| HOME |
伊輪
すみませんが、つまんない記事連投させて頂きます!
ブレンボ2ポット(いわゆる一つのカニって奴)の、パッドピン。
これはラージ(新カニ)用のセットですが、右のE-リングぽい奴。
これ、無くす人いるのではないでしょうか。
多分いるでしょうねえ。軸は3.2ですので、市販のEリングだとキツイかもです。
で・・・・「このリングだけ」では購入できないんですよ。(たぶん)
この3個セットでの購入になると思います。
まあ~、ブッたまげるような値段ではないのですが、ねえ。
ですので・・
コピーしました。左側が自作した物です。若干形状が違っちゃいましたけど、
機能上は問題ありませんでした。
10個程作りました。(1個しか使わないのに・・)
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
昭和
ドゥカティ モンスター900の、フォークですが・・・
実際は900SSのフルアジャスタブルが付いてまして、
今回自分でチマチマ分解整備を行ってるワケです。
で!
ついに、アウターチューブをカシマコートすることにしました。
ここらへんのフォークって916も900SSも、アルマイトが
薄いっつーか、腐る個体がいるんですよね。
理由は解りませんけど。
そういうモノを見たことがあるので、整備ついでにカシマいっちゃえ!と。
で、埼玉のテクニクスさんに依頼するのですが、このフォークって・・。

先っぽのシールが入るトコロが、別部品なんですよね。
これを分解しないといけませんでしょう。
ネジかな?と思いまわしてみますがなんか違う。
クヌヤル!と押してみたら・・・

あれっ、ストンって下がりました。で、Cリングがコンニチハ。
はは~、こんな構造なのか~。
マイナスドライバで簡単に取り外しまして。

シールホルダの内側にOリングがあるので、抜きだすのにちょっと抵抗が
ありますが、ゆっくりやれば抜けます。
このOリングって部品で出・・・ないだろうなあ。線径はΦ2.7で内径はおよそ55?
しかし、なんでショウワは(ドゥカティの設計なのか?)こんな別部品に
したんでしょうね?精度維持の問題?材料の歩留まり?うーん、気になる。
つーか、これ、オイルシール部が固定されてなくて動くって事じゃんね。
いいの?こんなんで。
不具合は感じてませんが、他の車種はみんな一体のアウターだから・・。
実際は900SSのフルアジャスタブルが付いてまして、
今回自分でチマチマ分解整備を行ってるワケです。
で!
ついに、アウターチューブをカシマコートすることにしました。
ここらへんのフォークって916も900SSも、アルマイトが
薄いっつーか、腐る個体がいるんですよね。
理由は解りませんけど。
そういうモノを見たことがあるので、整備ついでにカシマいっちゃえ!と。
で、埼玉のテクニクスさんに依頼するのですが、このフォークって・・。

先っぽのシールが入るトコロが、別部品なんですよね。
これを分解しないといけませんでしょう。
ネジかな?と思いまわしてみますがなんか違う。
クヌヤル!と押してみたら・・・

