| HOME |
乾燥注意報
会社でこのような怪文書が回ってきた。
(以下 全文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ガラスケース上には、1箇所造花があるが、それは水くれ不要。)
水くれは、あふれ出ない様注意する事。
- 以 上 ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんだ?コリャ。
「水くれ」ってどこの言葉すか。そんなの、そこにいるニンゲンがやりゃあいいじゃね~か。
んでさ、これ月曜の朝礼でな、「○○です!先週○曜日に外回りの掃除と、水くれを
行いました!今週は○○さんです!」ってわめくのが定例。
・・・・・。
オマエラ、頭沸いてんのか??
これを言い出したのは、「怪鳥ワイフ」(BABAともいう)
こんなの言うくせに、木や花どもは放置。殆ど枯れとります。
アンタと同じ。水やり、じゃなくて水くれってのはそこかw
(以下 全文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社内掃除当番 水くれルール
掃除当番該当者は、社内植物への水くれを行う。
1.花壇
・花壇については、基本1週間に1度ホースを使って十分な水くれを行う。
(夏季等、晴天、気温が高い時期は随時行うことが望ましい。)
・雑草は、取る。(雑草、花の判断が難しいものは、大きくなって芽、花が咲くまで保留する。)
2.事務所
・カウンター上の植木鉢に1週間に1度水くれを行う。
3・応接
・大きな植木鉢、ガラスケース上のペットボトルに入った植木に1週間に1度水くれを行う。
(ガラスケース上には、1箇所造花があるが、それは水くれ不要。)
4・食堂
・冷蔵庫上の植木鉢3個に1週間に1度水くれを行う。
5・会長室前
・会長室前の植木鉢に1週間に1度水くれを行う。
水くれは、会長室前においてあるペットボトルを使用して可。
水くれは、あふれ出ない様注意する事。
- 以 上 ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんだ?コリャ。
「水くれ」ってどこの言葉すか。そんなの、そこにいるニンゲンがやりゃあいいじゃね~か。
んでさ、これ月曜の朝礼でな、「○○です!先週○曜日に外回りの掃除と、水くれを
行いました!今週は○○さんです!」ってわめくのが定例。
・・・・・。
オマエラ、頭沸いてんのか??
これを言い出したのは、「怪鳥ワイフ」(BABAともいう)
こんなの言うくせに、木や花どもは放置。殆ど枯れとります。
アンタと同じ。水やり、じゃなくて水くれってのはそこかw
スポンサーサイト
| HOME |