| HOME |
沼神
2週間も投稿ナシでしたが、サボってる・・のもありますが
私生活がなかなかシンドクて・・
仕事も・・・うまくいかず。
少しづつバイク作業はやってるのですが、アレコレ中途半端なので
まとまったらブログ投稿しようと思ってたんです。
では、「ボルティ+ガンマ」で行きます。
以前(大分前)に、十字型のプーラーを使ったせいで
ガンマのクランクシャフト(フライホイール側)の先端が
潰れてしまったのは、もう皆忘れてると思われます。

見ただけだとよく解らないけど、ナットが入りません。
M12XP1.25のダイスをサクっと入れればオッケだべ~、と
軽く考えていたら、意外と潰れてて簡単にダイスが入りません。
嫌~な感触が、ダイスハンドル越しに伝わる・・。恐ろしい。
意地になっていきなりダイスを通して、ネジをダメにしてしまっては
もう「このほんずなし!」です。
んでどうしたかと言うと、潰れたネジ山を、半丸ヤスリで少~しづつ、
コシコシ、のあとダイスを入れてみる。の繰り返し。
結果的には、無事ダイス通しに成功。一安心。これでOHに出せると言うもんです。
そして今日(日曜)は、大磯。
帰り道に富士山を撮影してるSEKI。を撮影してるわし。
さすがに年末・7日・28日と連続すると出品者もつらいようで
ぜんぜん出店が少なかったですね。1/3位かな。
その中でもヘンなのはあったので、一応。
実家の2軒隣のお店にあったような、レバー式のぱちんこ台。シブイ。
決して、このような有様にはならない、平和な台ですねえ。小学生の
頃毎日10円で打ってました。
あと、明るくなってからトラックから降ろしたこのバイクは
ハーキュレス?良く知らんけど、かなりの上級者向けであると
思います。
どこからこういうブツを仕入れるのでしょうか。謎ですねえ。
エンジン自体はキュートで、綺麗になった姿を見てみたいですね。
(ググれば見れるだろ、とかは無しで・・)
タンク。給油クチに網が。なんかこの絵、ラピュタに出てくる
ロボット兵みたいな印象です。(わしだけかな・・)
サテ、ちょっとした小物もゲットしたことだし、帰るべ。
帰宅したらすぐ家事。掃除洗濯子供の朝ごはん。忙しいぜ。
一息ついたら嫁の帰ってくる前にバイク作業開始!
ボルティのフレームにノコを当ててますが・・。
切るです。
切ったよ。
シートレール後端に、ST250の部品を付けたいでござる。
ループエンドにしたいのね。
ここか・・・・
20mm位移動。こっちかなあ~。
んじゃ切るか。
切るぞ!
切ったよ。
あとは、インロー用の芯金作らなくては・・・。できるのか・・?
スポンサーサイト
御輪
その、ガソリンもれたモンスター続き。
エアクリーナーBOX(キャブと同時に)を取っ払い、久々に開帳。
ミクニ TDMR。色々あったなこのキャブは。
まんず、アクセルワイヤー外して、バイクから分離。
ホースが固い。交換したいな。
ドレンからガソを抜く・・。PWK用に自作した17mmレンチが使えます。
ぬッ、サビか??が確認できる。おのれ、お前もか!
