| HOME |
蓄電
日曜でしたが、休日出勤で八王子の仕事場に。
まあ、大した時間掛からなかったので、帰宅途中の国道16号。
青い制服のお方が赤い棒持ってオイデオイデしてるゥ!
わしゃあ~、なんもしてないよ!と「なんですか~?」と聞くと
「すいません~、最近免許証不携帯が多いものでー!」ですって。
はあ?ああ、原付のガキンチョどもか・・。二人乗りやノーヘル、信号無視多いもんな。
不携帯とか言って誤魔化すんだろうな。でもさ、八王子多いよ、原付ターゲットの検問。
何回もハマッたね。いい気はしないので、もうーちょっと科学的に
分析してヤツらをとっ捕まえてほしいものです。
そんなことは良いんですが。
青森に帰省した時に、携帯電話の充電器を忘れてしまいあわてました。
なぜなら、青森(八戸・十和田・五戸)はDOCOMOがハバ効かせてまして、
au(わしはauユーザ)の充電器が無い!ふふん、百均で、シガーUSBと、USB→auの
コネクタで何とかなるだろうと思ったが・・・。
それも売ってねえええええwwww。いや笑えないな。
ホムセンでシガー→auコネクタを発見したのでなんとかなったけれど、困るな。
とゆー経験をしたので、アストロでコイツを購入だ。

ソーラー充電器。中にリチウムバッテリーが仕込んであって、ソイツから
携帯やらゲーム機に充電できる。小さなLEDライトも付いてる。0.5Wくらいかな。

スペックはこんな感じ。

各社用のケーブルが付属します。PSPにもイケルのが決めてでした。
PSPは、ネットにも繋がるし、何かと便利ですので・・。

ミドリの光は充電中です。太陽にかざしても光ります。
ケーブルいっぱい。 これで、停電とかおきてもなんとかなるべ!
クルマやバイクの12Vから充電の方が早い!??ううっ・・そう言うない・・。
ちなみにお値段は、1480円とゆーまたビミョーな。
まあ、大した時間掛からなかったので、帰宅途中の国道16号。
青い制服のお方が赤い棒持ってオイデオイデしてるゥ!
わしゃあ~、なんもしてないよ!と「なんですか~?」と聞くと
「すいません~、最近免許証不携帯が多いものでー!」ですって。
はあ?ああ、原付のガキンチョどもか・・。二人乗りやノーヘル、信号無視多いもんな。
不携帯とか言って誤魔化すんだろうな。でもさ、八王子多いよ、原付ターゲットの検問。
何回もハマッたね。いい気はしないので、もうーちょっと科学的に
分析してヤツらをとっ捕まえてほしいものです。
そんなことは良いんですが。
青森に帰省した時に、携帯電話の充電器を忘れてしまいあわてました。
なぜなら、青森(八戸・十和田・五戸)はDOCOMOがハバ効かせてまして、
au(わしはauユーザ)の充電器が無い!ふふん、百均で、シガーUSBと、USB→auの
コネクタで何とかなるだろうと思ったが・・・。
それも売ってねえええええwwww。いや笑えないな。
ホムセンでシガー→auコネクタを発見したのでなんとかなったけれど、困るな。
とゆー経験をしたので、アストロでコイツを購入だ。

