| HOME |
抜筒
今日も続くガンマエンジンのスタッド抜き。
さて。やるか・・・。いや、今日はダウエルピンから攻めよう。
タガネ使って抜けた!一個目。
二個目!!いいよ!この調子だ。
ちなみに穴はこんなコンディション。ま、洗えばいいでしょう。
YES!!抜けたわ。
ちなみにこんな風にして傾がせて、反対側も同じように、少しづつ・・少しづつ・・。
ピンは4つ抜けた!!IYH!!!!! さーて~。M6スタッドに行くよ。
いざ!参る!!
うひょっ。
長いM6は、ガキン!と回ってくれたものの・・・。
短い奴はもげてしまった・・・。
困ったな。
あ、応募先から面接日の連絡が来た。ハロワ内で電話がきたので焦りました。
頑張ります。

さて。やるか・・・。いや、今日はダウエルピンから攻めよう。

タガネ使って抜けた!一個目。

二個目!!いいよ!この調子だ。

ちなみに穴はこんなコンディション。ま、洗えばいいでしょう。

YES!!抜けたわ。

ちなみにこんな風にして傾がせて、反対側も同じように、少しづつ・・少しづつ・・。

ピンは4つ抜けた!!IYH!!!!! さーて~。M6スタッドに行くよ。

いざ!参る!!

うひょっ。

長いM6は、ガキン!と回ってくれたものの・・・。
短い奴はもげてしまった・・・。
困ったな。
あ、応募先から面接日の連絡が来た。ハロワ内で電話がきたので焦りました。
頑張ります。
スポンサーサイト
強敵
RG250ガンマ君。 抜けないスタッドとの戦いが続く・・・・。
気分変えて一個だけクソ硬いブッシュを抜く。Tレンを反対からゴンゴン・・・。
ずぼ。終っとるなあ。今の所このパーツは出るようだけど・・。
後ろ下のブッシュは「販売終了」だぞ!どーしろと?
おし、んだばM8スタッド、行くか!ハスコーのプーラーでガッチリ・・・
んがああ抜けねぇぇぇぇorz
ちくしょ~、じゃM6をWナットで・・・・。だめだあ、抜けない~。
ガスで暖めて、ラスペネ・・・。でももう疲れたので明日またやろう。
日曜。どうだ?
ロングスピンナーで、ぐっ・・・・。
刃牙っと音を立てて、回った!よっしゃ!この調子で・・・・。
抜いていくぜ。
・・・。はあ結構疲れる。
M8は全部取れたです。よ~しこの調子でM6も・・・。
回らん!!!回らないよう~。くそ~。
ダウエルピンも全然ダメ。抜ける気配ナッシング。
真の敵は、M8ではなく「M6」だったのだ!小径な分、サビの融着力が強力なんだろな・・。

気分変えて一個だけクソ硬いブッシュを抜く。Tレンを反対からゴンゴン・・・。

ずぼ。終っとるなあ。今の所このパーツは出るようだけど・・。
後ろ下のブッシュは「販売終了」だぞ!どーしろと?

おし、んだばM8スタッド、行くか!ハスコーのプーラーでガッチリ・・・
んがああ抜けねぇぇぇぇorz

ちくしょ~、じゃM6をWナットで・・・・。だめだあ、抜けない~。
ガスで暖めて、ラスペネ・・・。でももう疲れたので明日またやろう。
日曜。どうだ?

ロングスピンナーで、ぐっ・・・・。
刃牙っと音を立てて、回った!よっしゃ!この調子で・・・・。

抜いていくぜ。
・・・。はあ結構疲れる。

M8は全部取れたです。よ~しこの調子でM6も・・・。

回らん!!!回らないよう~。くそ~。

ダウエルピンも全然ダメ。抜ける気配ナッシング。
真の敵は、M8ではなく「M6」だったのだ!小径な分、サビの融着力が強力なんだろな・・。
日課
応募先の会社から連絡きません、ひゅさしです。
ハロワ以外の時間は、子供の世話に明け暮れる毎日ですが、寝かしつけたら
ガンマるのです。
シリンダもピストンもするりと外れてくれたので、ケースを割ります。しかしその前に。
左のケースから吸い出したオイル。50㏄以上入ってました。おかげで錆が少ない
ようです。
ダンボールに姿ゲージを作って、ボルト管理。呼びと長さも後で書き入れます。
ヘッドやシリンダーよりイージーに分割。
オイルシールの張付きはありましたが、おおむね予想通りで安心。
このキックシャフト兼オイルポンプ駆動ギア回りが・・・。
無駄に後ろに張り出しててイヤだなあ。TZR250がすごい小さなエンジンに
なったのも当然すな・・。
でもまさか86年当時、30年後にまたガンマに触るとは、想像すらしなかったよ。たぶん。
ハロワ以外の時間は、子供の世話に明け暮れる毎日ですが、寝かしつけたら
ガンマるのです。

