| HOME |
麒麟
転職関係で、とても嫌な思いしたので、気分変えようと「走りに行って良い?」
と嫁に恐る恐る聞いてみる・・。
「あ~、行けば?」
はい。ありがとうございます。
SDR-Fを引っ張り出し・・・
ささっと出撃。
5分程走った、下り坂の途中。
で、クラッチワイヤー ぶつん。
「ファ!?」
え~、ここでですかい?
降りたところにある、GSの横に停車。
う~ん、と悩んでいるフリをしてみる。

このまま進んだ先にある、コメリで工具買って直すか?
家に戻って修理するか!?

財布に全くお金の無いわしは、家に戻ることに。
漫画「キリン」で、主人公のカタナが高速でクラッチワイヤー切れたのを
思い出しながら、2速と3速で帰宅。

キジマだかなんかの、非常用タイコを、20年にわたって使用した結果ww
ついに切れました。良く持ったよね。良い商品だ。

ワイヤーカッターでブチンと1cm位切って、詰め完了。
あとはエンド側とレバー側で調整して給脂して、走行チェック・・。
出来たから、行くか?イヤイヤ、これは、
「今日は宮ケ瀬に行くんじゃない」ってお告げかも。
とゆー訳で・・・。

極めて近所のカイズさんまで試走。問題なくクラッチは切れました。
黒のSDRは、カイズ店主の私物。テラッテラのぬるぬる。(実物見ると解りますw)
ひとしきり、お話を「聞いてもらって」、家に。
んで今度は、XR80モタを出してチョイノリ。

ホントにチョイノリなんで、まだまだ本調子ではないですが。
と嫁に恐る恐る聞いてみる・・。
「あ~、行けば?」
はい。ありがとうございます。
SDR-Fを引っ張り出し・・・
ささっと出撃。
5分程走った、下り坂の途中。
で、クラッチワイヤー ぶつん。
「ファ!?」
え~、ここでですかい?
降りたところにある、GSの横に停車。
う~ん、と悩んでいるフリをしてみる。

このまま進んだ先にある、コメリで工具買って直すか?
家に戻って修理するか!?

財布に全くお金の無いわしは、家に戻ることに。
漫画「キリン」で、主人公のカタナが高速でクラッチワイヤー切れたのを
思い出しながら、2速と3速で帰宅。

キジマだかなんかの、非常用タイコを、20年にわたって使用した結果ww
ついに切れました。良く持ったよね。良い商品だ。

ワイヤーカッターでブチンと1cm位切って、詰め完了。
あとはエンド側とレバー側で調整して給脂して、走行チェック・・。
出来たから、行くか?イヤイヤ、これは、
「今日は宮ケ瀬に行くんじゃない」ってお告げかも。
とゆー訳で・・・。

極めて近所のカイズさんまで試走。問題なくクラッチは切れました。
黒のSDRは、カイズ店主の私物。テラッテラのぬるぬる。(実物見ると解りますw)

ひとしきり、お話を「聞いてもらって」、家に。
んで今度は、XR80モタを出してチョイノリ。

ホントにチョイノリなんで、まだまだ本調子ではないですが。
スポンサーサイト
完成
SDR-Fのチェーンケースを作らねば、と思い続けて早20年・・。

TZ250(レーサー)のスイングアームなので、ケースを取り付けるネジ穴が
ありません。
ナッターを打つ必要もあるし、第一コレに穴開けるのが嫌だなあ~って。
アルマイトされてないから、磨くと光るのも気に入ってるし。
ま、このままで良いか。
でっXR80モタード。

頂き物PC20キャブにアクセルワイヤー(50ノーマル)を取り付け・・・・。
ここで、そのまま組むとワイヤーが足らない事になってしまいます。
画像撮るのを忘れましたが、スロットルホルダーの内側に、ストッパーらしき
段があったので、電動リューターで削って、パイプがぐるぐる回るように
してあげました。
ハイコンプで重くなったキックを数回、プラグキャプの後ろにある確認ボルトから
オイルがピュ。
おしゃ、イクで。
ぶぼぼ
ぶぼぼん
ぼろろろ~~ん
ぼろろろろろ
ぬふふ。
楽しい。
んだ。もうここまでやったからチェーンもやるべ。

GP420MRU・・・のデッドストック。10年位ほったらかしが
今、日の目を。しかもカット無しで使えた。うひょ。
そおうだ。
あの人のマネしよう。

クリップジョイントにワイヤリング。
あれっなんか寂しいような。 2周回し、でしたっけ?