ソーラー充電器。中にリチウムバッテリーが仕込んであって、ソイツから
携帯やらゲーム機に充電できる。小さなLEDライトも付いてる。0.5Wくらいかな。

スペックはこんな感じ。

各社用のケーブルが付属します。PSPにもイケルのが決めてでした。
PSPは、ネットにも繋がるし、何かと便利ですので・・。

ミドリの光は充電中です。太陽にかざしても光ります。
ケーブルいっぱい。 これで、停電とかおきてもなんとかなるべ!
クルマやバイクの12Vから充電の方が早い!??ううっ・・そう言うない・・。
ちなみにお値段は、1480円とゆーまたビミョーな。
スポンサーサイト
前脚
そういえばこのモンスター900には。
フロントフォークに900SSのフルアジャスタブルが入ってるんですが・・・。
ねっ、プリロードアジャスタと伸び側ネジが有りますねい。
94モンスターの時は、スッゴク欲しかったんですよコレ。
でも現在の様に、オークションとかでSSフォークが安価に入手できる
ような環境じゃなかったしね。
自分で中のカートリッジを分解し、シムいじりしてフォークの伸びや圧側を
調整?してました。記憶では伸び側の、一番大きいヤツから3枚目のシムを
抜いて、2枚目にグラインダでちょっとミゾを入れた気がします。
結果は・・えらく動くようになって、新郷村→迷ヶ平間の峠道でヒザが擦れる位には
なったです・・(すごいローカルですんません)。
んでさ。
今のSSフォークで、どんだの、と言えばね・・・。
セッティングがどーのと言うよか、突き出し量が足りないのよ。
標準だと、アウターが20mm出なきゃならんの。
だども、ハンドルさトップ部が当るもんだすけ、半分しか出せね~んだよ。
まあ、お陰でキャスターが寝て(ちょっとだけ)乗りやすいんだけどね。
94モンスターのあの、凶悪なハンドリングはコイツにはありません。
その代わりに、シートをノーマルのまま使います。
前のめり気味になってしまうノーマルシートが、寝たフォークの
おかげでいい塩梅になったから。
っとう!能書き垂れてもうた。
あっ!あれはなに?!
科学忍法 火の鳥!?
八王子で確認!w
フロントフォークに900SSのフルアジャスタブルが入ってるんですが・・・。

ねっ、プリロードアジャスタと伸び側ネジが有りますねい。
94モンスターの時は、スッゴク欲しかったんですよコレ。
でも現在の様に、オークションとかでSSフォークが安価に入手できる
ような環境じゃなかったしね。
自分で中のカートリッジを分解し、シムいじりしてフォークの伸びや圧側を
調整?してました。記憶では伸び側の、一番大きいヤツから3枚目のシムを
抜いて、2枚目にグラインダでちょっとミゾを入れた気がします。
結果は・・えらく動くようになって、新郷村→迷ヶ平間の峠道でヒザが擦れる位には
なったです・・(すごいローカルですんません)。
んでさ。
今のSSフォークで、どんだの、と言えばね・・・。

セッティングがどーのと言うよか、突き出し量が足りないのよ。
標準だと、アウターが20mm出なきゃならんの。
だども、ハンドルさトップ部が当るもんだすけ、半分しか出せね~んだよ。
まあ、お陰でキャスターが寝て(ちょっとだけ)乗りやすいんだけどね。
94モンスターのあの、凶悪なハンドリングはコイツにはありません。
その代わりに、シートをノーマルのまま使います。
前のめり気味になってしまうノーマルシートが、寝たフォークの
おかげでいい塩梅になったから。
っとう!能書き垂れてもうた。
あっ!あれはなに?!
科学忍法 火の鳥!?

八王子で確認!w
金蚊
仕事が忙しくて、バイクネタがないでござる。
大砲屋や、零ッ楠の試作だかプリプロだかわかんないけど、
何百個ってゆー数で製作依頼が来ています。
板金なので、切って曲げるのが殆どですがドロー(絞る)形状なんかは
マシニングで金型を作ってプレスします。
その金型部品を20個程作ってました・・・疲れた・・。大したモンじゃないんだけど。
なんとか今日でメドつきそうです。ふう。
帰宅し、ビールのんでゆっくりしていると・・・
カナブンきた。どっかから入ってきた。
気持ち悪いとかじゃないけど、ブンブンうるさいのでお外に出てもらいます。
ぺいっと駐車場に放った。
そしたらまたスグに部屋の中に!!
KANA
BOO~~N
またオマエかあああ。 服にぴとってくっ付いたのでそのまま玄関から
お帰り願った。
カナブン祭りか?今日は。
大砲屋や、零ッ楠の試作だかプリプロだかわかんないけど、
何百個ってゆー数で製作依頼が来ています。
板金なので、切って曲げるのが殆どですがドロー(絞る)形状なんかは
マシニングで金型を作ってプレスします。
その金型部品を20個程作ってました・・・疲れた・・。大したモンじゃないんだけど。
なんとか今日でメドつきそうです。ふう。
帰宅し、ビールのんでゆっくりしていると・・・

