| HOME |
今更
なんの因果か、今更YSR50の分解整備を行い始めました。
手始めにブレーキ周り。
キャリパーピストンをほじろう、と見渡すと、なんか車のようなダストブーツ。
C型リングを細いマイナスドライバでコリっと外して、なんとか破かずに
取り外し成功。
おかげで中身はそれほどでもないんですが、年式(86年)を考えると
それなりのガッチリピストン。
エアーをMAX注入www
外れる寸止めでヤメて、後は手で外し・・・・・

ま、こんなもんかね。
粉が凄い。
ま、泥ブラストの餌食じゃな。
そりゃそうと、わしのレストア歴で最大の難関かマスターに宿っておった。
もう写真撮るのも忘れた程、ピストンが抜けない。
どうーしても抜けない。原因は解ってる。サークリップの下のワッシャが錆びてて
マスター本体と「錆溶接」されている!どんだけ叩いても引き抜けない。
考えた。
仕事で使ってる、中性除錆剤を使い、ン時間ストーブに掛けて煮る!
煮た!!抜けない!!もうめげそうになったけど、CRC3-36を拭いて
ガンガンピストンを引っ張った。(バイスプライヤでつかんで)
すると・・・
「ズヴォ!!」
ぬっ抜けたぁぁぁぁぁぁ・・・・。
なんだこの、達成感の無さ。
なぜかと言うと、抜いたところで高価なピストンキットを買うのか?
使わないならなぜ抜いた!抜いたからには純正買えや!高いからどうせなら
社外品を~!
と葛藤するのであった。
ちなみに、パッド。パッドは手でバックプレートとはがれ、手で割れる。
手始めにブレーキ周り。
キャリパーピストンをほじろう、と見渡すと、なんか車のようなダストブーツ。
C型リングを細いマイナスドライバでコリっと外して、なんとか破かずに
取り外し成功。
おかげで中身はそれほどでもないんですが、年式(86年)を考えると
それなりのガッチリピストン。
エアーをMAX注入www
外れる寸止めでヤメて、後は手で外し・・・・・

ま、こんなもんかね。
粉が凄い。
ま、泥ブラストの餌食じゃな。
そりゃそうと、わしのレストア歴で最大の難関かマスターに宿っておった。
もう写真撮るのも忘れた程、ピストンが抜けない。
どうーしても抜けない。原因は解ってる。サークリップの下のワッシャが錆びてて
マスター本体と「錆溶接」されている!どんだけ叩いても引き抜けない。
考えた。
仕事で使ってる、中性除錆剤を使い、ン時間ストーブに掛けて煮る!
煮た!!抜けない!!もうめげそうになったけど、CRC3-36を拭いて
ガンガンピストンを引っ張った。(バイスプライヤでつかんで)
すると・・・
「ズヴォ!!」
ぬっ抜けたぁぁぁぁぁぁ・・・・。
なんだこの、達成感の無さ。
なぜかと言うと、抜いたところで高価なピストンキットを買うのか?
使わないならなぜ抜いた!抜いたからには純正買えや!高いからどうせなら
社外品を~!
と葛藤するのであった。
ちなみに、パッド。パッドは手でバックプレートとはがれ、手で割れる。
スポンサーサイト
Comment
No title
おやまたSDRのエンジン載せるのですか?
>ponkotu40様
マスター画像は、あんまりな難敵に必死になりすぎて撮るの
忘れてたです。ピストンが入ったママになっててサビでガビガビ。
サークリップはなんとか取れたが・・ってトコですね。
結果、抜けてサビを溶かして泥ブラストで洗っちゃいました。
忘れてたです。ピストンが入ったママになっててサビでガビガビ。
サークリップはなんとか取れたが・・ってトコですね。
結果、抜けてサビを溶かして泥ブラストで洗っちゃいました。
>ぷー太様
>SDR
イヤイヤイヤ。もうあんなのはやらんですw
そこそこに、程ほどに。
イヤイヤイヤ。もうあんなのはやらんですw
そこそこに、程ほどに。
Comment Form
Trackback
| HOME |
んで、マスターの画像はどうしたのかな~?
ちょっと見てみたい気が・・・
それと、径はナンボかな?
RZに使ってた1/2のインナーなら使える中古があるよ (^^)