| HOME |
有明
せっかくの日曜&イベントなのに~!
雨。
ま、しょうがないっすね。だば、二年ぶりのサイクルショー、ちょっとだけ
画像撮ってきたのでうpしまする。
ホンダ NM4。なんか正面の出で立ちがすごい。
これ、中の人が作ってて欲しくなるとか、マーケティングで要求があるとかで
生まれたのか?別にいいか、そんな余計な検証は。ともかくインパクトは
ありましたね。(そーいやDN01とかあったな)

ポジションは、足を投げ出すアメリカンスタイル。
でもね、ライダー用の背もたれが!タンデムシートを跳ね上げると常用できる
ようです?これはラクチンそう。と、共に(カウルの金型、作るの大変だった
ろうなあ)と知ったか訳知り顔で見てました。
今回のMCショー、元気ありましたね!晴海時代から見てますが、いつからか
企業主体のつまらない感じになってました。
また、以前のようなショップ主体の魔改造展示会が見たいです。

これ、1199パニガーレが出た時から(いつかネイキッドにするんだろうなあ)と
思ってましたが、やはり。

モトコルセでこさえた1199ですが、ただカウルを取っただけではなく・・・
見て解るように、エキパイが雪国のストーブみたいになってるぅぅ!
太ってぇ~w 後ろ側、ふくらはぎの火傷は免れないな。
付いてる部品、とにかくゴイスー。マフラーで50万?カーボンホイールで50万?
うーむ・・・。さって次行こう。
歩き疲れて休んでいると、目の前で撮影会が。一人の娘ッコに、大勢のおっさんが・・。
ご苦労さん。一人、青いカーペット内に侵入して近づいて撮影しようとしてて
スタッフに「出てください」って注意されてたな。一部の撮り鉄と同じで
自己中でマナー&モラルが解らんらしい。バカモン!あわてるでない。他にも
めんこいのいっぱいいたぞ!(一般のお客さんにも♪)
そうそう。一応、最新のドゥカティにも跨ってきましたよ。

うーんと、モンスター1200。これ、パニガベースなのかなあ。フレームを
鋳物から組にしてさ・・。
跨った感想は「シートがエライ低いな!両方のカカトべったり&膝曲がる♪」
「ハンドル近いな。」「タンク、すごい幅!!」「右ステップ付近のプロテクター邪魔」
「ハンドルとシートの落差がハンパ無い。なにこれ」
とまー、跨りやすいけど、なーんか「コレジャナイ感」が・・・。
でもね、エンジン凄いから楽しいと思いますよ。乗ってはみたいです。
※ヤマハMT09、あれは跨ったら「お、これは欲しいレベル」と感じました。
画像と実物は大分印象が違いますね!やっぱし。どのバイクも。
雨。
ま、しょうがないっすね。だば、二年ぶりのサイクルショー、ちょっとだけ
画像撮ってきたのでうpしまする。

ホンダ NM4。なんか正面の出で立ちがすごい。
これ、中の人が作ってて欲しくなるとか、マーケティングで要求があるとかで
生まれたのか?別にいいか、そんな余計な検証は。ともかくインパクトは
ありましたね。(そーいやDN01とかあったな)

ポジションは、足を投げ出すアメリカンスタイル。
でもね、ライダー用の背もたれが!タンデムシートを跳ね上げると常用できる
ようです?これはラクチンそう。と、共に(カウルの金型、作るの大変だった
ろうなあ)と知ったか訳知り顔で見てました。
今回のMCショー、元気ありましたね!晴海時代から見てますが、いつからか
企業主体のつまらない感じになってました。
また、以前のようなショップ主体の魔改造展示会が見たいです。

これ、1199パニガーレが出た時から(いつかネイキッドにするんだろうなあ)と
思ってましたが、やはり。

モトコルセでこさえた1199ですが、ただカウルを取っただけではなく・・・
見て解るように、エキパイが雪国のストーブみたいになってるぅぅ!
太ってぇ~w 後ろ側、ふくらはぎの火傷は免れないな。
付いてる部品、とにかくゴイスー。マフラーで50万?カーボンホイールで50万?
うーむ・・・。さって次行こう。

歩き疲れて休んでいると、目の前で撮影会が。一人の娘ッコに、大勢のおっさんが・・。
ご苦労さん。一人、青いカーペット内に侵入して近づいて撮影しようとしてて
スタッフに「出てください」って注意されてたな。一部の撮り鉄と同じで
自己中でマナー&モラルが解らんらしい。バカモン!あわてるでない。他にも
めんこいのいっぱいいたぞ!(一般のお客さんにも♪)
そうそう。一応、最新のドゥカティにも跨ってきましたよ。