カナブンきた。どっかから入ってきた。
気持ち悪いとかじゃないけど、ブンブンうるさいのでお外に出てもらいます。
ぺいっと駐車場に放った。
そしたらまたスグに部屋の中に!!
KANA

またオマエかあああ。 服にぴとってくっ付いたのでそのまま玄関から
お帰り願った。
カナブン祭りか?今日は。
朝駆
も~オッサンなので、750kmx2を短期間に走るとさすがに疲れます。
帰り(上り)はドアtoドアで8時間でした。
あれっ?このタイムは90年のFZR1000(3GM)でのタイムと変わんないぞ??
あんときはアベレージぬえわkmだったけど、今回ぬふわkmで・・?なんでだ。
そうか!前は滝沢ICで降りてたんだ。最近は南郷ICだもんな。だからか。
ま~ど~でもい~けど。
で、正直疲れが抜けてないんだけども~。

宮ヶ瀬Pへお散歩。
到着してスグ目に入ったのは・・・
ゴミ・ゴミ・ゴミ!!タバコの吸殻!!空き缶!!ペットボトル!!
汚ったねえ~~~~!!!
おぢさんが呆れ顔で掃除してました。
「いや~花火大会あったからね~」
花火大会があったから「ポイ捨てOK?」なワケナイだろ。バカ杉。
マナー低いのう。
話を戻してセロSDR。何時間もモンスターに乗ってて、セロSDRに
乗り換えると、ま~なんて軽い!細い!超クイックハンドリング!
こりゃまた楽し~んでね~の。チカラは無いけどね!
コイツを青森の実家に置こうかと思ってたけど、どうしようかな~。
向こうに置いても、兄貴もオヤジも維持管理できないし。
タイチに頼もうかな・・。
帰り(上り)はドアtoドアで8時間でした。
あれっ?このタイムは90年のFZR1000(3GM)でのタイムと変わんないぞ??
あんときはアベレージぬえわkmだったけど、今回ぬふわkmで・・?なんでだ。
そうか!前は滝沢ICで降りてたんだ。最近は南郷ICだもんな。だからか。
ま~ど~でもい~けど。
で、正直疲れが抜けてないんだけども~。

宮ヶ瀬Pへお散歩。
到着してスグ目に入ったのは・・・
ゴミ・ゴミ・ゴミ!!タバコの吸殻!!空き缶!!ペットボトル!!
汚ったねえ~~~~!!!
おぢさんが呆れ顔で掃除してました。
「いや~花火大会あったからね~」
花火大会があったから「ポイ捨てOK?」なワケナイだろ。バカ杉。
マナー低いのう。
話を戻してセロSDR。何時間もモンスターに乗ってて、セロSDRに
乗り換えると、ま~なんて軽い!細い!超クイックハンドリング!
こりゃまた楽し~んでね~の。チカラは無いけどね!
コイツを青森の実家に置こうかと思ってたけど、どうしようかな~。
向こうに置いても、兄貴もオヤジも維持管理できないし。
タイチに頼もうかな・・。
疲労
青森で発覚した、ドライブチェーンのOリング吹っ飛び事件。
ビフォー
さあ、ど~すんべね~って色々考えてたんですが・・・
先のCB125の人が「クレ スーパーチェーンルブ」を
持っていたので借りてブーブー吹いときました。
タイチありがとう!!おかげで助かったよ~♪♪
で、高速を爆走中はすっかり忘れてて、東名横浜ICに来た頃に
思い出した。
その結果!
アフター
数本Oリングが飛んでたけど、それだけ。よかった~。
そこらじゅうにグリース飛んでるけど、まあ無事だったんでおkでしょ。
スプロケット(F・R共にXAM)をナップスのセールで用意してはあるが、
チェーンはそれなりに高価なのでまだ買ってなかったんです。
そのうち買えるようになったらいいなあ。

さあ、ど~すんべね~って色々考えてたんですが・・・
先のCB125の人が「クレ スーパーチェーンルブ」を
持っていたので借りてブーブー吹いときました。
タイチありがとう!!おかげで助かったよ~♪♪
で、高速を爆走中はすっかり忘れてて、東名横浜ICに来た頃に
思い出した。
その結果!