シリンダもピストンもするりと外れてくれたので、ケースを割ります。しかしその前に。

左のケースから吸い出したオイル。50㏄以上入ってました。おかげで錆が少ない
ようです。

ダンボールに姿ゲージを作って、ボルト管理。呼びと長さも後で書き入れます。

ヘッドやシリンダーよりイージーに分割。
オイルシールの張付きはありましたが、おおむね予想通りで安心。

このキックシャフト兼オイルポンプ駆動ギア回りが・・・。
無駄に後ろに張り出しててイヤだなあ。TZR250がすごい小さなエンジンに
なったのも当然すな・・。
でもまさか86年当時、30年後にまたガンマに触るとは、想像すらしなかったよ。たぶん。
手鋸
ぐぬう。なかなか仕事決まらんな~。
あせりが出てきたよ。
それでも・・・。
十字型のプーラーでは、全く歯が立たなかったのでヤマハ純正も持ってたのを
思い出して!いざ!!
ぐぐ~~~・・・
パカンッ!!!
おおっ!!!
取れた・・・のか・・・? それとも致命的な何かが・・・??
やった!外れたよ。最初からヤマハのを思い出してれば・・・。
オイルポンプは、汚ッたなかったけど洗ったらキレイになった。中身は解らんけど。
それにしてもパラガンもVガンマも、オイルホースの内径が細いのな~。(2mm)
さて、横っちょのが片付いたから腰上に行きましょうか・・・・・。って。??
コイツ、ヤバい・・・??スタッドがしなる感じがあるぞ・・・。
やっちまったな。抜けない。ケース側のスタッド、なめたっぽいぞ?
いやでも、ここまで出て抜けないって事は・・・。スタッドはケースから抜けていて、
途中でシリンダーに引っかかってる??のかな?なんらかで。
ここ。あと一本、硬いとこあったけどそれはキャップではなくボルトでしたので
ラスペネブーでなんとか惨事には至らず。
幸いにも!ネジ部が10mm程出ていたので、手鋸で慎重に切り落とす事にしました。
シリンダにキズを付けない様に・・・。
切った。こんのやろ~w 面白かったじゃね~か。
そんで?懸念のケースのメネジはどんなんですの?
こんな。おや意外と?ネジがある。タップでさらえばオッケーかもしれないな・・。
燃焼室とか見る分には、割と普通というか、良いじゃない?デトってないし腐ってもいない。
やけにブ厚いガスケットが時代だな~。
見よ!!この錆まくったスタッドを!!はは~、サビが、シリンダの中で詰まったんだな。
だから抜けなかったんだ。ピストンとかクランクは程度は良いと思います。
測定値はまだわかんないけどね。
シリンダーのベース側。きれいだと思う。RZとはリードバルブの位置が違うね。
サビでギチギチのスタッドを抜く。コンコン・・・・。ぬ?簡単には抜けてくれない。
押したり引いたり、CRCでビシャビシャにしたり、して・・・。
やっと抜けた。も~、面白いよ、旧車君。ただ後は、部品代か・・・。(出るかどうかも)
左側も、水の近くのスタッドはグサグサ。でもピストンは大丈夫みたいだな。
キャップはタップでさらうとしても、スタッドは全交換すね。
あせりが出てきたよ。
それでも・・・。

十字型のプーラーでは、全く歯が立たなかったのでヤマハ純正も持ってたのを
思い出して!いざ!!
ぐぐ~~~・・・
パカンッ!!!
おおっ!!!

取れた・・・のか・・・? それとも致命的な何かが・・・??

やった!外れたよ。最初からヤマハのを思い出してれば・・・。

オイルポンプは、汚ッたなかったけど洗ったらキレイになった。中身は解らんけど。
それにしてもパラガンもVガンマも、オイルホースの内径が細いのな~。(2mm)

さて、横っちょのが片付いたから腰上に行きましょうか・・・・・。って。??
コイツ、ヤバい・・・??スタッドがしなる感じがあるぞ・・・。

やっちまったな。抜けない。ケース側のスタッド、なめたっぽいぞ?
いやでも、ここまで出て抜けないって事は・・・。スタッドはケースから抜けていて、
途中でシリンダーに引っかかってる??のかな?なんらかで。

ここ。あと一本、硬いとこあったけどそれはキャップではなくボルトでしたので
ラスペネブーでなんとか惨事には至らず。

幸いにも!ネジ部が10mm程出ていたので、手鋸で慎重に切り落とす事にしました。
シリンダにキズを付けない様に・・・。

切った。こんのやろ~w 面白かったじゃね~か。
そんで?懸念のケースのメネジはどんなんですの?