あれっ、ストンって下がりました。で、Cリングがコンニチハ。
はは~、こんな構造なのか~。
マイナスドライバで簡単に取り外しまして。

シールホルダの内側にOリングがあるので、抜きだすのにちょっと抵抗が
ありますが、ゆっくりやれば抜けます。
このOリングって部品で出・・・ないだろうなあ。線径はΦ2.7で内径はおよそ55?
しかし、なんでショウワは(ドゥカティの設計なのか?)こんな別部品に
したんでしょうね?精度維持の問題?材料の歩留まり?うーん、気になる。
つーか、これ、オイルシール部が固定されてなくて動くって事じゃんね。
いいの?こんなんで。
不具合は感じてませんが、他の車種はみんな一体のアウターだから・・。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
隙埋
エブリィワゴンのブレーキパッドを交換しまする・・。
新車から7万キロ走ってますが、無交換。いいかげん換えよーかと思い
パッド(純正)も用意して!
取り外しに掛かる・・。
片押し1ポッドの、外側パッド。車体の外側から見える、この残り量で
判断していたのですが、トンデモナイ。
!!!
内側のパッドwwwww
全く無ぇぇぇぇぇぇぇwwwww
危ねぇ!!こりゃあ・・アカン。もう少しでディスクもパーに
するとこだった。
工具で出っ張りに出っ張ったピストンを押し戻して・・・。
見て下さい、この有様。ヒドいでしょう。ここまでなるまで使うなって。
購入したのはアイシン製(スズキ純正)。ネットで部品商から購入。
バイクよりかなり簡単な作業で交換自体は終了です・・。
あ、バックプレート(黒い板)は新品が付属しますんで助かります。
ホイール組んで、カノンのトルクレンチ(9kg/m)で絞めてオワリ。
はあ。フルードも交換したいな。
そうだ。まだやることはあるのだ・・。
これは建材に使う、バッカーていうヤツ。ホムセンの人の少ないエリアに
売ってると思います。10mmX5mmのサイズで48円でした。
これを画像のように加工して・・・。
先日分解したSDR-Fのメーターの、飾りリングをカシメ直します。汚い!ヘタクソ!
そんで、加工したバッカーを・・・。
裏の台紙を剥がすと、両面テープになってるのでそのままハウジングに
貼り付けられてラクチンです。
あはは~。すんごいビンボーくさいんですけど!けど機能的には
まったく問題無いし、何しろ50円程でなんとかなってしまったとゆージジツ。
色はこのままでもいいか。
新車から7万キロ走ってますが、無交換。いいかげん換えよーかと思い
パッド(純正)も用意して!
取り外しに掛かる・・。

片押し1ポッドの、外側パッド。車体の外側から見える、この残り量で
判断していたのですが、トンデモナイ。

!!!
内側のパッドwwwww
全く無ぇぇぇぇぇぇぇwwwww
危ねぇ!!こりゃあ・・アカン。もう少しでディスクもパーに
するとこだった。

工具で出っ張りに出っ張ったピストンを押し戻して・・・。

見て下さい、この有様。ヒドいでしょう。ここまでなるまで使うなって。
購入したのはアイシン製(スズキ純正)。ネットで部品商から購入。

バイクよりかなり簡単な作業で交換自体は終了です・・。
あ、バックプレート(黒い板)は新品が付属しますんで助かります。

ホイール組んで、カノンのトルクレンチ(9kg/m)で絞めてオワリ。
はあ。フルードも交換したいな。
そうだ。まだやることはあるのだ・・。

これは建材に使う、バッカーていうヤツ。ホムセンの人の少ないエリアに
売ってると思います。10mmX5mmのサイズで48円でした。
これを画像のように加工して・・・。

先日分解したSDR-Fのメーターの、飾りリングをカシメ直します。汚い!ヘタクソ!
そんで、加工したバッカーを・・・。

裏の台紙を剥がすと、両面テープになってるのでそのままハウジングに
貼り付けられてラクチンです。

あはは~。すんごいビンボーくさいんですけど!けど機能的には
まったく問題無いし、何しろ50円程でなんとかなってしまったとゆージジツ。
色はこのままでもいいか。
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
温室
命線
うお~、良く降ってくれましたな!今回は。
7日は休んでガレージで遊んでましたが・・・。
8日はどえらい積もってくれたので早朝から雪かき。運動不足な体でヒーコラ言いながら。
そんで、ウチには角スコップが無かったんですが、隣家の奥さんからこんなステキアイテムを
お借りできました。
ライフライン製 スコップ。アルミ製の分割式です。
これがまた、印象とは大違いで使いやすい!投げやすい!
正直ナメてましたわ。
右上部のボスを指で押すと、分割できます。
なんかロゴマークが、マンガの血管浮き出見たいでオカシイ。
「こんの~雪め~!」ってか?
しまうのに良さそうだね。これは「買い」だ!
今春中一の次男も「これ、メッチャ良いわ!」と気に入ったようです。
アルマイトもちゃんと深く入ってて、良いもんだと思います。
当然、わしも買います!