数本Oリングが飛んでたけど、それだけ。よかった~。
そこらじゅうにグリース飛んでるけど、まあ無事だったんでおkでしょ。
スプロケット(F・R共にXAM)をナップスのセールで用意してはあるが、
チェーンはそれなりに高価なのでまだ買ってなかったんです。
そのうち買えるようになったらいいなあ。
奇跡
その存在は・・・30年前から「知って」はいた。
HONDA CB 125
詳しいデータは調べてないけど。
これだ!

わしが小さい頃から、近所の使わなくなった鶏舎の中に放置されていたもの。
最近、持ち主の息子(わしよか2コ上で近所)が青森に戻り、(神奈川に住んでいた)
ちょっと磨いたり整備したりしてなんと、復活した!
(なんと、と言えば失礼だが、昔ーし彼はRS125で走ってた経歴あり)

2気筒です。

タコメータの数字・・・。

エアクリジョイントだけは、ボロボロだったそうで、なんかのパイプで代用。
スキマはシリコンで埋めw

シブイ!シブすぎ!タンクのペイントはもちろんオリジナルよ!!驚け!

シリンダー、カッコイイです。たまらん。セルもキックもあるので、便利ダ。

ワイヤー引張りのメカニカルディスク。これもまたシブイ!!!
保存状態が奇跡的なくらい良いのにビックリ。

ちょっと乗させてもらったけど、「音」が素晴らしく良い。小さいけど「CB」なのだ。
エンブレ時の音も良い~w 「ズヒュー~ンン」だとw
パワー?そんなの聞かないの。
HONDA CB 125
詳しいデータは調べてないけど。
これだ!

わしが小さい頃から、近所の使わなくなった鶏舎の中に放置されていたもの。
最近、持ち主の息子(わしよか2コ上で近所)が青森に戻り、(神奈川に住んでいた)
ちょっと磨いたり整備したりしてなんと、復活した!
(なんと、と言えば失礼だが、昔ーし彼はRS125で走ってた経歴あり)

2気筒です。

タコメータの数字・・・。

エアクリジョイントだけは、ボロボロだったそうで、なんかのパイプで代用。
スキマはシリコンで埋めw

シブイ!シブすぎ!タンクのペイントはもちろんオリジナルよ!!驚け!

シリンダー、カッコイイです。たまらん。セルもキックもあるので、便利ダ。

ワイヤー引張りのメカニカルディスク。これもまたシブイ!!!
保存状態が奇跡的なくらい良いのにビックリ。

ちょっと乗させてもらったけど、「音」が素晴らしく良い。小さいけど「CB」なのだ。
エンブレ時の音も良い~w 「ズヒュー~ンン」だとw
パワー?そんなの聞かないの。
五戸
話は戻って11日。八戸自動車道ー南郷ICで降りて実家方面へと向かう。
向かう・・・んだが、その前にィ!!!
やった!営業してる!!
五戸町にて、わしが知る限りでは40年以上営業している・・
五戸町民なら皆しってる「やきそば屋」。
屋号は「川村食堂」だが、30年くらい前の世代では「もりたて」
ココ最近(といっても10数年?か)では「がりもり」と呼ばれ
親しまれている「やきそば&おでん」屋。
例年だと、「お盆中は休みなのよ」と良い放ち、わしに絶望を与えていたが
今年はわしは有給取って1日早く五戸町に到着したのだ!!
「やってます・・?」
「はい、やってますよ~」
「YES!やった!うれし~!」
「?」
「いやその~・・」
まあ、「ヤキソバ大 350円」を注文。コレダ↑
話をしているうちに「サービスよ♪」と王冠ビンコーラ登場。
さらに、写ってないがおでんも頂いた♪♪ラッキィィィ。
塩ベースの薄味おでん。夏でもやってるんです。んで、結構出るんです。
七味をパパってかけて食べるのだ。美味し!
先代夫婦(老夫婦)が相次いで亡くなり、現在は2代目女将が営業しています。
十和田湖にツーリング予定を立てる時は、ぜひ「川村食堂」にも寄ってってください。
お店から5分ほど走り・・

着いたど~~www
向かう・・・んだが、その前にィ!!!