こんな。おや意外と?ネジがある。タップでさらえばオッケーかもしれないな・・。

燃焼室とか見る分には、割と普通というか、良いじゃない?デトってないし腐ってもいない。
やけにブ厚いガスケットが時代だな~。

見よ!!この錆まくったスタッドを!!はは~、サビが、シリンダの中で詰まったんだな。
だから抜けなかったんだ。ピストンとかクランクは程度は良いと思います。
測定値はまだわかんないけどね。

シリンダーのベース側。きれいだと思う。RZとはリードバルブの位置が違うね。

サビでギチギチのスタッドを抜く。コンコン・・・・。ぬ?簡単には抜けてくれない。
押したり引いたり、CRCでビシャビシャにしたり、して・・・。

やっと抜けた。も~、面白いよ、旧車君。ただ後は、部品代か・・・。(出るかどうかも)

左側も、水の近くのスタッドはグサグサ。でもピストンは大丈夫みたいだな。
キャップはタップでさらうとしても、スタッドは全交換すね。
弾車
今日は寒いです。「すごどしてね~がらだな!」って言われるな!
しょうがない。求職中です。
ここ一か月は、求職活動&子供の面倒で一日がマッハで過ぎてゆく。
それでもなんとか、時間見つけては・・・。
ガンマエンジンを分解しに掛ります。といっても、一日に進行するのはホンのちょびっと
なんですけど。
3番プラスネジが見えてますが・・・。フツーにドライバで手で回そうとしても、
こういうのは絶対ロクな目にあわないに決まってます。
なので、当然、貫通+首下に六角のあるモノ(これはベッセルメガドラ)で、
イキます。インパクトでもできますが、+ねじは、ちょっとね。
非常に良い感じに緩んでくれました。
んだば、フライホイール外すが!逆ネジアダプタをするすると入れで・・・。
ありゃ・・・。取れね~じゃ。ちょ、まじが?
プラハンでガン!・・・。パイプすげでぬぐぐぐぐ。・・・。
まいったな。取れねぇ。
強敵だ。こりゃ。ラスペネ+バーナーでぬぐだめね~ば、ダメがもな。
だってよ・・。
あだま、つぶれできだもん。
しょうがない。求職中です。
ここ一か月は、求職活動&子供の面倒で一日がマッハで過ぎてゆく。
それでもなんとか、時間見つけては・・・。

ガンマエンジンを分解しに掛ります。といっても、一日に進行するのはホンのちょびっと
なんですけど。
3番プラスネジが見えてますが・・・。フツーにドライバで手で回そうとしても、
こういうのは絶対ロクな目にあわないに決まってます。

なので、当然、貫通+首下に六角のあるモノ(これはベッセルメガドラ)で、
イキます。インパクトでもできますが、+ねじは、ちょっとね。
非常に良い感じに緩んでくれました。

んだば、フライホイール外すが!逆ネジアダプタをするすると入れで・・・。
ありゃ・・・。取れね~じゃ。ちょ、まじが?
プラハンでガン!・・・。パイプすげでぬぐぐぐぐ。・・・。
まいったな。取れねぇ。