TZ250(レーサー)のスイングアームなので、ケースを取り付けるネジ穴が
ありません。
ナッターを打つ必要もあるし、第一コレに穴開けるのが嫌だなあ~って。
アルマイトされてないから、磨くと光るのも気に入ってるし。
ま、このままで良いか。
でっXR80モタード。

頂き物PC20キャブにアクセルワイヤー(50ノーマル)を取り付け・・・・。
ここで、そのまま組むとワイヤーが足らない事になってしまいます。
画像撮るのを忘れましたが、スロットルホルダーの内側に、ストッパーらしき
段があったので、電動リューターで削って、パイプがぐるぐる回るように
してあげました。
ハイコンプで重くなったキックを数回、プラグキャプの後ろにある確認ボルトから
オイルがピュ。
おしゃ、イクで。
ぶぼぼ
ぶぼぼん
ぼろろろ~~ん
ぼろろろろろ
ぬふふ。
楽しい。
んだ。もうここまでやったからチェーンもやるべ。

GP420MRU・・・のデッドストック。10年位ほったらかしが
今、日の目を。しかもカット無しで使えた。うひょ。
そおうだ。
あの人のマネしよう。

クリップジョイントにワイヤリング。
あれっなんか寂しいような。 2周回し、でしたっけ?
銀魂
SDR-Fのキャブレターを、ノーマルのミクニBST34から、ケーヒンPWK28Mに変更。
夕方、ようやく乗れる許可が出たので・・・

革パンはいて、軽くスロー調整して、ちょっと時間空いたら・・・
なんべんキックしても掛らなくなった。
チョークノブを引くと、少し掛る。ガソリン来てないな。って、解ってるなら
対策すればいいのに、今わしはバカなので1時間近くも汗だくになりながら
キックの連続・・・。

一旦戻って、タンクを外し、ガソリンホースの取り回しを直したら、一発。
ああ時間のムダだった・・・。

宮ケ瀬、バイクいっぱい!夕方なのに。前日や明日以降、天気悪い予報だから
みんなこの日を逃すか!とばかりに繰り出してますね。
PWK。良いです!楽しい。パワー出てる気がする。
欲言えば、加速ポンプ欲しいかな。
帰りに例のミラージュの後ろに付きましたが、速ェ~の。わしはミラーの点になりました。

まっでも、楽しかった。すぐ三ケタ出るようになったし。
夕方、ようやく乗れる許可が出たので・・・

革パンはいて、軽くスロー調整して、ちょっと時間空いたら・・・
なんべんキックしても掛らなくなった。
チョークノブを引くと、少し掛る。ガソリン来てないな。って、解ってるなら
対策すればいいのに、今わしはバカなので1時間近くも汗だくになりながら
キックの連続・・・。

一旦戻って、タンクを外し、ガソリンホースの取り回しを直したら、一発。
ああ時間のムダだった・・・。

宮ケ瀬、バイクいっぱい!夕方なのに。前日や明日以降、天気悪い予報だから
みんなこの日を逃すか!とばかりに繰り出してますね。
PWK。良いです!楽しい。パワー出てる気がする。
欲言えば、加速ポンプ欲しいかな。
帰りに例のミラージュの後ろに付きましたが、速ェ~の。わしはミラーの点になりました。

まっでも、楽しかった。すぐ三ケタ出るようになったし。
京浜
なんとも言えない日々・・ですが・・・。
なんとか自分を持ちこたえようと、バイクを触るのである。
以前の会社で作っておいた、ステップの軸ピン。64チタン削出し。
こんな所をチタン化した所で、なんの軽量化にもならんのですが。
まあ、良いんでない。錆びないし・・・。

トラスフレーム左右を繋ぐ板の一部を切開します・・・。
先日までマシニング使いだったのに、手ノコと言うありさま。
まあ、わしなんて道具なけりゃ只のダメ親父ですんで・・。

さすがに5mm厚の2017は、ちと硬いすね・・。汗かいちゃった。
100均の平ヤスリで仕上げて・・・

こうなる。キャブの上に、サービスホールを設けました。

ポリカGF材は、もうないのでベークライトを削って作っておいた物に。
大丈夫かな。
クチは、BST34と同じφ50だったので、K&Nが無駄にならなくて良かった・・。

小さいキャブ。FTR250以来の直引きキャブだなあ。
買っておいた、#120のMJを紛失したのがくやしい。
なんとか自分を持ちこたえようと、バイクを触るのである。

以前の会社で作っておいた、ステップの軸ピン。64チタン削出し。
こんな所をチタン化した所で、なんの軽量化にもならんのですが。
まあ、良いんでない。錆びないし・・・。

トラスフレーム左右を繋ぐ板の一部を切開します・・・。
先日までマシニング使いだったのに、手ノコと言うありさま。
まあ、わしなんて道具なけりゃ只のダメ親父ですんで・・。

さすがに5mm厚の2017は、ちと硬いすね・・。汗かいちゃった。
100均の平ヤスリで仕上げて・・・

こうなる。キャブの上に、サービスホールを設けました。

ポリカGF材は、もうないのでベークライトを削って作っておいた物に。
大丈夫かな。

クチは、BST34と同じφ50だったので、K&Nが無駄にならなくて良かった・・。

小さいキャブ。FTR250以来の直引きキャブだなあ。
買っておいた、#120のMJを紛失したのがくやしい。
TAG : アドレスV125
| HOME |