| HOME |
造形
実家に帰ってた時に、オヤジに突っ込まれた箇所があるのですが。
(モンスターの)「ウインカー、グラグラしてらな?もげるべな!!」
「はあ、んだな~治すが~。」
「なんど、治すってが?とっけね~のが!」
訳 ; (なんだと!?治す?取り替えないのか?)
そうです。バキバキに割れて無くなったんならまだしも、ツメが
欠損した位では、レンズは買いません。
てな訳で・・・・
双方のレンズと、100均で買える型取り材「おゆまる」を用意するです。
暖めて、生きてる方から意匠を転写します。
欠損部はリューターで仕上げてあります。面積を増やし、ツキをよくする為です。
まずは、除光液(アセトン)で樹脂を溶かしてみましたが、ダメ!
そもそもマニキュア(爪=人体)用品なので、アセトン以外にも
酢酸ブチル(ビニールの様な物)も成分中にあるので、カッチカチには
なりませんでした。失敗です!
このようなソコソコ強度が必要な箇所には適さないですね。
なので・・・
結局、プラリペア純正品の溶液で製作しました。大体にして、除光液とは
濡れ性がぜんぜん違います。
使えなくはないですが、やはり専用品は素晴しい!とゆーことで。
細かいアンダーもバッチリ再現してます。よすよす・・・。
そういや、連休前のラッシュが無くなったおかげで、午後ヒマでした。
で、こんなモノをちょろっと作製。
20ミリ移動のステー。平面にフラット入れてない、手抜き仕様。
(モンスターの)「ウインカー、グラグラしてらな?もげるべな!!」
「はあ、んだな~治すが~。」
「なんど、治すってが?とっけね~のが!」
訳 ; (なんだと!?治す?取り替えないのか?)
そうです。バキバキに割れて無くなったんならまだしも、ツメが
欠損した位では、レンズは買いません。
てな訳で・・・・

双方のレンズと、100均で買える型取り材「おゆまる」を用意するです。

暖めて、生きてる方から意匠を転写します。

欠損部はリューターで仕上げてあります。面積を増やし、ツキをよくする為です。

まずは、除光液(アセトン)で樹脂を溶かしてみましたが、ダメ!
そもそもマニキュア(爪=人体)用品なので、アセトン以外にも
酢酸ブチル(ビニールの様な物)も成分中にあるので、カッチカチには
なりませんでした。失敗です!
このようなソコソコ強度が必要な箇所には適さないですね。
なので・・・

結局、プラリペア純正品の溶液で製作しました。大体にして、除光液とは
濡れ性がぜんぜん違います。
使えなくはないですが、やはり専用品は素晴しい!とゆーことで。

細かいアンダーもバッチリ再現してます。よすよす・・・。
そういや、連休前のラッシュが無くなったおかげで、午後ヒマでした。
で、こんなモノをちょろっと作製。

20ミリ移動のステー。平面にフラット入れてない、手抜き仕様。
スポンサーサイト
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
八百
そろそろネタが尽きてきました・・。
夕方、同級生のユッキーが遊びに来てくれました。
これはあのフォルツアです。綺麗にしてくれていて、嬉しいです。
なんかナックル部に三角の穴があるけど気にしな~いw

久々に座ってみたけど、マジェよか全然良いじゃん!足も下ろしやすくて乗りやすかったんだなあ。

こりゃマジェとモンキーを実家に置きたくなったぞ。
ただ、バイク乗れるのがじーさまだけなんだよな~。アニキは免許無いから
維持運転すら不可能。あ、モンキーは良いのか。
さてと・・
日は変わりますが、とある情報を頼りに実家からそう遠くない場所へ行きましたら
ですね・・・・。
なんと・・・