うーんと、モンスター1200。これ、パニガベースなのかなあ。フレームを
鋳物から組にしてさ・・。
跨った感想は「シートがエライ低いな!両方のカカトべったり&膝曲がる♪」
「ハンドル近いな。」「タンク、すごい幅!!」「右ステップ付近のプロテクター邪魔」
「ハンドルとシートの落差がハンパ無い。なにこれ」
とまー、跨りやすいけど、なーんか「コレジャナイ感」が・・・。
でもね、エンジン凄いから楽しいと思いますよ。乗ってはみたいです。
※ヤマハMT09、あれは跨ったら「お、これは欲しいレベル」と感じました。
画像と実物は大分印象が違いますね!やっぱし。どのバイクも。
スポンサーサイト
変更
アドレスV125のインシュレータ事件ですが、先日ベークで自作しました。
オーリングと、純正のインシュレータもカイズさんに注文してたのが入荷。
純正は、在庫(安牌)として取って置くとして、自作品を取り付けます。

オーリングの抜け止めはめんどくさいので再現してません・・。

ナチュラルベークの色が良い味出てると思います。
さ~て、どうでしょうか。緊張の始動・・・。
・・・・。
ウホッ全然安定しているじゃーあーりませんか。スローも凄い効きます。
珍しく成功。
オーリングと、純正のインシュレータもカイズさんに注文してたのが入荷。
純正は、在庫(安牌)として取って置くとして、自作品を取り付けます。

オーリングの抜け止めはめんどくさいので再現してません・・。

ナチュラルベークの色が良い味出てると思います。
さ~て、どうでしょうか。緊張の始動・・・。
・・・・。
ウホッ全然安定しているじゃーあーりませんか。スローも凄い効きます。
珍しく成功。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
鹿島
先日の寒い雨から一転、今日は暖かい日差しでした。
犬様のハウスを洗っていると、ヤマト便が・・・・。
うおおお!キターーー!!!
待ったよ・・。

早速開梱します。請求書とチラシと新聞紙。

カシマコートが施されて帰ってきました。よ~く見ると、アウターチューブが
かなり削られています。元のヒキ目(旋盤で削られた跡)が無くなってます。
どうしてかな?カシマに発注する際に、テクニクスさんで物理的に
落としちゃうんでしょうか? 旧アルマイトの剥離はテクで行うけども
アルカリで落とすと良くないのかなあ。
でも、シールが入るカップ?ていうのでしょうか、はそのままですね。
なんでだろ。まいいけど。
さ、お楽しみの請求額ですが・・

やっぱりというか、別部品のカップは別料金ですよ。も~ショーワの意地悪。
てことは、通常の作りのフォークならヴぁ、ニマンニセンで施工できると。
リヤオーリンズのシェルにもやりたいなあ。
犬様のハウスを洗っていると、ヤマト便が・・・・。

うおおお!キターーー!!!
待ったよ・・。

早速開梱します。請求書とチラシと新聞紙。

カシマコートが施されて帰ってきました。よ~く見ると、アウターチューブが
かなり削られています。元のヒキ目(旋盤で削られた跡)が無くなってます。
どうしてかな?カシマに発注する際に、テクニクスさんで物理的に
落としちゃうんでしょうか? 旧アルマイトの剥離はテクで行うけども
アルカリで落とすと良くないのかなあ。
でも、シールが入るカップ?ていうのでしょうか、はそのままですね。
なんでだろ。まいいけど。
さ、お楽しみの請求額ですが・・

やっぱりというか、別部品のカップは別料金ですよ。も~ショーワの意地悪。
てことは、通常の作りのフォークならヴぁ、ニマンニセンで施工できると。
リヤオーリンズのシェルにもやりたいなあ。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
劣化
修理中のアドレスV125ですので、ついでに日にヤケてみすぼらしくなった外装(PP材)
をど~にかしようと思い・・・。

すっごく白くなってます。隠れる部分は元の材料の色ですが、7年もカバー無しで
乗るとこうなります。ベンジンでウエスゴシゴシすると、なんか落ちてる!?と
思い、スコッチブライトでガシガシやってみました。