強敵だ。こりゃ。ラスペネ+バーナーでぬぐだめね~ば、ダメがもな。
だってよ・・。

あだま、つぶれできだもん。
徒然
出品しちゃってるのは良いけど・・。
出して15分後に入札ありとは、おぢさんびっくりしました。
とにかくよろしくです。
正義と真実の人が「フックレンチを出せやゴラアア」と現れたので
自作・車載含めて4本のフックレンチを使い、リアサスのプリロードを
調整。結局車載で回したんですが、それでも全然使い勝手がよろしくなーい!!
出先でパパっと出来なきゃダメでしょ~。
超狭い、というかシートレールがジャマ杉。パッと見は、メンテ性良さそうでしょ?
これがねー、プリロに関してはイマイチでした。
宮ケ瀬。寒い。雨降りそ。山がカッコいい。
足が寒いから、ちょっと運動兼ねて、下に降りてみよう。
階段を、けっこう~降ります。
湖畔というかダムのキワ。水はきれいよ。左に北岸道路の橋が見える。
この下に、かつての人の生活があったんだなあ・・・。
さてと、今は一番低いトコにいるから!上がるか!!!
階段を。
おっ、starriseさん登場ww
かわいい。ふたりして「寒みぃ~w」連発。
これは、「乗ってどっか行こう」って気になるバイクですね!
乗るの自体がおっくうになるバイクはイカンですよね・・・。
この後、帰りながら雨降って来ちゃいました。
雨降ると、なんかヒマになりますが・・・。
次男が「タムりたい」とゆーので、タムタムへ。
1Fがアストロになったせいなのか、雨だというのに大きなお友達が沢山!!
タムもアス(店内は中古フィギュア屋さんだった)も、楽しかった・・・。
せっかくなのでパーツクリーナーを1本だけ購入。
そんなお父さんのしょうもない作業はこちら。
さてこれはナニ?
うーんと、泥ブラストの泥排出口です。本来は逆向いて、タケノコにホース繋いで
ブラストガンにつなぐのですが、ひっくり返して底を貫通させて使おうと。
側面にM6がありますが、ちょうどΦ5があいていたので、塞ぎたかったからM6タップ
を切ってボルトで埋めちゃおうと考えました。
ガンマエンジンを、ただバラす前に、クリーニング出来る状況にしとかないとイカンなあ、と
ゆー計画なのでございます。

出して15分後に入札ありとは、おぢさんびっくりしました。
とにかくよろしくです。

正義と真実の人が「フックレンチを出せやゴラアア」と現れたので
自作・車載含めて4本のフックレンチを使い、リアサスのプリロードを

調整。結局車載で回したんですが、それでも全然使い勝手がよろしくなーい!!
出先でパパっと出来なきゃダメでしょ~。

超狭い、というかシートレールがジャマ杉。パッと見は、メンテ性良さそうでしょ?
これがねー、プリロに関してはイマイチでした。

宮ケ瀬。寒い。雨降りそ。山がカッコいい。
足が寒いから、ちょっと運動兼ねて、下に降りてみよう。
階段を、けっこう~降ります。

湖畔というかダムのキワ。水はきれいよ。左に北岸道路の橋が見える。
この下に、かつての人の生活があったんだなあ・・・。
さてと、今は一番低いトコにいるから!上がるか!!!
階段を。

おっ、starriseさん登場ww

かわいい。ふたりして「寒みぃ~w」連発。

これは、「乗ってどっか行こう」って気になるバイクですね!
乗るの自体がおっくうになるバイクはイカンですよね・・・。
この後、帰りながら雨降って来ちゃいました。
雨降ると、なんかヒマになりますが・・・。

次男が「タムりたい」とゆーので、タムタムへ。
1Fがアストロになったせいなのか、雨だというのに大きなお友達が沢山!!
タムもアス(店内は中古フィギュア屋さんだった)も、楽しかった・・・。
せっかくなのでパーツクリーナーを1本だけ購入。
そんなお父さんのしょうもない作業はこちら。

さてこれはナニ?
うーんと、泥ブラストの泥排出口です。本来は逆向いて、タケノコにホース繋いで
ブラストガンにつなぐのですが、ひっくり返して底を貫通させて使おうと。
側面にM6がありますが、ちょうどΦ5があいていたので、塞ぎたかったからM6タップ
を切ってボルトで埋めちゃおうと考えました。
ガンマエンジンを、ただバラす前に、クリーニング出来る状況にしとかないとイカンなあ、と
ゆー計画なのでございます。
六八
どうも、自宅警備員のひゅさしです。面接は数社行ったりしてますが、まだ決まってません。
せっかく自宅を警備したりしなかったりなので、なにかしないと。
ブラストの置き場所を変えた。(低位置から、立って作業できるように)
「校門」の下は、ディスク+雷鳥0.8でカット。構想では、ドレンに直接バスポンプを
取り付けたいのです。
次は、コンプレッサー(イワタ コルト 1馬力)周辺の作業。
コンパネとグラスウールをとっぱらい・・・。
!?なんやら、すごく気持ち悪い物体が、あちらこちらに・・・。
あまりにも気持ち悪いので写真は撮らなかった。(たぶん、エビガラスズメとゆー蛾のサナギ)
ここらへんでお茶を濁させてくらはい・・・。
コンパネをどかした時のインパクトは物凄かったです。みたい人はこちら。(閲覧注意)
話しを戻すよ!
ウチのコンプレッサー「コルト」の、評価とかをネットで見ると、「うるさ過ぎる!」とか
「イワタだと思ったのに!」とか?なのがあった。
「エンジン式(これも変な表現でし)じゃないと思ったのに!」
なんやら解らんのがおるのは事実みたい。
うるさい?そら~、付属の吸気部品なんか使ってるからで、うるさくて当然。
全く消音機能はありません。少しのフィルターがあるだけ。
なので、わしはこれを使ってます。
以前も出したっけ?サイレンサー。機械用の物。安価で効果絶大。
ほんとは更に、こいつをボックスで囲むとグーでしょう。
バイクやクルマのイジリ方法と全く同じです。
原付で、エアクリ外しのやかましい坊ちゃん達のスクーターと同じ状態では
コンプレッサーも可哀そうです。
DIYでレシプロコンプレッサーの方々は、このサイレンサーを絶対!付けた方が良いです。
そうそう。エビの他にもこんなのが。