トヨタS800じゃん!なんで!? ナンバープレートもある・・・。
オーナー不明、経歴不明のこのクルマ、いつから放置されてるんだろう?
もったいない・・。実はわしが初めて作ったクルマのプラモデルがS800だったです。
ムギ球でライトが点灯するタイプでしたね。メーカーは覚えてないですが。
それからS800は、ず~っとぼんやりと好きでイラスト画を買ったりチョロQを買ったり
してました。
今ネットでS800を調べると、素人は手を出すなとか、異常に神車扱いしてる感じ?
なんつっても鉄板で出来た古いクルマには違いないじゃない?とは思うのですが
オリジナルにこだわる方は再生が大変なんでしょうね。ガチで気合入れないと
作れないぞ!みたいな。 ま、S800に限らず(車にも限らないが)古いのは
何かとアレですよね。
ふう。
そういや道の駅とわだでアイス食べようと思ってたんだっけ。
毎年来ますな。近いし。

朝4:45に出発、したらば岩手~宮城まで霧、霧、霧。
しっとりと濡れました。気温が高いのでキモイ。
満タンスタートで、一度に無くなるまで走るので(約350km)休憩&メシは2回。
半分来たことになるので、気楽です。「もう半分来たな、あと4時間くらい走ればいいか」ってね。
空冷モンスターにはアカン使い方かもしれない・・。
でも「カジバ エレファント」てのもあるしな、いんじゃね?

ドゥカティ900エンジンのパリダカワークス車。16号でたまに見かけます。
夕方、同級生のユッキーが遊びに来てくれました。
これはあのフォルツアです。綺麗にしてくれていて、嬉しいです。
なんかナックル部に三角の穴があるけど気にしな~いw


こりゃマジェとモンキーを実家に置きたくなったぞ。
ただ、バイク乗れるのがじーさまだけなんだよな~。アニキは免許無いから
維持運転すら不可能。あ、モンキーは良いのか。
日は変わりますが、とある情報を頼りに実家からそう遠くない場所へ行きましたら
ですね・・・・。
なんと・・・

トヨタS800じゃん!なんで!? ナンバープレートもある・・・。
オーナー不明、経歴不明のこのクルマ、いつから放置されてるんだろう?
もったいない・・。実はわしが初めて作ったクルマのプラモデルがS800だったです。
ムギ球でライトが点灯するタイプでしたね。メーカーは覚えてないですが。
それからS800は、ず~っとぼんやりと好きでイラスト画を買ったりチョロQを買ったり
してました。
今ネットでS800を調べると、素人は手を出すなとか、異常に神車扱いしてる感じ?
なんつっても鉄板で出来た古いクルマには違いないじゃない?とは思うのですが
オリジナルにこだわる方は再生が大変なんでしょうね。ガチで気合入れないと
作れないぞ!みたいな。 ま、S800に限らず(車にも限らないが)古いのは
何かとアレですよね。
ふう。
そういや道の駅とわだでアイス食べようと思ってたんだっけ。

毎年来ますな。近いし。

朝4:45に出発、したらば岩手~宮城まで霧、霧、霧。
しっとりと濡れました。気温が高いのでキモイ。
満タンスタートで、一度に無くなるまで走るので(約350km)休憩&メシは2回。
半分来たことになるので、気楽です。「もう半分来たな、あと4時間くらい走ればいいか」ってね。
空冷モンスターにはアカン使い方かもしれない・・。
でも「カジバ エレファント」てのもあるしな、いんじゃね?

ドゥカティ900エンジンのパリダカワークス車。16号でたまに見かけます。
道草
帰省ツーの続きです。
相模原に比べると、非常に涼しい朝。外に出ると・・

国道454から、休屋へガーっと走りまして、休屋にはだ~れも居なかったので
ちょっと西へ向かい、発荷峠への分岐道の所です。 竿が数本垂れてました。
ワカサギが釣れるそうです。イメージは氷に穴あけて・・ですが夏もOKなのね。