7日は休んでガレージで遊んでましたが・・・。
8日はどえらい積もってくれたので早朝から雪かき。運動不足な体でヒーコラ言いながら。
そんで、ウチには角スコップが無かったんですが、隣家の奥さんからこんなステキアイテムを
お借りできました。

ライフライン製 スコップ。アルミ製の分割式です。
これがまた、印象とは大違いで使いやすい!投げやすい!
正直ナメてましたわ。

右上部のボスを指で押すと、分割できます。
なんかロゴマークが、マンガの血管浮き出見たいでオカシイ。
「こんの~雪め~!」ってか?

しまうのに良さそうだね。これは「買い」だ!

今春中一の次男も「これ、メッチャ良いわ!」と気に入ったようです。
アルマイトもちゃんと深く入ってて、良いもんだと思います。
当然、わしも買います!
硬化
なんかしばらく宮ケ瀬に走りにいってないよーな気ガス・・。
木の精ですけど。
天気予報が怪しいけれど、降ってないからいくべ!
・・・。
流石にこのありさまwwww
近所じゃないと来ないですよね、普通。
確かに、ヤバそうな雲がどんどん迫ってきますので、早々に撤収しました。
で、最近SDR-Fで走行中、メーター周りから気になる異音が発生していたので・・・。
20km/以上でキュル~~って鳴るのです。20以下になるとピタっと止まる。
帰宅後、直ぐに取り外し。音の正体を探ります。
メーターワイヤーは引っこ抜いて洗浄&グリスアップ。ちなみにホンダ用。
手元に取って違和感。「あれ、ここ固くなって・・」ボキ。 え?
本来スポンジですが、一度も交換していないので86年から29年。おお・・。
完全にプラスチックになってますわ。カッチカチ。もはや問答無用です。
ガシガシ削ります!
何とか購入できるものですが、なかなか高価。対策考えます・・。
ワッカのカシメをまた20年ぶりにムいて、中身を取り出します。
ノーマルSDRには速度警告灯用のフォトトランジスタSWとかが
ありますが、ボードだけ利用して撤去。
もとはオイルとかの警告灯を、ウインカーとニュートラル、ハイビームの
パイロットランプにしています。
ハイビームには高輝度青LEDを使用していますが、製作当時(93年)
ナント 1個2000円!! もしたんですよ!今となっては信じられません。
いろんな可動部や軸に、ゾイルスプレーで注油。メーターにゾイルっていいのかな?
そうそう。
このベル形状の物に、位置決めのマーキングを書いておくといいです。
こうしておくと、メーターの針を抜いて文字盤の改造とかした場合に
絶対有効なんです。
さてと・・
音の正体はなんだったんだろう?
木の精ですけど。
天気予報が怪しいけれど、降ってないからいくべ!
・・・。

流石にこのありさまwwww
近所じゃないと来ないですよね、普通。

確かに、ヤバそうな雲がどんどん迫ってきますので、早々に撤収しました。
で、最近SDR-Fで走行中、メーター周りから気になる異音が発生していたので・・・。
20km/以上でキュル~~って鳴るのです。20以下になるとピタっと止まる。

帰宅後、直ぐに取り外し。音の正体を探ります。
メーターワイヤーは引っこ抜いて洗浄&グリスアップ。ちなみにホンダ用。

手元に取って違和感。「あれ、ここ固くなって・・」ボキ。 え?
本来スポンジですが、一度も交換していないので86年から29年。おお・・。

完全にプラスチックになってますわ。カッチカチ。もはや問答無用です。
ガシガシ削ります!
何とか購入できるものですが、なかなか高価。対策考えます・・。
ワッカのカシメをまた20年ぶりにムいて、中身を取り出します。

ノーマルSDRには速度警告灯用のフォトトランジスタSWとかが
ありますが、ボードだけ利用して撤去。
もとはオイルとかの警告灯を、ウインカーとニュートラル、ハイビームの
パイロットランプにしています。
ハイビームには高輝度青LEDを使用していますが、製作当時(93年)
ナント 1個2000円!! もしたんですよ!今となっては信じられません。

いろんな可動部や軸に、ゾイルスプレーで注油。メーターにゾイルっていいのかな?

そうそう。
このベル形状の物に、位置決めのマーキングを書いておくといいです。
こうしておくと、メーターの針を抜いて文字盤の改造とかした場合に
絶対有効なんです。
さてと・・
音の正体はなんだったんだろう?
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
| HOME |