてある。やかましいっての。)
フック作るべ。

ホムセンで買えるSUS304のΦ3ロッドを、15x3で罫書きカット。(雷鳥で)

曲げは、こうします。2本のバイスプライヤで、ぐいっとな。

ここまでは楽に曲がるのです。
んで、Uの字にしまする。

内側にM10のボルトをあてがい(ガイド代わり)、バイスプライヤで押さえつつ
ウオポンで締めると・・・・

ホレ、一応カタチになったべ。
通常の市販マフラーのよか足が短いけど、気にしないで。

今度は、立ち上がり角度をつけないといかん。

さすがに、ガッチリくわえてハンマーでガンガンするので、無傷という訳には
行かなかった・・。口幅125のバイスか、精密バイス&石定番欲しい。
つか、ケトバシ欲しい。(ケトバシとは!?これです ↓ )
※拾い画像・・・・
フートプレスのこと。これがまた便利な道具なんですよ。
精密板金屋には必ずあると思います。

突然ですが、ホンダZ。
ほぼレーシングカー。(ほぼカニ、と似た表現ですいません)

楽に10000rpm回ります! 踏んだ時の音もサイコー!です!
カックイ~~!
今度は後先考えずに切断!
切ってから、「ん~~どうすんべか~」なんて考えてる・・・。
これは、「まーどうにでも出来る」と、以前の職場感覚が
まだ残ってるんだと思われ。
現在は、ボール盤でΦ8.5の穴1個明ける事すら出来ない環境。(私物ね)
汚ッたねえ仕事場で、刃物の管理すらしてないのに。
フン、まあいいや。
兎に角、スプリングフックは無いので、作る事に。
家で作るので、ツールは知れたもの。誰でも再現可能な手法ですよ。
その前に・・・

雷鳥で切りっぱなしだった、端面のバリ。を取らなくては。

超硬のアヤメでさらっと。してから、ゴム砥石(青)で仕上げる。
ホントならサイザルで磨きたい。
まあいいか。(とあるモチベうp会社のポスターには「まあいいか。とか言ってない?
会社が弱くなるよ!」とか描いてある。やかましいっての。)
フック作るべ。

ホムセンで買えるSUS304のΦ3ロッドを、15x3で罫書きカット。(雷鳥で)

曲げは、こうします。2本のバイスプライヤで、ぐいっとな。

ここまでは楽に曲がるのです。
んで、Uの字にしまする。

内側にM10のボルトをあてがい(ガイド代わり)、バイスプライヤで押さえつつ
ウオポンで締めると・・・・

ホレ、一応カタチになったべ。
通常の市販マフラーのよか足が短いけど、気にしないで。

今度は、立ち上がり角度をつけないといかん。

さすがに、ガッチリくわえてハンマーでガンガンするので、無傷という訳には
行かなかった・・。口幅125のバイスか、精密バイス&石定番欲しい。
つか、ケトバシ欲しい。(ケトバシとは!?これです ↓ )

フートプレスのこと。これがまた便利な道具なんですよ。
精密板金屋には必ずあると思います。

突然ですが、ホンダZ。
ほぼレーシングカー。(ほぼカニ、と似た表現ですいません)

楽に10000rpm回ります! 踏んだ時の音もサイコー!です!
カックイ~~!
スポンサーサイト
Comment
No title
駄車ご紹介ありがとうございます・・・
>starrise様
イイモノは他の人にも見て貰いたくなりますので・・・。
フックの固定は溶接でしょうか?
何か別の手段用いられるとか?
昨日新潟県西の果て市でクラシックカー何タラなんてのがもようされましたが雨に叩かれた70年代以前の車が沢山いらっしゃいました。
何か別の手段用いられるとか?
昨日新潟県西の果て市でクラシックカー何タラなんてのがもようされましたが雨に叩かれた70年代以前の車が沢山いらっしゃいました。
>ぷー太様
普通に溶接としました。
プレートをリベット共締めも考えましたが、結局プレートを
作らなければならず、めんどいので却下。
楽なUの字フックに逃げちゃいました。
固定方法は、Tig(starriseさんの仕事に相乗り)です。
プレートをリベット共締めも考えましたが、結局プレートを
作らなければならず、めんどいので却下。
楽なUの字フックに逃げちゃいました。
固定方法は、Tig(starriseさんの仕事に相乗り)です。
Comment Form
Trackback
| HOME |