いつもの場所で・・。そう言えば、母校(小学校)が閉校&合併してましたね。
3校合わせても120人程らしいですから、さもありなん・・。過疎化は止まらない・・。

なんともシブい。もちろん現役でしょ。本来、丸太を運ぶ系でしょうね。
今日は日曜なので、約2000キロ走った直後ですが、宮ヶ瀬散歩行きました。
暑っつい中、駐車場でお出迎えしてくれたのはStarRiseさん。

空冷にはシンドイ季節ですが、なんとか頑張りましょう~。
相模原に比べると、非常に涼しい朝。外に出ると・・

国道454から、休屋へガーっと走りまして、休屋にはだ~れも居なかったので
ちょっと西へ向かい、発荷峠への分岐道の所です。 竿が数本垂れてました。
ワカサギが釣れるそうです。イメージは氷に穴あけて・・ですが夏もOKなのね。

発荷峠を降りて、三戸方面に向かい、県道128に入りますと・・・
良い感じの直線&牧場&風力発電のポイントがあります。
アクセル開ける気がしないのは、暑いからじゃなくてこの風景を楽しみたいから。
60でぼろろろと流しますよ。
この道を進むと、R454にドン付き。右折して帰路に・・。あっそうだ。

良い感じの直線&牧場&風力発電のポイントがあります。
アクセル開ける気がしないのは、暑いからじゃなくてこの風景を楽しみたいから。
60でぼろろろと流しますよ。
この道を進むと、R454にドン付き。右折して帰路に・・。あっそうだ。

3校合わせても120人程らしいですから、さもありなん・・。過疎化は止まらない・・。

なんともシブい。もちろん現役でしょ。本来、丸太を運ぶ系でしょうね。
今日は日曜なので、約2000キロ走った直後ですが、宮ヶ瀬散歩行きました。
暑っつい中、駐車場でお出迎えしてくれたのはStarRiseさん。

空冷にはシンドイ季節ですが、なんとか頑張りましょう~。
行升
さあ、2013盆ツーの撮りためた画像の公開でもしますか。
運よく、ゲリラ豪雨には上り・下り共にあいませんでしたからね!

床屋なのに庭広くて羨ましいです。キュベレイの造形がステキ過ぎ。
パーツはセメントで作られていますが、型もセメントです。正確には
セメント+火山灰だそうです。軽石が多いので、かなり軽く作れるとのこと。
そして、気になった離型方法ですが、シリコーンを塗って、で型を上にして吊り下げて
ドンって落とすそうです。う~ん素晴らしい。

撮影しに多分三沢BASEのお方?もお連れさんと来てて
「WAO~w」と喜んでました。
お父さんは只今ガレージ内にて、ファーストの頭部(スケールアップ)を製作中でした。
内部に入れて楽しめるような作りにするんだ!って楽しそうでしたよ。
近所の人はどんどん散髪依頼をして、お父さんの力になってください!

ズゴックのクローは、鉄板ですが先端はシリコンゴムという、安全性も完璧。
これもモノアイが光ります。
ちなみに・・お父さんは絵もメチャクチャ上手くて、頭部完成用の背景も
用意してあるんです。頭部モニュメントはまだ出来てないので、撮影は遠慮しました。
いや~すげーなあ~。
御馳走様でした!!
帰り道は・・
この道です。全開してみたくなるよーな道だよね。この道をひたすら進むと・・
この道に。で、ついでに寄りましたよ。

大350円。なんか麺増えてね?いいけどw やっと食べられる~。嬉や。
今日の分はここまで。
また明日書きます!
運よく、ゲリラ豪雨には上り・下り共にあいませんでしたからね!

床屋なのに庭広くて羨ましいです。キュベレイの造形がステキ過ぎ。

パーツはセメントで作られていますが、型もセメントです。正確には
セメント+火山灰だそうです。軽石が多いので、かなり軽く作れるとのこと。
そして、気になった離型方法ですが、シリコーンを塗って、で型を上にして吊り下げて
ドンって落とすそうです。う~ん素晴らしい。

撮影しに多分三沢BASEのお方?もお連れさんと来てて
「WAO~w」と喜んでました。
お父さんは只今ガレージ内にて、ファーストの頭部(スケールアップ)を製作中でした。
内部に入れて楽しめるような作りにするんだ!って楽しそうでしたよ。
近所の人はどんどん散髪依頼をして、お父さんの力になってください!