せっかく自宅を警備したりしなかったりなので、なにかしないと。

ブラストの置き場所を変えた。(低位置から、立って作業できるように)

「校門」の下は、ディスク+雷鳥0.8でカット。構想では、ドレンに直接バスポンプを
取り付けたいのです。
次は、コンプレッサー(イワタ コルト 1馬力)周辺の作業。

コンパネとグラスウールをとっぱらい・・・。
!?なんやら、すごく気持ち悪い物体が、あちらこちらに・・・。
あまりにも気持ち悪いので写真は撮らなかった。(たぶん、エビガラスズメとゆー蛾のサナギ)

ここらへんでお茶を濁させてくらはい・・・。
コンパネをどかした時のインパクトは物凄かったです。みたい人はこちら。(閲覧注意)
話しを戻すよ!
ウチのコンプレッサー「コルト」の、評価とかをネットで見ると、「うるさ過ぎる!」とか
「イワタだと思ったのに!」とか?なのがあった。
「エンジン式(これも変な表現でし)じゃないと思ったのに!」
なんやら解らんのがおるのは事実みたい。
うるさい?そら~、付属の吸気部品なんか使ってるからで、うるさくて当然。
全く消音機能はありません。少しのフィルターがあるだけ。
なので、わしはこれを使ってます。

以前も出したっけ?サイレンサー。機械用の物。安価で効果絶大。
ほんとは更に、こいつをボックスで囲むとグーでしょう。
バイクやクルマのイジリ方法と全く同じです。
原付で、エアクリ外しのやかましい坊ちゃん達のスクーターと同じ状態では
コンプレッサーも可哀そうです。
DIYでレシプロコンプレッサーの方々は、このサイレンサーを絶対!付けた方が良いです。
そうそう。エビの他にもこんなのが。

皮鋤
椅子
ペール缶を、イスにするのはまあ、どこの誰でもやってるけどね~。
表皮に本革を使うのは、超無駄クォリティな気がする。

球切れで、ちょっと足りなかったかな。

ひっくり返すと!ほれ。出来たよ。
柔らか過ぎず、尚且つかなりしっかり感のある座り心地。
ぬふふ、けっこう満足。革の絶妙なグリップも良い。
ペアスロープさん、今度のノベルティ。これってアリ?!(無いだろ)
さっそくこれに座って作業。


表皮に本革を使うのは、超無駄クォリティな気がする。


球切れで、ちょっと足りなかったかな。

ひっくり返すと!ほれ。出来たよ。
柔らか過ぎず、尚且つかなりしっかり感のある座り心地。
ぬふふ、けっこう満足。革の絶妙なグリップも良い。
ペアスロープさん、今度のノベルティ。これってアリ?!(無いだろ)
さっそくこれに座って作業。

曲がってるのう。

ガスであぶる。
マジシャンズ・レッドッ!!
すぐに鉄パイプかましてふんぬッ!
結果 ↓↓↓
変わんねぇ~。
再び赤らめて、当て金(アルミ)あててハンマーでぶっ叩いても、
変わらなかった・・orz
ディスク+雷鳥でカットか!?いや、ムスメが寝たばかりだから無理だな・・。
うーん。
曲がって、穴に当たる訳だから、当たる部分を削るか。何で?
そりゃ~、リューター・・・
じゃなく
手やすり。
100均の。
結果。
こんくらい削った。
抜けましたよ。
でも、欠品・・・。

いつか、なんとかなるか・・。
手前の、アストロ作業イスだけど。スポンジ柔らかすぎなのと、中の板が
なんか薄い?んで座ると割れそう。(大丈夫とは思うけど・・)
あと、キャスターが付いてるんだが、ウチは勾配がついてるので、ほっとくとどっか行っちゃう。
ゴム足にしようかな。