サビならフィルターあるのに、なんでだ。
こちらは、まあ、こんなもん。汚くは無い。
フロートを外し、バルブを取り出す。
大丈夫っぽい。
大丈夫っぽい。
んー。ん?なんかあるな。吹いとこう。
そんなことより・・・
オーリングさん。脂肪です。交換必須です。
ツールでそろり・・とな・・
はい終了。てか、ツールで持ち上げた時点でヒビ割れてるしね。
カイズさんにオーダーです。「ミクニNo, KV/10」
これ、なんとか手持ちのオーリングセットにないかと思ってみましたが、
サイズ的には有りませんでした。でもおそらく材質がフッ素系と思うので
ミクニ純正品が間違いないと思います。
まー緑色じゃないだけ良いか。
新年
もう5日ですけど 明けましておめでとうございます。
本年も当ブログ、ゆるく行きますのでよろしくお願いいたします。
連休中でも、大した事は出来ません。少しづつバイク達の整備っぽい事を
出来る範囲で行っていきます。
アドレスV125。7万キロを目前にしてバッテリー脂肪。
通勤で使う為、今すぐ必要!!なんです。がネットでも次の日来るとは限らない。
しかし!偶然にも大磯でエクスチェンジマートがあったので、即入手。良かった。
元旦の朝からは・・5000キロごとのプラグ交換。
問題が出る前に交換するギリギリの距離だと思う。
実際掛かりが良くなる。と、オイル交換。
この前に10分程走って来たから、オイルが暖かくて抜きやすかった。
その後、元日から宮ケ瀬行ったりする、暇人・・。(ヒマじゃないけど)
寒ーい!良い天気。こんな日(寒い&元日に)にくるアホバイクなんか
いねーべなー、と思っていたんだが・・。
真っ黄色な3MAとか、後からRnineTのS氏とか、RZR改の顔見知りさんとか
他にもまあ、そこそこヘンタイさんが居たり来たりw
こんな日にココに居るわしらも相当だね~とか話してると、ずぼぼぼとV8の音が。
うおっベルエアだ。まるで映画「ザ・カー」みたいな出で立ち。
DVD化されてるみたい。
後ろのタイヤがなんかデカいぞ。前はほっそい。
ドラッグ車かな。
運転手も雰囲気ある人でした。
この後は、S氏とオギノパン寄って、コーヒー飲んで、んじゃ股ね~とお別れ。
揚げたてのパンをゴチになりました。ありがとう。
コーヒーはわしがおごって・・。
次の日は、SDR-Fのチェーン掃除。
自作スプロケもそんなに減ってないすね。もう少し頑張ってもらうべ。
今度は、(日は違うよ)アドレスの改造というか何というか。
仕事帰り、真っ暗なので荷物入れる時になんか、寂しいので・・。
V100には行燈のような照明がありましたが。
アドには無い。のでアップガレージで@100円で購入したLEDテープを
付けようと思います。
いきなりロッカースイッチが付いてます。はじめ、シートを上げたら
スイッチオンみたいな構造を考えていたんですが、プッシュOFFという
のが、そこらへんに安価に無かったのでホムセンで買える120円のに
しました。
角穴は、リューターにΦ3のドリルを付けて開始穴を開けて、んでアヤメの超硬で
ガバガバと広げただけ。
色は、何色なのか、解らないまま売っていたので不明です。
このLEDテープ。導線が極めて細くて、被覆をムクのに一苦労。
気を付けてカッターで切り込み入れても、ぐいっと引っ張ると中の線ごとむしれてしまう。
結局どうせギボシ付けなきゃなので、もったいないけど0.75sqの線(手持ち)に
途中追加してごまかす。
バッ直電源なので、スイッチオンで点灯。
エロいムラサキでした・・・。
モンスターも、やらなくては。と重い腰をあげてチェーンの掃除とかやるかと。
ひとまず、新年の発始動えおば。と近所迷惑を顧みずチョーク引きつつ始動。
掛るね、いいね!とおもいつつ、ジェネカバーのタイミングホール窓を覗くと
!!!!?? まるでこの噴水型ジュース自販機を彷彿とさせる、ゴボゴボなオイルが!
なっ、なんだ???と思うやいなや、エアクリーナBOXのドレンホースから
えらい勢いで茶色い汁が!どじゃああ~~~!!
あまりの大惨事に画像撮る暇ありませーん。
ふき取った・・。
これは、ガソリンの臭い。色はオイル。つまり・・ガソがクランクケース内に
落ち込んでるという事。んで、エンジン掛って、ケース内圧が上がり、
ブローバイからポンピングされてエアクリーナーに強制圧送されてドジャア~とな。
て流れでしょう。オイル窓を見ます。
はい、満タンでしかも透けてます。そうとう入ってますね。
ドレンボルトを抜いた瞬間、しょう油のような感じでジャバアーーー!
あちこちにはみ出ました。くっせー!
概ね9リットル程?かな。出た。オイルはもう古いから良いけど入れたばかりの
ハイオクがもったいない。
んで原因は何か?タンクからの、負圧コックが終わったのか?
ポンプ?キャブのフロートバルブ?
まあ、 順を追って確認するべ。
ポンプとキャブの間のホースを抜いた所、止まってる。
ここで、負圧のホースを抜き、オイラーで引っ張ってみる。
じゃー。ピタ。おや、負圧コックは作動してるなあ。
するってーと、もうキャブのフロートバルブしかないね。
新年そうそうおもらしですが、今年もよろしくです。
| HOME |