ズゴックのクローは、鉄板ですが先端はシリコンゴムという、安全性も完璧。
これもモノアイが光ります。
ちなみに・・お父さんは絵もメチャクチャ上手くて、頭部完成用の背景も
用意してあるんです。頭部モニュメントはまだ出来てないので、撮影は遠慮しました。
いや~すげーなあ~。
御馳走様でした!!
帰り道は・・

この道です。全開してみたくなるよーな道だよね。この道をひたすら進むと・・
この道に。で、ついでに寄りましたよ。

大350円。なんか麺増えてね?いいけどw やっと食べられる~。嬉や。
今日の分はここまで。
また明日書きます!
青森
日陰は、くしゃみが出るくらい涼しいのに
ひなたは神奈川より暑く感じます~!!
極端な温度差はまるで月面。
ひなたは神奈川より暑く感じます~!!
極端な温度差はまるで月面。
床屋
噂の床屋さんに行ってきました!
ただ見物させて貰うのは、申し訳ないので
髪の毛をカットしてもらいましたが、モヒカンじゃなかったですよ~。
ただ見物させて貰うのは、申し訳ないので
髪の毛をカットしてもらいましたが、モヒカンじゃなかったですよ~。
妄想
仕事ラッシュが一息とか、いったいなんの事だッ!?
もーうヤメて!!って言うくらい、ムチャ振りばかり来ます。
毎日予告なく現れる、試作依頼。しかあ~も、納期は同じ。ふざけんなあ~。
実際、物理的にムリなのであとは知らん。
全く話は変わりますが、ちょっと前の記事・・・。

「こういうのが出るんじゃないか!?」ってゆー、妄想記事。
スクランブラーですね~。ベースはスポーツクラシックか。
ん?モノサスだぞ。てことはGTではないのか。
てかね、スポクラはフレーム幅が広すぎで、こんなにスリムにはならんでしょう。
倒立フォークについたブーツが面白いですね。
で、実際にある?のがこれ。

DSエンジンのバーチカルシリンダを流用した、見た目は正にスクランブラー。
ドゥカティのシリンダーを流用しているだけで、バイクの名前は「BORILE」。
ボリレ?良いと思います。スーパーモノもそうですが、なんでDUCATIは
シングルを作らないのか?高っかいマシンばかりでは、お客さん逃げちゃうよ。
デスモでなくてもいいから。
ちなみに、外装をいじるだけでもこんなにスンばらしいバイクに変身する
個体も、日本にはありますねえ。

ビラーゴ?DSかは良く解らないですが、カッコいいです!
こういうのいいなあ。
もーうヤメて!!って言うくらい、ムチャ振りばかり来ます。
毎日予告なく現れる、試作依頼。しかあ~も、納期は同じ。ふざけんなあ~。
実際、物理的にムリなのであとは知らん。
全く話は変わりますが、ちょっと前の記事・・・。

「こういうのが出るんじゃないか!?」ってゆー、妄想記事。
スクランブラーですね~。ベースはスポーツクラシックか。
ん?モノサスだぞ。てことはGTではないのか。
てかね、スポクラはフレーム幅が広すぎで、こんなにスリムにはならんでしょう。
倒立フォークについたブーツが面白いですね。
で、実際にある?のがこれ。

DSエンジンのバーチカルシリンダを流用した、見た目は正にスクランブラー。
ドゥカティのシリンダーを流用しているだけで、バイクの名前は「BORILE」。
ボリレ?良いと思います。スーパーモノもそうですが、なんでDUCATIは
シングルを作らないのか?高っかいマシンばかりでは、お客さん逃げちゃうよ。
デスモでなくてもいいから。
ちなみに、外装をいじるだけでもこんなにスンばらしいバイクに変身する
個体も、日本にはありますねえ。