・・・・なんかプラサフでも砥いでるかのような状態。下に素地が出てます。
正に一皮むいてるんですが。

どろどろです。これ、やった方が良いのかやらん方がいいのか、悩みましたが
もう手を出してしまったので、この部品自体はやり抜くしかありませんです。
いっしょけんめい砥いだら、洗剤で洗い、またベンジンで拭く。
ミッチャクロンで一吹きしたあとは、染めQ(ブラック)で3回吹き。
結果・・・。

遠目には、なんとか色が付いたように見えますね。
でも下地がアレなので知れたもんです。色よか素材表面のムラが出ちゃうので・・。

ここはマシな所。グレーもいいけど、少し遊んで見た。
をど~にかしようと思い・・・。

すっごく白くなってます。隠れる部分は元の材料の色ですが、7年もカバー無しで
乗るとこうなります。ベンジンでウエスゴシゴシすると、なんか落ちてる!?と
思い、スコッチブライトでガシガシやってみました。

・・・・なんかプラサフでも砥いでるかのような状態。下に素地が出てます。
正に一皮むいてるんですが。

どろどろです。これ、やった方が良いのかやらん方がいいのか、悩みましたが
もう手を出してしまったので、この部品自体はやり抜くしかありませんです。
いっしょけんめい砥いだら、洗剤で洗い、またベンジンで拭く。
ミッチャクロンで一吹きしたあとは、染めQ(ブラック)で3回吹き。
結果・・・。

遠目には、なんとか色が付いたように見えますね。
でも下地がアレなので知れたもんです。色よか素材表面のムラが出ちゃうので・・。

ここはマシな所。グレーもいいけど、少し遊んで見た。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
茶色
割れたインシュレータは、寸法を取って・・・・
いきなりの要望にも快く提供して頂きまして
ありがとうございます!
早速
有効に
使わせて
頂きました!
板厚4mm→5mmへ。
中央の外Rを、R19.5からR20へと、ちょっとだけ強化品に。
いきなりの要望にも快く提供して頂きまして
ありがとうございます!
早速
有効に
使わせて
頂きました!

板厚4mm→5mmへ。
中央の外Rを、R19.5からR20へと、ちょっとだけ強化品に。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
達磨
さて・・。アドレスV125のIAC内部のバネですが・・・。
シャーペンの中のバネとか、ボールペンのバネとか、100円ライターの
バネとか色々試してみましたが、みな結構固くてチョットチガウんですよね。
結局元のバネ+ライター部品のゴム改で組み立て長さを帳尻合わせで
ゴマかします。

中央の黒いのが、ライター内部から取ったゴムを、Φ3.2 t=1に削ったもの。
折れて短かくなったバネと足して11mmになるようにします。

ゾイルを塗って、組んでカシめ直し。

フリーでこれだけの出っ張りがありますが、新品と同じかどうかは・・・。
押すとちゃんと戻るので、機能はすると思います。
とりあえず、この状態で組んでエンジン始動!
おおッ!安定したアイドリング!やったあぁぁぁ。と、アクセルから手を離すと
すとん、とエンスト。
ぐぬぅ~、まだ何か要素があるのか・・?
ま、いいかと気分を変えて、今度はスロボの掃除に取り掛かります。
・・・・。

ぐえ~、汚ったねぇ~。これは掃除のしがいがあるなあ。

キャブクリーナで掃除完了。一緒にマニホールドもやっとくべ・・・。

・・・・って、なぁにぃ~??
ベークで出来てるインシュレータが割れて、オーリングが脱腸してるじゃん!
ダメダコリャ。
シャーペンの中のバネとか、ボールペンのバネとか、100円ライターの
バネとか色々試してみましたが、みな結構固くてチョットチガウんですよね。
結局元のバネ+ライター部品のゴム改で組み立て長さを帳尻合わせで
ゴマかします。

中央の黒いのが、ライター内部から取ったゴムを、Φ3.2 t=1に削ったもの。
折れて短かくなったバネと足して11mmになるようにします。

ゾイルを塗って、組んでカシめ直し。

フリーでこれだけの出っ張りがありますが、新品と同じかどうかは・・・。
押すとちゃんと戻るので、機能はすると思います。
とりあえず、この状態で組んでエンジン始動!
おおッ!安定したアイドリング!やったあぁぁぁ。と、アクセルから手を離すと
すとん、とエンスト。
ぐぬぅ~、まだ何か要素があるのか・・?
ま、いいかと気分を変えて、今度はスロボの掃除に取り掛かります。
・・・・。

