| HOME |
遮熱
先日、通勤途中でFIランプが点滅しだして、始動不能になったアドレスV125。

マニュアルによると・・・なんかめんどくさい内容が。
ま~キャブよか簡単だがコストが掛かりそうですな。
兎に角。カネかけないでやってみる。
それは・・・

コネクタ抜き差し!実際、インジェクタへのコネクタがちょっと甘かった。
何回か、キイを入り切りしてみたけど、その後点滅は無し・・。移動中に突然は
ナシだぜ~アドちゃんよ。
BOX外しついでに・・・

アルミホイル&両面テープ!
これだ・・・・・。

ガンツではない。メットインBOXの裏。
これにポツポツと両面テープを貼り付け・・・

アルミホイルを貼る!貼りまくる!!

結果、3重程貼った。
朝、会社に着いて、中の保温ボトル等が熱~くなってて鬱だったので
貧乏くさいけど対策じゃ。
効果のほどは・・・明日判明♪
スポンサーサイト
TAG : アドレスV125
Comment
No title
>ponkotu40様
後でマニュアルをよく見たら、点滅の仕方でドコが悪いのか
解るようになってますね。
発生したときあわてずに、よく見てれば原因が突き止められた
ハズ。かといってまた出てもらわれても困る・・・
キャブも良いけどアタマ来る時もある~w
解るようになってますね。
発生したときあわてずに、よく見てれば原因が突き止められた
ハズ。かといってまた出てもらわれても困る・・・
キャブも良いけどアタマ来る時もある~w
祝1200拍手。
Fiランプこれで済めば何よりですね。
両面テープとアルミホイルで遮熱対策似たのを何処かで見たと思ったら此方のモンスターで試された事と思い出しました。
ローコスト・ハイリターンになりましたでしょうか?
Fiランプこれで済めば何よりですね。
両面テープとアルミホイルで遮熱対策似たのを何処かで見たと思ったら此方のモンスターで試された事と思い出しました。
ローコスト・ハイリターンになりましたでしょうか?
>ぷー太様
ドカと変わり映えしない記事ですみませんw
結果!!
ローコスト・ローリターンでした。
結果!!
ローコスト・ローリターンでした。
GANTZ(笑)
ウチのGANTZもそう言われると中の熱がちょっと気になるかも?
断熱シート代りに使うなら、
保冷バッグを解体した方がイイかもしれませんねぇ。
ウチのGANTZもそう言われると中の熱がちょっと気になるかも?
断熱シート代りに使うなら、
保冷バッグを解体した方がイイかもしれませんねぇ。
> 桑原茂一殿
中には薄いウレタン(3mm程?)がありますが、ガンツ自体が
すごく熱くなるので、なんとかしなければ!と思い
やってみたのですが・・・20%程かなあ。変わったの。
カムカバー直前の樹脂フタを外して走行してもあんまし・・。
やはり保冷バッグを素材にしましょうかね。
すごく熱くなるので、なんとかしなければ!と思い
やってみたのですが・・・20%程かなあ。変わったの。
カムカバー直前の樹脂フタを外して走行してもあんまし・・。
やはり保冷バッグを素材にしましょうかね。
No title
通勤中・・・押して行ったのですか?
それとも押して帰った・・・・?
それとも押して帰った・・・・?
>starrise様
会社まで後800m程で発生したので、押しました!
帰りは・・駐輪場でアウトなので、しばらく押して・・・・
キイをカチカチしたら復活w
八王子から相模原の家までバイク押すのはもうやりたくないです。
帰りは・・駐輪場でアウトなので、しばらく押して・・・・
キイをカチカチしたら復活w
八王子から相模原の家までバイク押すのはもうやりたくないです。
朝とはいえ、暑い中大変でしたね…
おいらも数年前8月にCB押してこりごりでっす…
おいらも数年前8月にCB押してこりごりでっす…
>starrise様
あの事件ですねっw
そういえば最近は穴開けたwwって聞いてないです。
そういえば最近は穴開けたwwって聞いてないです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
センサー異常があると止まるし・・・
いぢてって楽しいのはキャブのような気がしますな (^^)