ガスであぶる。

マジシャンズ・レッドッ!!
すぐに鉄パイプかましてふんぬッ!
結果 ↓↓↓

変わんねぇ~。
再び赤らめて、当て金(アルミ)あててハンマーでぶっ叩いても、
変わらなかった・・orz
ディスク+雷鳥でカットか!?いや、ムスメが寝たばかりだから無理だな・・。
うーん。
曲がって、穴に当たる訳だから、当たる部分を削るか。何で?
そりゃ~、リューター・・・
じゃなく
手やすり。
100均の。
結果。

こんくらい削った。

抜けましたよ。
でも、欠品・・・。

いつか、なんとかなるか・・。
手前の、アストロ作業イスだけど。スポンジ柔らかすぎなのと、中の板が
なんか薄い?んで座ると割れそう。(大丈夫とは思うけど・・)
あと、キャスターが付いてるんだが、ウチは勾配がついてるので、ほっとくとどっか行っちゃう。
ゴム足にしようかな。
丸棒
ガンマエンジン、ネジの頭が汚ッたないので、超音波+花咲Gで洗ってみた。
さすがに古い機械なので、発振がイマイチだ・・。
で、このあとは例のメッキ屋さんに持っていくのであった。
でっ、例のシフトシャフトだけども。ガスケットがジャマで抜けない?んじゃガスケットを
剥がせば・・・・。っておい!ギアに当たって抜けません!ひ~。設計が今一つ残念。
ケース下の、謎の穴。照らしてみると・・・・。
はい~。ここが光ってます!!ブリーザーでした!知らなかったな~。面白いわ。
インパクトでダダっとセンターナットを外し、張付きまくってるクラッチ板を外す・・・。

なんか、デカい。気のせいかな。
クラッチASSYをおっぱずしたんで、シフトシャフトも抜ける・・・はず!
はずだ!抜けると言ってくれええ。
すーーーー・・・・・・↓↓↓
「ごん」⇒☆
ぬがああああああああああああ
(調べてもらったら、素晴らしい事に「欠品」の二文字が。)

さすがに古い機械なので、発振がイマイチだ・・。
で、このあとは例のメッキ屋さんに持っていくのであった。

でっ、例のシフトシャフトだけども。ガスケットがジャマで抜けない?んじゃガスケットを
剥がせば・・・・。っておい!ギアに当たって抜けません!ひ~。設計が今一つ残念。

ケース下の、謎の穴。照らしてみると・・・・。

はい~。ここが光ってます!!ブリーザーでした!知らなかったな~。面白いわ。

インパクトでダダっとセンターナットを外し、張付きまくってるクラッチ板を外す・・・。


なんか、デカい。気のせいかな。

クラッチASSYをおっぱずしたんで、シフトシャフトも抜ける・・・はず!
はずだ!抜けると言ってくれええ。

すーーーー・・・・・・↓↓↓

「ごん」⇒☆
ぬがああああああああああああ
(調べてもらったら、素晴らしい事に「欠品」の二文字が。)
三十
ガンマエンジン、(オイルの)飲み過ぎはまーいーとして・・。
各部を良く確認しないとね~。
ウォーターポンプのカバーを外して・・。(高そうなOリングが□化)
まるで建材でも作業したかのようなシリコン充填を、スクレーパで削ぐ・・・。
ぱっかーん・・・とは行かなかった。かなり手ごわかったな。
まさか?33年も一度もカバー開けてない?(そういえばボルトの胴体が異常に綺麗だった)
なんで合わせ面にも塗装してるんだろ?
カバーの止めネジは、ほとんどM6X30だった。2本だけ80mmとかあったけど。
ライトで照らしてるとこ。オイルで濡れてるんですよ。なんで?昨日横倒しにしたら
てれーって漏れた?っぽいのね。穴???

なっ、、穴ですよ。穴。奥まで照らしたら、銀色のアルミ肌が。
え?・・・・もしかして、これ・・・ブリーザー??
(知ってる人いたら教えて下さい)
各部を良く確認しないとね~。

ウォーターポンプのカバーを外して・・。(高そうなOリングが□化)

まるで建材でも作業したかのようなシリコン充填を、スクレーパで削ぐ・・・。

ぱっかーん・・・とは行かなかった。かなり手ごわかったな。
まさか?33年も一度もカバー開けてない?(そういえばボルトの胴体が異常に綺麗だった)

なんで合わせ面にも塗装してるんだろ?
カバーの止めネジは、ほとんどM6X30だった。2本だけ80mmとかあったけど。

ライトで照らしてるとこ。オイルで濡れてるんですよ。なんで?昨日横倒しにしたら
てれーって漏れた?っぽいのね。穴???