やった!営業してる!!
五戸町にて、わしが知る限りでは40年以上営業している・・
五戸町民なら皆しってる「やきそば屋」。
屋号は「川村食堂」だが、30年くらい前の世代では「もりたて」
ココ最近(といっても10数年?か)では「がりもり」と呼ばれ
親しまれている「やきそば&おでん」屋。

例年だと、「お盆中は休みなのよ」と良い放ち、わしに絶望を与えていたが
今年はわしは有給取って1日早く五戸町に到着したのだ!!
「やってます・・?」
「はい、やってますよ~」
「YES!やった!うれし~!」
「?」
「いやその~・・」
まあ、「ヤキソバ大 350円」を注文。コレダ↑
話をしているうちに「サービスよ♪」と王冠ビンコーラ登場。
さらに、写ってないがおでんも頂いた♪♪ラッキィィィ。
塩ベースの薄味おでん。夏でもやってるんです。んで、結構出るんです。
七味をパパってかけて食べるのだ。美味し!
先代夫婦(老夫婦)が相次いで亡くなり、現在は2代目女将が営業しています。
十和田湖にツーリング予定を立てる時は、ぜひ「川村食堂」にも寄ってってください。

お店から5分ほど走り・・

着いたど~~www
早朝
岩手
工程
えーカメラを持ち帰りましたので、事後報告致します。

まず、ソケットを採寸してどこにどんな穴を明けようか、考えます。
適当に決めて、CADで確認です。

オンボロの細穴加工機で、直径1mmの下穴を明けます。
真ちゅうのパイプに電気を流し、パイプの中から水を噴射しながら
電極共々融けながら穴を開けるモノです。
焼入れ鋼でも超硬でもあっさり空きます。φ0.3~φ2.5まであります。

貫通しました。

解りにくいかもしれませんが、画像真ん中あたりに穴が空いてます。
空いた下穴に、φ0.2のワイヤーを通します。回りの液体は、イオン交換器を
通過した、電気抵抗値の高い「水」です。

穴の大きさは22x12の長穴にしました。
簡単な形状なので、こんなプログラムはCAMなんか使わず手打ちです。

あいや~w 加工中の画像撮りそこねました。スミマセン。
てな訳で加工終了! 加工時間は・・・15分位です。

出来ました。ワイヤーカット加工の特徴で、スクラップもキレイと言うこと。
キレイだけど、ゴミなので棄てます。
形状&厚さによっては、ゲタに使ったりしますけど。
この後、エッジをダイヤモンドヤスリで落として安全な穴にします。
※ワイヤー加工のエッジはマジ凶器です。そのまま、プレス金型の
刃物に使えるのですから・・・・。以前指の節をコンってぶつけたら、ケッコー太い
血管を切ってしまい、流血ザタになったことがあります。
まあ、仕事中ですが、合間にこんなのやってたりして・・。
こういうのやって気分転換すると、仕事が楽しくなるんですよ。

まず、ソケットを採寸してどこにどんな穴を明けようか、考えます。
適当に決めて、CADで確認です。

オンボロの細穴加工機で、直径1mmの下穴を明けます。
真ちゅうのパイプに電気を流し、パイプの中から水を噴射しながら
電極共々融けながら穴を開けるモノです。
焼入れ鋼でも超硬でもあっさり空きます。φ0.3~φ2.5まであります。