ぐえ~、汚ったねぇ~。これは掃除のしがいがあるなあ。

キャブクリーナで掃除完了。一緒にマニホールドもやっとくべ・・・。

・・・・って、なぁにぃ~??
ベークで出来てるインシュレータが割れて、オーリングが脱腸してるじゃん!
ダメダコリャ。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
絵録
サンドブラストBOXは持っていますが、小さい箱なので知れたもの。
SDRのシートレール(Uの字型)でいっぱいいっぱい。
ま~ホムセンで7000円で買った物なので多くは望むまい。
でもイタズラしたくなってきたので。
すみませんが絵日記形式でイカさせていただきます。



とてつもないド下手な字で申し訳ありません。
SDRのシートレール(Uの字型)でいっぱいいっぱい。
ま~ホムセンで7000円で買った物なので多くは望むまい。
でもイタズラしたくなってきたので。
すみませんが絵日記形式でイカさせていただきます。



とてつもないド下手な字で申し訳ありません。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
発条
えーっと、アドレスV125がアイドリング不調になりまして、最近は
マジェで通勤しているひゅさしです。
さっさと部品交換したい所ですが、調べたらナント4000円位もすることが判明。
こんな小さな電磁弁に野口さんを4人も・・出せない・・・。
つーか持ってない・・・。
で、とにかく、現状を確認したくてですね。開けました。見てみましょう。

まずは部品単体で・・・端子の抵抗値は、31Ω~39Ω。測った結果は38.2Ωなので、
オッケーなんでしょうねぇ・・。
ならば、気になるバルブの動き?電磁弁なのに、こんなにフリーに動いていいのかなぁ?と
素朴な疑問を抱きながら、カシメを戻して分解します。

たったこんだけの部品でした。
左はスプリングの座でゴム製。中央のスプリング、折れてますね。まずコイツが犯人でしょう。
バネが収まるシリンダーは、スレやカーボンの付着がありますが、特別異常は
なさそうです。
右のゴムバルブも、段減りも無くて正常と思われます。
つ ま り
外形3.2 全長12(推定) 線径0.27 巻き数6のバネをどーにかして入手しなければ
ならないッ!!とゆー事です。さてと、どこで探そうかな~。
マジェで通勤しているひゅさしです。
さっさと部品交換したい所ですが、調べたらナント4000円位もすることが判明。
こんな小さな電磁弁に野口さんを4人も・・出せない・・・。
つーか持ってない・・・。
で、とにかく、現状を確認したくてですね。開けました。見てみましょう。

まずは部品単体で・・・端子の抵抗値は、31Ω~39Ω。測った結果は38.2Ωなので、
オッケーなんでしょうねぇ・・。
ならば、気になるバルブの動き?電磁弁なのに、こんなにフリーに動いていいのかなぁ?と
素朴な疑問を抱きながら、カシメを戻して分解します。

たったこんだけの部品でした。
左はスプリングの座でゴム製。中央のスプリング、折れてますね。まずコイツが犯人でしょう。
バネが収まるシリンダーは、スレやカーボンの付着がありますが、特別異常は
なさそうです。
右のゴムバルブも、段減りも無くて正常と思われます。
つ ま り
外形3.2 全長12(推定) 線径0.27 巻き数6のバネをどーにかして入手しなければ
ならないッ!!とゆー事です。さてと、どこで探そうかな~。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
時期
先日まで仕事がヒマで、こんなものを作ったりしてましたが・・・。

しまむらくんと、アレ。(色つきのアクリルの方がいいな)
ですが、本日・休日出勤が必要なほどのタイトスケジュールの仕事でした。
まあ、と言っても他の人よりはラクな仕事かと思います。鉄板に穴開けて、
機械に乗せるだけ。あとマシニングで面取りと。加工は良いけど、時間がね。
んで、仕事場から帰ろうと大通りにでるとなにやらV125がオカシイ??
FIランプが走行中に点きっぱなしになって、アイドリングが不安定です。
信号で停まっても、カッテに「ぶいんぶいん」と空ふかしをしています・・。
ともかく、帰って昼飯食ったら見てみよう・・。
左が進行方向。アイドリングで、あたかもアクセルを開けているかのように
回転が上がるのだから、ガソリンが出てるかエアーが入ってるんでしょうか?
ならば、アイドルエアなんとか(画像中央下)を見てみよう・・。
真ん中のゴムバルブがソレノイドで動いて、アイドリング時のエアーを調整して
いるんだろーと思います。汚れてもいるし、掃除しときます。

動き自体は軽いですけれど・・。実際コイツが原因なのだろうか?

