| HOME |
板金屋
でも、わしにとっては今だに「新車」だったりして。
幻想ですけどなにか?
結果的に入手できた、96年式。これがまたカジバ時代とTPG時代の
ハザマとゆーかカンペーというか。

見てみ~。ロゴはそのままで、カジバの象徴の「象さん」はカット。
象=カジバは外すけど、新DUCATIロゴが決まっていない?のか
旧ロゴのママ。非常にややこしいですね~。
ま、興味ない人にはど~でもいいネタですけど。
わしや友人セキなんかはカジバロゴで「象印」じゃないといかんのですよ。
そそ。

ゲト。うっひひひ!嬉しいよう。
更なるディテールアップを行うぜ!(96→94へ。)
だけどリアフェンダは無いな~もう。みんな丸っこいのばかりだね。
あと、小ネタですが・・・。

竹田さんの好意で譲ってもらったシートカウル。
ステーが片方ありません。ついでに樹脂インサート(M5)も
どっか行っちゃってます。
なので~

採寸して、ステンレスで複製しちゃったですよ!なぜか2台分。
んで、インサートもね~。

作った・・・。会社に無いかな、と探すも無し。しょがないので自作。
ワイヤカットで切り出してヤスリで胴回りにミゾ。テキトー。
ヌッコ抜けた穴に、プラリペアで埋めれば使えるんじゃ~ね~かな~?
って思ってます。
ステンレスステーですが、もう一台分あるので欲しい人いたら送料実費で
差し上げますよw
テーマ : 地味にコツコツやってます - ジャンル : 車・バイク
飲んだら氏ぬで
寒いな~オイ。でもやんなきゃな・・・・。
あれ。
廃油入れる缶がネェ!!
・・・あ~、オートバック巣にポイ棄てしたきたんだっけ。
仕方ない、使いたくないけどアレつかうか。

オイルパックリ。ライコでオイル4リットル買ったらくれたもの。
使わないでいたけど、出番来ちゃったw
ふと、思い出した。MOTUL300Vがちょぴっと残っていたのを。

!!
ナンテコッター。
混ぜちゃった♪
緑色のが300V。 分離しとるwなんという毒毒しい。
いいのだろうか?

入れちゃった♪
なんかキレイだよ。
まあ、これが原因で焼きつくとかは無いべな。
これを読んでる皆さんは真似しないよーに。
ちなみに・・
300Vはリッター3700円位?スズキ純正は4リットルで4千円位だったナ。
モンスターハンター3rd
今現在、「モンスター」とくれば、幅広い年齢層でおなじみのゲーム・・ですが。
モンハンではないです。
しかも、「3rd」とくれば。
これじゃっ!

ドゥカティM900じゃああああ!!
んで

現在こんなん。
つまりその

竹田氏。ドゥカティの販売店「オールマン」の社長です。
いつお伺いしてもステキです。
お店の代車であるクルマを売って頂きました。
どーゆーわけか、フェンダは黄色、タンクは黒。んで、ワガママ言って
シートカウルを譲ってもらった結果、このような「イタリア現地の高校生仕様」に
なってしまた!
竹田氏はいたくこの仕様を気に入っていました。「わはは!いいじゃんコレw」
だって。
3rd、と書いたのは、このモンスターで3台目だからです。
94年式M900→03年式M1000s→96年式M900、と。
(03に盗難) (なじめず)
エンジンはキャブ最終のちょっと前くらいのエンジンに載せ替えていますが
ま~その94よか全然調子良くて乗りやすいですね。
身体がまだナロウフレームを覚えていたようで、帰宅途中、自然と笑ってしまいました。
900SSは、M900との同時所有が難しいので売却予定です。
誰か欲しい人います?
全自動洗濯機修理!
「洗濯機、見てくれないじゃん!」
全自動洗濯機「日立 NW-7EX」の洗剤混ぜ混ぜ機構が動かなく
なっていました。
実際メンドくさいので放置していたら、「買い替えど~き~!!」などというので
「させるかあ!直すんじゃ!」 始まり始まり~!