なっ、、穴ですよ。穴。奥まで照らしたら、銀色のアルミ肌が。
え?・・・・もしかして、これ・・・ブリーザー??
(知ってる人いたら教えて下さい)
古友
今日はハロワには行かない・・。なぜか。
それは。

荷物が届く予定だったから。 ♪「エンヅン」、届きましたァ~♪
どーも「シ」と「ツ」を微妙に書く人が気になってしまう・・。

まずぐるりと眺めたら、腹からアルカリで洗うです・・。
!?
おんや~?何やらシリンダー内が海ですな。まあサビないから良いかw
腹に高圧洗浄掛けたら、今度は上を洗います。
ブシャー!!!!!!!!!!!!!
ここ、2stパラツインはどのバイクも汚れ溜まるんだよね。
通称「お股」。下品ですみません。
シフトシャフトがッ!!曲がってるゥ~~~~!!ひぃ~~~。
カバーはともかく、ケースから抜けるのかなー。
んー、作業中なんか手がチクチクする・・・。切粉だな、くっそ~。
(辞めた会社でフライス加工してたので。)
ちょっと一休みするべ。

高いなこりゃ。でも今までで、長く続いた会社にはあったな~。
んで、10倍界王拳でナイフでちまちまホジってなんとか発掘に成功。

インテークからポート内を覗いたら・・。!?あれはッ!オイルジェット!?
なんと・・・・初期ガンマで既にやってたのか・・。で、なんでVガンマでやらんかったんだ??
メーカーでお蔵入りした構造を、喜んで作ってたのね、わしって。つくづく恥ずかしい。
気を取り直していこ。ギアオイルでも抜いとこう。
おまるを用意して・・・。

はい!出ました!その量なんと
2リットル超えwwwww
でもこれね、80年代で、ロクに工具の当たった形跡のないバイクエンジン、
クラッチカバー下部の、シリコン(白)でオイル漏れ処理とか、なーんか
「ああ・・・」と思わせるトコあります。
ギアオイルの規定量は850㏄。で、エンジンオイルタンクって1200ccなんすよ。
つまり850+1200で=2050ccだよね!判明。
ものすげーエンジンの回りが重かったろうなあ~。
クラッチも切れてたんだろうか。それが原因で、コケたのかな。
・・・。

まっ、ゲームソフトよか安価で、かなり楽しめそうです。
それは。

荷物が届く予定だったから。 ♪「エンヅン」、届きましたァ~♪
どーも「シ」と「ツ」を微妙に書く人が気になってしまう・・。

まずぐるりと眺めたら、腹からアルカリで洗うです・・。
!?
おんや~?何やらシリンダー内が海ですな。まあサビないから良いかw

腹に高圧洗浄掛けたら、今度は上を洗います。
ブシャー!!!!!!!!!!!!!

ここ、2stパラツインはどのバイクも汚れ溜まるんだよね。
通称「お股」。下品ですみません。

シフトシャフトがッ!!曲がってるゥ~~~~!!ひぃ~~~。
カバーはともかく、ケースから抜けるのかなー。
んー、作業中なんか手がチクチクする・・・。切粉だな、くっそ~。
(辞めた会社でフライス加工してたので。)
ちょっと一休みするべ。

X10倍のルーペを、 100均のS字フック改で自立するようにした、「ルーペスタンド」。
ほんとはこういうのが良いけどね。
ほんとはこういうのが良いけどね。
高いなこりゃ。でも今までで、長く続いた会社にはあったな~。
んで、10倍界王拳でナイフでちまちまホジってなんとか発掘に成功。

インテークからポート内を覗いたら・・。!?あれはッ!オイルジェット!?
なんと・・・・初期ガンマで既にやってたのか・・。で、なんでVガンマでやらんかったんだ??
メーカーでお蔵入りした構造を、喜んで作ってたのね、わしって。つくづく恥ずかしい。
気を取り直していこ。ギアオイルでも抜いとこう。
おまるを用意して・・・。

はい!出ました!その量なんと
2リットル超えwwwww
でもこれね、80年代で、ロクに工具の当たった形跡のないバイクエンジン、
クラッチカバー下部の、シリコン(白)でオイル漏れ処理とか、なーんか
「ああ・・・」と思わせるトコあります。
ギアオイルの規定量は850㏄。で、エンジンオイルタンクって1200ccなんすよ。
つまり850+1200で=2050ccだよね!判明。
ものすげーエンジンの回りが重かったろうなあ~。
クラッチも切れてたんだろうか。それが原因で、コケたのかな。
・・・。

