| HOME |
買いましょう
先日、セロSDRのリアサスが取り付けしづらいとゆー、記事書きましたが・・。
んで、ハーフムーンとゆー曲がったメガネレンチが良さげ、とも書きましたよ・・。
んで、仕事がヒマだったので・・。

作ってしまた・・。
14X17ですじゃ。
製品のように、熱鍛じゃないので壊れやすいはず。
とはいえ、転伸材のSKS3(合金工具工)でHRC58°の焼入れ済み。
凶悪なトルクさえ掛けなきゃバッキンと割れないと思います。
正直、なにげに作ったりしてますが、メーカーが必死に作ってる製品に対し
失礼だと思ってます。安全性の点とか、大勢のエンジニアの苦労の末に
市場に出てくる工具。
なので、このハーフムーンは自分で使いますけど自己満足の品で
ほとんど飾り物扱いでいこうと思います。
んで、ハーフムーンとゆー曲がったメガネレンチが良さげ、とも書きましたよ・・。
んで、仕事がヒマだったので・・。

作ってしまた・・。
14X17ですじゃ。
製品のように、熱鍛じゃないので壊れやすいはず。
とはいえ、転伸材のSKS3(合金工具工)でHRC58°の焼入れ済み。
凶悪なトルクさえ掛けなきゃバッキンと割れないと思います。
正直、なにげに作ったりしてますが、メーカーが必死に作ってる製品に対し
失礼だと思ってます。安全性の点とか、大勢のエンジニアの苦労の末に
市場に出てくる工具。
なので、このハーフムーンは自分で使いますけど自己満足の品で
ほとんど飾り物扱いでいこうと思います。
スポンサーサイト
ふわふわ
セロSDRのリアサスは、バネに色を塗っただけのヘタレたノーマルサス。
汚いのと、動きがイクナイので分解掃除&グリスアップします。

基本SDRなんですが、スイングアームがTZ250なので太くて邪魔。
簡単に、シャコっと外せるようにしたい。
リアサスをおっ外°ずすときに・・・、逆三角木馬が邪魔なのだ。
またがって右側は、フレームに穴が空いているので、Tレンをぶっ刺せるけど
左側は三角木馬の真下、かつ梁があって非常にソケットが入れづらい。
ハーフムーンレンチを初購入しようかな。あれ高いんだよ~。

ダンパーの上の軸受けというか・・・。ブッシュ。ダメだな。
1KT(TZR250)もこんな造りだったような気がする。
これ、コスト上こうなんだろうケド・・。ダメだけどしゃーない。
洗ってモリブデン+ゾイルで胡麻と化す!

リンクアーム。これがまたキッタナくなるンだ!洗うの嫌になる。
バイクの腹下で常日頃雨や埃、砂、チェーンオイル等で汚れています。
コキタネー外観に比べ、ベアリング内はグリスがへタッてる位で
二本のカラーつか内輪?はまだまだOKのようです。
外側はとんでもなくバッチくて、触りたくない。
でもやらにゃーいかん。
何とか↑のようになったので次ベアリング。指を、中に・・ずぼっ!ぐりぐり・・・。
もう手が汚れるのはいいんです。組みあがって、ふわふわに動くサスペンションを
期待して、キタネーグリスを洗い、新しいグリスをヨッコラショ、と押していくのです。
表現変?このようなヘンタイ作業を好んで行っている方には通じると思いますが・・。
雨が降って来たので、ダッシュで仮組み、ガレージへ。
近いうち、ハーフムーン買いに工具キャバクラにでも行こう。
汚いのと、動きがイクナイので分解掃除&グリスアップします。

基本SDRなんですが、スイングアームがTZ250なので太くて邪魔。
簡単に、シャコっと外せるようにしたい。
リアサスをおっ外°ずすときに・・・、逆三角木馬が邪魔なのだ。
またがって右側は、フレームに穴が空いているので、Tレンをぶっ刺せるけど
左側は三角木馬の真下、かつ梁があって非常にソケットが入れづらい。
ハーフムーンレンチを初購入しようかな。あれ高いんだよ~。

ダンパーの上の軸受けというか・・・。ブッシュ。ダメだな。
1KT(TZR250)もこんな造りだったような気がする。
これ、コスト上こうなんだろうケド・・。ダメだけどしゃーない。
洗ってモリブデン+ゾイルで胡麻と化す!

リンクアーム。これがまたキッタナくなるンだ!洗うの嫌になる。
バイクの腹下で常日頃雨や埃、砂、チェーンオイル等で汚れています。
コキタネー外観に比べ、ベアリング内はグリスがへタッてる位で
二本のカラーつか内輪?はまだまだOKのようです。
外側はとんでもなくバッチくて、触りたくない。
でもやらにゃーいかん。
何とか↑のようになったので次ベアリング。指を、中に・・ずぼっ!ぐりぐり・・・。
もう手が汚れるのはいいんです。組みあがって、ふわふわに動くサスペンションを
期待して、キタネーグリスを洗い、新しいグリスをヨッコラショ、と押していくのです。
表現変?このようなヘンタイ作業を好んで行っている方には通じると思いますが・・。
雨が降って来たので、ダッシュで仮組み、ガレージへ。
近いうち、ハーフムーン買いに工具キャバクラにでも行こう。
ステップの続き
今日は天気予報では雨だと言うのに・・・。