大変な事になりそうだったので、外に出しました。重かった・・。

四方の奥深いネジを外し、スクーターの外装を外す要領で、ここのパネルを
外します。この後、作業性を上げるために上フタのヒンジも外しますが、
画像奥側は、ちょっとムリ抜きっぽくなるので注意が必要です。

コネクタ類を外し、基盤をエイヤと引っこ抜いたら、数本のビスを外すと
ココまでこれます。こっこれは・・・!「洗剤クリーマー」の駆動部ですが
サビてますね~。ていうか、水が漏れてちゃいかんでしょう。
これは、シールから漏れて、軸受けを錆びさせた結果、プーリーが固着してしまった
と思われます。SDRのウオーターポンプと全く同じ修理内容だ・・。

モーターはDC24Vのゆるいヤツ。これは大丈夫でしたが、ピニオン(プーリ)が
汚いです。しかし、圧入されているので道具を作らないと抜けません。
ステンワイヤブラシで清掃してOK!

こりゃあ~イカン。回らんです。ヒドイな。ふふふ、メンテしがいがあるってもんだ。
ベアリングは、使ってないだろうな。メタルかなんかだろう。

うがあああ。なんじゃこりゃ!軸受けにあるまじき光景。
洗ったらココには樹脂ワッシャ2枚+Eリング+樹脂ワッシャ2枚の単純構成でした。

洗剤と水を混ぜる為の羽。沈黙中。

キタネー!!このオイルシールは出ないだろうなあ。
WD40をブーブー吹いて洗いまくったらなんとか抜けました。
やっぱりメタルもサビで固着してました。サビを落とし、シリコングリスを
オイルシールにみっちり入れて組み立て。くるくる回る!最高!

ついでにいろんな所の掃除します。排水ホースなんか、悲惨なモンでした。
できる所はやっときましょう!

家の中に戻して動作確認。バッチリっす。いがったなあ~。

最近の製品には、洗剤クリーマーてのは付いてないみたい。
そりゃ~こんなトラブル、イヤだもんね。
ちなみに そもそも水が漏れた原因は、たった一本の髪の毛が、軸とオイルシールの
スキマに入ってた事によります。
作業中、カミサンは「買いたい時が、買い替えド~キ~!!」とわめいていました。
どうせ失敗するだろうから、買っちゃえ、とおもっていたそうです。
ぬはは。伊達にラジコンとバイクやってないよw
乾燥注意報
(以下 全文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ガラスケース上には、1箇所造花があるが、それは水くれ不要。)
水くれは、あふれ出ない様注意する事。
- 以 上 ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんだ?コリャ。
「水くれ」ってどこの言葉すか。そんなの、そこにいるニンゲンがやりゃあいいじゃね~か。
んでさ、これ月曜の朝礼でな、「○○です!先週○曜日に外回りの掃除と、水くれを
行いました!今週は○○さんです!」ってわめくのが定例。
・・・・・。
オマエラ、頭沸いてんのか??
これを言い出したのは、「怪鳥ワイフ」(BABAともいう)
こんなの言うくせに、木や花どもは放置。殆ど枯れとります。
アンタと同じ。水やり、じゃなくて水くれってのはそこかw
軽合金にて
仕事がヒマになったので・・・。
しょうもないのを作ってました。
「HONDA エンブレム」作った。所有マシンはモンキーなんですけどね~。
アルミ5052の、5mm厚です。アルマイトはコストが掛かるのでクリアペイント仕上げ。
加工時間は2h。刃物は5種類使いました。
やべ~な~、明日もロクな仕事ないぞ。
テーマ : 技術系・クリエイティブ系 - ジャンル : 就職・お仕事
辛くないよ
ま、そんなのはサクッと終わらせて更に東へGO!ですぜ!
いったいどこへ?
ここですたい。

以前紹介しましたね。「おつけもの 慶」の売り場&FACTORYです。
家から片道50kmありました。ケツが痛いです。
嫁が「陸自行くなら、ついでにキムチ買ってきて!」ですと。へいへい、行きますよ。

