| HOME |
首球
RZ125、本当は全ー部バラッバラにして組みたい所・・・。
しかしこれ以上バラバラのバイクを増やせないので、必要な部位を
必要なダケ、細々と進めて行こうかな・・・と・・。
一応ブレーキフルードを換えてみる。
突っ込んでるボルトは、ポートから勢いよくドピュ!!とでてくるフルード除け。
30年程使ってる、8x10のメガネで、キコキコ・・。
ペットボトルも13年程使ってる奴・・・。
ちょっと宮ケ瀬に行って見た。
えらいタイヤが滑る。
ダムの水、無いなあ。ガケがすごい出てきた。
さて本日(日曜)。前から気になっていた、乗れるけどステムベアリングがアレで
走れるが丸太ン棒みたいな乗り味だった、ステムベアリング交換。
日曜の朝6:00・・・。涼しい朝・・。静かな、朝・・・。
とっ外したハンドル周りが、重い・・。
使うのは、2年前にガレセで入手したSSY125。
1000円だったから躊躇なく使えるッ!(普通に買うと6K)
脚立に乗せてあげないとケーブル類が可愛そう&ジャマなのです。
三又を取り外す・・・・。
少しゴゴゴってなるから、こんなもんかな。
球ッコロは磁石でまとめよう。面白いし。無くさない。
上のレースの状態は・・・。
んーアタリ方向じゃないけど、まあ。
まだ朝早いから、レース抜くのにガンガン叩けないな・・・。
腹減った。朝飯食おう。
再開。
レースから、テーパーにするので、フレーム側を、リュータで加工。
必死なので画像忘れた。切粉を超洗浄し、バリや汚れをペーパーで馴らす。
ローラーベアリング部に、こってりマキシマグリスを塗ったくる。
ちゃんと内部に充填してます。
急いで組み込む。風でチリ等が付くと嫌だしね。
手ルクレンチでフンヌ!!と締める。推定10kgf/m??
締めたら、一度全部緩める。んでまた締めて、軽く接触する所でヤメ。
重たいライトハンドル回りを付けたら・・・。
フォークの平行を確認しながら組み付け。
アクスルシャフトが、抵抗なくスルスル入るように・・。
センタースタンドって便利! 下のジャッキだけで一応整備出来る。
バイクの整備では、結構やった気になれる首回りのメンテではあります。
ここがダメだと、どんなバイクでも台無しですからねえ。
昼過ぎ宮ケ瀬に。(RZではないw)
もッの凄いバイクの台数!!!いつもの場所に置けない。3列になってるし。
ゼハー軍団が占拠してる感じ。なので、自販機側に行くと、モリーニ250の
Tさんが手招きしてる~。後ろに停めたりして・・・。
カウルが付いたよ!
この造形、好きだな~。
またよろしくです~。
スポンサーサイト
| HOME |