| HOME |
蓮切
今週の初めの内に、作って置いた板厚8mmのアルミ板。
寸法取り用にこさえた物。
ダウンチューブ取付け部の位置出しに使います。
他には、エンジンマウントボルトを64チタンで自作。
ネジ部はM10xP1.25(転造)で製作予定なので、現在ブランク状態。
果たしてうまくできるのか??
昨日。寒いけど宮ケ瀬。
ホントに寒かったので即退散。
帰ってすぐに・・・
コキタネーチェーン&スプロケットを掃除。
おう、こうでなくちゃね。せっかくの自作スプロケットを
大事に使わんとね。
自作といえばこの真鍮エンブレム。良い感じにエイジングしてきた。
しばらく放置しといて、気が向いたらネバーダルでテキトーに少し磨くです。
チエーン洗ってて気づいたんですが、タイヤのヒビがかなり進行してきた。
製造は2014なんですが、こりゃ嫌だなあ。変えたい。
さああってえ・・。
ボルガンマ、進めないと。そんなハズじゃなかったブレーキホースを
付ける。
赤パッドを組んで取付け準備。各ボルトにカッパーグリスを塗っておく。
付けた。ああもったいない。
青のエアフリーは、15年前に盗まれたモンスターのクラッチに使おうと、
思って買っておいた物。まさかコイツに使おうとは。
フルードは、ヤマハのがあったな・・・。
大丈夫かこれ。
あああ~にしまってる~w(←黄ばんでる、の意)
それでもエア抜きはやるのっさ~。好きなんです。ぽこぽこ。
後でフルードは買いなおそう。今度はワコーズのあれに・・・・。
さてダウンチューブを進めますが・・・
8mmの板はここに。
んで~、ガンマのダウンチューブを切り込み入れて曲げようと
企んでる訳ですが。
気になったのでラジエターを置いてみると・・あれ??
ぬう、ホースクチがヤバイような気が・・・。
後で考えよう。
シリンダーを載せて、エキパイを回避できつつおかしくない位置で
曲げる位置を探し出す。
ラジエターステー位置から35で・・
35度で割ることにしました。
今度は手ノコです。ディスク(雷鳥0.8)ですが、イキオイ余って
変な切り込み入れたらヤダなあ、と思いまして。
あと、64チタンを切ったら、3か所なのにもうなくなっちゃいました。
火花はめっちゃ綺麗でした。
で、カミサンが買い物から帰る前にギコギコ・・・。
切ったど。サンドビック万歳。
折り曲げる前に、溶接用に開先を作ります。まだ小さいかなあ。
シリンダーとマフラーが付くとこんな感じ。
エンジン、低すぎる・・・。
スポンサーサイト
| HOME |