白菜キムチを4つ買いました。店頭ですと@500円です。
通販だと650円。なんでだ。まあいいけど。オマケに韓国海苔貰いました。

偶然にも、行った日(11日)から営業開始でした。アブネー。
わしが4つも買ってしまったもんで、後から来たお母さん、買えてなかった・・。
けっこう遠いけど、それでも食いたくなる美味さ。
また家に着くころにはケツが痛くなるな!寄り道するべ。工具屋とか。
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
Au revoir SDR
SDRのキャブってなんでこんなに詰まりやすいんだろうねぇ。
といっても、ハズシ→元どおりまで15分ほどで終わりますけど・・・。
フロートチャンバにある、2箇所のφ0.5ほどの穴を掃除。
やっぱり詰まってましたね。ミドリの汚いのがじわわわ~と出てきました。
持っているのは、細穴放電加工用の電極。外径φ0.3のしんちゅうパイプです。
SDRと言うより、この時代の2スト必須と思われ。
無事安定したアイドリングに復活。
ちょっと拭いたりして。
赤がまだ出てるね~。もう16年?も前に缶スプレーで塗ったのに
長持ちだ!イサムのウレタンスプレーは良いぞ!高いけど。
めずらしく2りんかんに来ましたよ。
ナンバープレートがデッカイなあ。首都高で注意されたこともあったっけ。
「軽2輪ですよ~」て言ったら
「あ~ホントだね、いいよ、イって」
どうみても原付だもんな!
スタッフに手渡し・・・
サヨナラ・・SDR。
10年間楽しませてくれて、ありがとう。
楽しかった・・。
次オーナーも、楽しんでくれるといいなあ。
ガレージに空間が出来ました。
V125の2万㌔
するかってトコで、買いそびれましたが結局にゃっぷす相模原で購入。

2日の10%引きに気づかず、3日に定価で購入。ふんだ。悔しくなんかないぜ。
休みも今日で終わりだし、通勤号もクタビレ気味なので駆動系のね、ちょっとした
メンテですよ。

持ってるエアインパクトは、シングルハンマーのアストロの安物。
でも持ってると便利だね、一瞬で緩むもん。確か、2800円だったよーな。
こーゆーのあると、限りある休日のオヤジタイムを有効に使えるってもんだね。
シロートこそぜひ!てな感じです。

ウエイトローラは・・・意外な結果を見ました。
ランププレートを、ちょっと磨いただけで磨耗激減!
そうですね・・磨耗の幅が、いつも(3000km走行時)より狭いです。
半分以下なので、くるりと回転させて位置変えだけして交換はしませんでした。
1万キロ走行のベルトの幅は・・・
なんとデジタルノギスの電池切れで測れなかったー!
ナンテコッター
でもわしのゴッドアイでの測定は、―1.1mmでした?
新年そーそー
本年も・・・
見てくださる?見てくれてるとうれしいなあ。
と
ゆー
わけで休み中に、アドレスV125Gの駆動系(ベルトとかウエイトローラとか)を
リフレッシュしようと計画しでいだんず(弘前弁)。
ちょうどね、通勤ルートからちょっとはずれるとライコランドがあるのですが、
そこからDMが届いていまして正月1~3日は「店内全品15%引!」と
まあまあ、そそるかもしれない文句が書いてあったのです。
んでデイトナのドライブベルトが、使用から1万キロを超えたので今日買いに
行きましたよ!
初乗りがドカじゃないんだYO!バッテリーが上がってたんだYO!
なので

ただいま~。
ん、手ぶらっすね。
そうなんです!
なんとライコランドはスクーター用品の取り扱いを止めていたのです!!
ナンテコッター
理由は聞きませんでしたが、以前こんなウワサを聞いたことがあります。
「菜ップ酢の年間の万引き被害額約2億円程度」
こりゃシャレになりません。
2りんかんですと、原付スクーター用のウエイトローラは現品は展示していなく
タブをレジに持っていくシステム。
それに対しライコランドは普通に商品が棚にぶら下がっていました。
そしたら突然、スクーターの取り扱いを辞めてしまいました。
いったい本当の理由は」なんでしょうか?
送られてきている最近のDMには、しつこいくらいに
「大人ライダー」の文字が。

なんかヘンな言葉に感じますが、どうなんでしょ。
ライコの親会社「嘔吐場ックス」は原付乗りなんか客じゃないとでも思ってるんでしょうか?
そんなことないですよね~?
ね?
新年早々、グチっぽくてすみませんでした!
| HOME |