貫通しました。

解りにくいかもしれませんが、画像真ん中あたりに穴が空いてます。

空いた下穴に、φ0.2のワイヤーを通します。回りの液体は、イオン交換器を
通過した、電気抵抗値の高い「水」です。

穴の大きさは22x12の長穴にしました。
簡単な形状なので、こんなプログラムはCAMなんか使わず手打ちです。

あいや~w 加工中の画像撮りそこねました。スミマセン。
てな訳で加工終了! 加工時間は・・・15分位です。

出来ました。ワイヤーカット加工の特徴で、スクラップもキレイと言うこと。
キレイだけど、ゴミなので棄てます。
形状&厚さによっては、ゲタに使ったりしますけど。
この後、エッジをダイヤモンドヤスリで落として安全な穴にします。
※ワイヤー加工のエッジはマジ凶器です。そのまま、プレス金型の
刃物に使えるのですから・・・・。以前指の節をコンってぶつけたら、ケッコー太い
血管を切ってしまい、流血ザタになったことがあります。
まあ、仕事中ですが、合間にこんなのやってたりして・・。
こういうのやって気分転換すると、仕事が楽しくなるんですよ。
電圧
カメラを仕事場に忘れたので、画像は今回無いです。すみません。
モンスターに、ヨシムラマルチメーターを装着完了!
前回(94モンスタ)と同じ、パイロットランプ上部に設置。同じくアルミの
テキトーなステーを両面テープでくっ付けました。
ちょっとモンスターには長いコードをまとめながら、ACCの+をホーンのムラサキ線
を分岐させて取ります。
マイナスアースはバッテリーにチョク。
さあ、起動するのぢゃ!
キイをカチンコと・・・。
-----------------------------------------
35.3℃
-----------------------------------------
11.7V 10:33:0
-----------------------------------------
時間はともかく、電圧低いな?
エンジン掛けてみよう。
チョイ回転あげてみると、「13.7V」になった。
こんなもんかね?
このエンジンはジェネレータが大きいタイプで、94モンスタとは
違うんです。レギュレータも大きなしっかりしたモンが付いてる。
あ、ちなみに温度は小屋の室温です。モノスゴ汗かきながら
作業してました。
モンスターに、ヨシムラマルチメーターを装着完了!
前回(94モンスタ)と同じ、パイロットランプ上部に設置。同じくアルミの
テキトーなステーを両面テープでくっ付けました。
ちょっとモンスターには長いコードをまとめながら、ACCの+をホーンのムラサキ線
を分岐させて取ります。
マイナスアースはバッテリーにチョク。
さあ、起動するのぢゃ!
キイをカチンコと・・・。
-----------------------------------------
35.3℃
-----------------------------------------
11.7V 10:33:0
-----------------------------------------
時間はともかく、電圧低いな?
エンジン掛けてみよう。
チョイ回転あげてみると、「13.7V」になった。
こんなもんかね?
このエンジンはジェネレータが大きいタイプで、94モンスタとは
違うんです。レギュレータも大きなしっかりしたモンが付いてる。
あ、ちなみに温度は小屋の室温です。モノスゴ汗かきながら
作業してました。
螺旋
インジェクションになったドカには、標準装備の油温計ですが。
古いモンスターの場合、ココにタップを切ると装着できます。

ストレーナーにPT1/8のタップを切りました。
ドレンボルトに付けるのはなんか、「そこじゃないんじゃないかな?」と
思う(全く根拠のない、わしの考えです)ので、ポンプに吸い込まれる
スグな場所なんでいいかな~?なんて思います。
でっ、管タップ(テーパー:PT1/8)の下穴ですが・・・。
前回8.2とか書きましたが、それはタップメーカーのカタログ値でした。
今日、昼休みに旋盤で加工し、ハンドタップで切ろうとしたら
全然入らない!あら~、小さいな・・。じゃあ8.6で、と切りなおすも
それでも小さい事が判明。なんとか、4山残しで切りましたが、重かった・・。
個人で、どーにか穴明けて、ハンドタップで切るのならφ9mmでもいいと
思います。
ドゥカティディーラーで購入しても、一個30円とかだと思うのですが。

アルミガスケット、大量生産w
使い切れないのでどうすんべ。
古いモンスターの場合、ココにタップを切ると装着できます。

ストレーナーにPT1/8のタップを切りました。
ドレンボルトに付けるのはなんか、「そこじゃないんじゃないかな?」と
思う(全く根拠のない、わしの考えです)ので、ポンプに吸い込まれる
スグな場所なんでいいかな~?なんて思います。
でっ、管タップ(テーパー:PT1/8)の下穴ですが・・・。
前回8.2とか書きましたが、それはタップメーカーのカタログ値でした。
今日、昼休みに旋盤で加工し、ハンドタップで切ろうとしたら
全然入らない!あら~、小さいな・・。じゃあ8.6で、と切りなおすも
それでも小さい事が判明。なんとか、4山残しで切りましたが、重かった・・。
個人で、どーにか穴明けて、ハンドタップで切るのならφ9mmでもいいと
思います。
ドゥカティディーラーで購入しても、一個30円とかだと思うのですが。

アルミガスケット、大量生産w
使い切れないのでどうすんべ。
| HOME |