まっ、ゲームソフトよか安価で、かなり楽しめそうです。
千円
ハロワの帰り道・・。股間付近でヴ~、ヴ~、と怪しい振動が!
メールだった。
「居ます?」「ちょっと待ってね」「あいよ」的なやり取り後・・・。
現れたのは。
デューク390。ド新車!「正義と真実の人」でおなじみ(?)の桑原茂一殿の
ヌーマスン。TL1000Sからの乗り換えでござる。
エンジンの位置がすごい低い。低重心なのがわかる。つまり乗り易そう!!
アヴァンギャルドな「390」の書体。良いねえ~。日本のメーカーだとこーは行かないよね。
エキパイの取り回しがすごいなあ。ぶちゅって潰してフレーム逃げてるもん。
オレンジ時代に、フジイさんに「こんなもん、叩けばいいんだよ!」って言われ、
エキパイをハンマーでガーン!ガーン!やりだしたのを思い出した。
ガイシャならではの造形。スイングアームのリブなんか、「裏じゃねーの?」って
思う位バッチシ入ってるのを、「魅せて」る。ここらへんがJPNとの違いだよね。
テールレンズとかリフとか。スタンレーとかイチコーとかはやらないだろうなって
カタチ。デザイン重視、良いじゃない!光ってれば良いんだよ!(無責任発言)

ほぼ「使徒」。名前ありそう。硬いのかやーらかいのか解らないデザイン。
いいぞ!
お互い寒い中、ウダウダと世間話して、茂一殿、ぽろろろろと家路へ。
ありがとね・・・・。
んだば(さて)。
あのカンの蓋でも開けるか!
マイナスドライバーでぐいっとな。

えー!ペアスロープの革クッション(非売品)を!?こんな風に使っちゃう?!
でもね~。これ、22年モノで、カビ生やしてしまって・・・。
捨てるよかいいかな~・・・って。
カビ、除去できるのかな。
メールだった。
「居ます?」「ちょっと待ってね」「あいよ」的なやり取り後・・・。
現れたのは。

デューク390。ド新車!「正義と真実の人」でおなじみ(?)の桑原茂一殿の
ヌーマスン。TL1000Sからの乗り換えでござる。

エンジンの位置がすごい低い。低重心なのがわかる。つまり乗り易そう!!

アヴァンギャルドな「390」の書体。良いねえ~。日本のメーカーだとこーは行かないよね。

エキパイの取り回しがすごいなあ。ぶちゅって潰してフレーム逃げてるもん。
オレンジ時代に、フジイさんに「こんなもん、叩けばいいんだよ!」って言われ、
エキパイをハンマーでガーン!ガーン!やりだしたのを思い出した。

ガイシャならではの造形。スイングアームのリブなんか、「裏じゃねーの?」って
思う位バッチシ入ってるのを、「魅せて」る。ここらへんがJPNとの違いだよね。

テールレンズとかリフとか。スタンレーとかイチコーとかはやらないだろうなって
カタチ。デザイン重視、良いじゃない!光ってれば良いんだよ!(無責任発言)

ほぼ「使徒」。名前ありそう。硬いのかやーらかいのか解らないデザイン。
いいぞ!
お互い寒い中、ウダウダと世間話して、茂一殿、ぽろろろろと家路へ。
ありがとね・・・・。
んだば(さて)。
あのカンの蓋でも開けるか!

マイナスドライバーでぐいっとな。

ぱっかーん。少し油が残ってるけど、紙ウエスで拭きとり。マジックリンで洗えばいいべ。
座る為のフタが売ってるのは、解る。しかも安価。
でも・・・・。
でも・・・・・・・。
その、1ノグっさんがぁ~~~!!もったいない~!
ので、生かすのです。
には、注ぎ口がジャマになるので、どうにかしないと。
どうする?!
こうするのじゃ。

座る為のフタが売ってるのは、解る。しかも安価。
でも・・・・。
でも・・・・・・・。
その、1ノグっさんがぁ~~~!!もったいない~!
ので、生かすのです。
には、注ぎ口がジャマになるので、どうにかしないと。
どうする?!
こうするのじゃ。

えー!ペアスロープの革クッション(非売品)を!?こんな風に使っちゃう?!
でもね~。これ、22年モノで、カビ生やしてしまって・・・。
捨てるよかいいかな~・・・って。
カビ、除去できるのかな。
| HOME |