ビラーゴ?DSかは良く解らないですが、カッコいいです!
こういうのいいなあ。
天晴
さて・・連休前のメーカー様の仕事ブン投げラッシュも一息付けそうです・・・。
ホント、何十年も前からですけど、「休み明けに納期ね!」っての止めてくんない?!
まぢで。
で、今日は涼しいし、休めたしでダム。
先週から更に宮ヶ瀬ダムの水位がどえらく下がってまして、
XLR氏と「ヤバイっすね~」なんていっぱしの社会人のようなコトを喋っていましたら・・・
いつものモトモリーニさんじゃない!?でも本人さん。あれれ?!
「どうしたんですか!?これ!?」
「いや~買っちゃったよ~wwww」と満面の笑顔。
ヒャクニジューゴですよ。Vバンクの前だけ。シンプル過ぎだろwwww
シブ過ぎだあ~!!
後ろシリンダーを取っ払って、5速→6速になってるそうです。
それにしても・・・マニアック過ぎ!!敬意すら覚えます。
程度も信じられないくらい、オリジナルを保っています。ボルトナットの
ユニクロメッキが全く痛んでいないのですよ。
グリメカのホイールにラフランコーニのマフラーも、GCです。
ウインカーもCEVのまま。
不動車の状態で入手されたそうですが・・とてもそうは見えません。
まさかの5000km台。実走でしょうね。おそらく。
ハンドルは多分ヤマハV-MAXのモノを流用してるんじゃないかな?
アキラ氏ならきっと解るに違いない。
はあ~良いもん見せてもらいました。有難うございます!
・・・
帰宅して、今年の帰省の用意を始めます・・・。
例のフタ。K&Nステッカーを貼って、取り付け。タンクを被せたら
「・・・切断する意味あるんか?これ・・」ってチラっと思いましたが
まあ~その~。
想像以上の便利さを今更知りました、サイドバッグ(タナックス製)を
取り付けて、心の準備は一応出来ましたかな。
ホント、何十年も前からですけど、「休み明けに納期ね!」っての止めてくんない?!
まぢで。
で、今日は涼しいし、休めたしでダム。
先週から更に宮ヶ瀬ダムの水位がどえらく下がってまして、
XLR氏と「ヤバイっすね~」なんていっぱしの社会人のようなコトを喋っていましたら・・・

いつものモトモリーニさんじゃない!?でも本人さん。あれれ?!
「どうしたんですか!?これ!?」

「いや~買っちゃったよ~wwww」と満面の笑顔。
ヒャクニジューゴですよ。Vバンクの前だけ。シンプル過ぎだろwwww
シブ過ぎだあ~!!

後ろシリンダーを取っ払って、5速→6速になってるそうです。
それにしても・・・マニアック過ぎ!!敬意すら覚えます。
程度も信じられないくらい、オリジナルを保っています。ボルトナットの
ユニクロメッキが全く痛んでいないのですよ。

グリメカのホイールにラフランコーニのマフラーも、GCです。
ウインカーもCEVのまま。

不動車の状態で入手されたそうですが・・とてもそうは見えません。

まさかの5000km台。実走でしょうね。おそらく。
ハンドルは多分ヤマハV-MAXのモノを流用してるんじゃないかな?
アキラ氏ならきっと解るに違いない。
はあ~良いもん見せてもらいました。有難うございます!
・・・
帰宅して、今年の帰省の用意を始めます・・・。

例のフタ。K&Nステッカーを貼って、取り付け。タンクを被せたら
「・・・切断する意味あるんか?これ・・」ってチラっと思いましたが
まあ~その~。

想像以上の便利さを今更知りました、サイドバッグ(タナックス製)を
取り付けて、心の準備は一応出来ましたかな。
| HOME |