こっちにもクリーナーを吹いて掃除しますが・・組みなおしてエンジン始動!したら
一瞬、治ったか?!と思うアイドリング。が、間もなく「ぶいんぶいん」が発生。
あれ~、他に原因があるみたいだな。今日はここまで。後日検証しよう・・・。

しまむらくんと、アレ。(色つきのアクリルの方がいいな)
ですが、本日・休日出勤が必要なほどのタイトスケジュールの仕事でした。
まあ、と言っても他の人よりはラクな仕事かと思います。鉄板に穴開けて、
機械に乗せるだけ。あとマシニングで面取りと。加工は良いけど、時間がね。
んで、仕事場から帰ろうと大通りにでるとなにやらV125がオカシイ??

FIランプが走行中に点きっぱなしになって、アイドリングが不安定です。
信号で停まっても、カッテに「ぶいんぶいん」と空ふかしをしています・・。
ともかく、帰って昼飯食ったら見てみよう・・。

左が進行方向。アイドリングで、あたかもアクセルを開けているかのように
回転が上がるのだから、ガソリンが出てるかエアーが入ってるんでしょうか?
ならば、アイドルエアなんとか(画像中央下)を見てみよう・・。

真ん中のゴムバルブがソレノイドで動いて、アイドリング時のエアーを調整して
いるんだろーと思います。汚れてもいるし、掃除しときます。

動き自体は軽いですけれど・・。実際コイツが原因なのだろうか?

こっちにもクリーナーを吹いて掃除しますが・・組みなおしてエンジン始動!したら
一瞬、治ったか?!と思うアイドリング。が、間もなく「ぶいんぶいん」が発生。
あれ~、他に原因があるみたいだな。今日はここまで。後日検証しよう・・・。
愛称
気が付いたら・・・てことはあるのです。
そう、SUZUKI乗り。
意図して望んでないのに、はっと思うとそこにSUZUKI。
いや、ソレが悪いってゆーことじゃなくて、むしろ歓迎ですよ。
わしはアドレスV125と、エブリィワゴン。必然的にSUZUKI。
(そう言えば、親父ウルフ90、GS400E、DR250S、
わしRG250ガンマ、アドレスV100乗ってたな)
そおいう訳で、このストラップつーかキーホルダーつーか。
アクリル 板厚3mm。マシニング削り。
需要あるかな?
そう、SUZUKI乗り。
意図して望んでないのに、はっと思うとそこにSUZUKI。
いや、ソレが悪いってゆーことじゃなくて、むしろ歓迎ですよ。
わしはアドレスV125と、エブリィワゴン。必然的にSUZUKI。
(そう言えば、親父ウルフ90、GS400E、DR250S、
わしRG250ガンマ、アドレスV100乗ってたな)
そおいう訳で、このストラップつーかキーホルダーつーか。

アクリル 板厚3mm。マシニング削り。
需要あるかな?
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
滑輪
さて、申し訳ありませんがつまらんネタ続きますよ!
M900モンスターフォークの部品集めです。

右から「純正スライドメタル」「取り外したメタル」「アリート製オイルシール」
新品のスライドメタルは、一台分で6680円(2014/2/22現在)でした。
ホンダやヤマハも似たようなもんでしょう。袋にMADE IN JAPANと
印字してあるのが複雑。
で、アリートのシールですが2個入りで1800円位。なんか専用のオイル?が同梱
してあります。(たぶんシリコンオイルかと)
うっかりしてましたが、これダストシールセットじゃないんですよね。
SKFのはダストとのセットなんで、うっかり間違えて2台分買ってしもうた。
ダストシールは純正を使わなくてはならないのですが、ダスト一個で2330円。
ぬ~~・・・。CBR600RR(PC40)のが使えないだろうか。
調べたいなあ。
M900モンスターフォークの部品集めです。

右から「純正スライドメタル」「取り外したメタル」「アリート製オイルシール」
新品のスライドメタルは、一台分で6680円(2014/2/22現在)でした。
ホンダやヤマハも似たようなもんでしょう。袋にMADE IN JAPANと
印字してあるのが複雑。
で、アリートのシールですが2個入りで1800円位。なんか専用のオイル?が同梱
してあります。(たぶんシリコンオイルかと)
うっかりしてましたが、これダストシールセットじゃないんですよね。
SKFのはダストとのセットなんで、うっかり間違えて2台分買ってしもうた。
ダストシールは純正を使わなくてはならないのですが、ダスト一個で2330円。
ぬ~~・・・。CBR600RR(PC40)のが使えないだろうか。
調べたいなあ。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
| HOME |