朝6時に起きてセロSDRに取り付けた。
んで、怪しい天気の中、宮ヶ瀬へGO。(近いから。)

あっはっは~、だーれもいね~w
ご覧の様に、雨雲が目線まで下がってるので早々に帰らんといかんがやき。
おお、そうだ。インプレ。
スゴイっすよ!全く滑らない!!足の位置を直そうとしても滑らない。
まるでくっ付いているようです。
なにしろ乗りやすいわ~!らくちんだし、ほんのチョットした足加重で
バイクが動きます。
面白いなー、ブラスト+角出しでこんなに変わるとは・・。
・・・雲が明らかに下がってきたので帰ります。
20分位で帰宅。セロSDRをしまって数分でゴロピカドドーン!ドジャア~!
すんごい雷と大雨。
ツイテルな、わし。

朝6時に起きてセロSDRに取り付けた。
んで、怪しい天気の中、宮ヶ瀬へGO。(近いから。)

あっはっは~、だーれもいね~w
ご覧の様に、雨雲が目線まで下がってるので早々に帰らんといかんがやき。
おお、そうだ。インプレ。
スゴイっすよ!全く滑らない!!足の位置を直そうとしても滑らない。
まるでくっ付いているようです。
なにしろ乗りやすいわ~!らくちんだし、ほんのチョットした足加重で
バイクが動きます。
面白いなー、ブラスト+角出しでこんなに変わるとは・・。
・・・雲が明らかに下がってきたので帰ります。
20分位で帰宅。セロSDRをしまって数分でゴロピカドドーン!ドジャア~!
すんごい雷と大雨。
ツイテルな、わし。
求む!
わしが、高二の頃に聴いていた、「スーパー・エキセントリック・シアター」。
三宅裕司率いるS・E・Tのアルバムなんですが・・・・。
ムショウに聴きたくなったのはいいが、これしか無かったですよ。
もう一つ、「素人不幸自慢」がニコ動にありますが・・。
時代がアレなので(1984年)、現在では表現上、よろしくないかもしれません。
でもアルバム欲しいなあ。
「THE ART OF NIPPONOMICS」
発売元:アルファレコード
発売日:1990年2月25日
盤種:CDアルバム
レコードNo:ALCA-6
01: CBB RADIO NEWS HOUR
02: BEAT THE RAP
03: NABE
04: YUKAI DENWA
05: CORYAMATA DOJAROKAI
06: BUREI KO PART ONE
07: BUREI KO PART TWO
08: YOSAHOI BUSHI
09: FRANCE EXTER RADIO NEWS HOUR
10: すてきな男性
11: 素人不幸自慢
12: 男!日本花吹雪
13: AVEC
14-1: 美しき心中
14-2: 星になった二人
15: 日本の夜
音楽は殆ど高橋幸宏(YMO)がやってるんですよ。
特に、12:男!日本花吹雪は、ユキヒロには珍しい演歌調です。
誰か、CD譲ってください。 若しくは、貸してください。
三宅裕司率いるS・E・Tのアルバムなんですが・・・・。
ムショウに聴きたくなったのはいいが、これしか無かったですよ。
もう一つ、「素人不幸自慢」がニコ動にありますが・・。
時代がアレなので(1984年)、現在では表現上、よろしくないかもしれません。
でもアルバム欲しいなあ。
「THE ART OF NIPPONOMICS」
発売元:アルファレコード
発売日:1990年2月25日
盤種:CDアルバム
レコードNo:ALCA-6
01: CBB RADIO NEWS HOUR
02: BEAT THE RAP
03: NABE
04: YUKAI DENWA
05: CORYAMATA DOJAROKAI
06: BUREI KO PART ONE
07: BUREI KO PART TWO
08: YOSAHOI BUSHI
09: FRANCE EXTER RADIO NEWS HOUR
10: すてきな男性
11: 素人不幸自慢
12: 男!日本花吹雪
13: AVEC
14-1: 美しき心中
14-2: 星になった二人
15: 日本の夜
音楽は殆ど高橋幸宏(YMO)がやってるんですよ。
特に、12:男!日本花吹雪は、ユキヒロには珍しい演歌調です。
誰か、CD譲ってください。 若しくは、貸してください。
劣化
セロSDRにドナされた、セロー225Wは多分1993年式の4JG1と思われ。
んーと、単純に17年経っとる訳で、ぼちぼちアッチが壊れ、コッチが逝き、てな
ことになる罠。
ポジション球が切れました。こんなのはトラブルの内に入らないですよね~。
にゃっぷすサガミハラに買いにひとっ走りして・・・。
うおおおお。腹が。腹がぁぁぁ、キツイ。ヤバくね?SDRごときのポジションでッ!
これはアブトロニックX2フラグっす?マジ導入かッ!?
てっきりウエッジ球かと思い込んでたけど、球はこれ。
3.4Wの地味なヤツ。
カバーていうか、ゴムもぼろぼろだな~。換えるか・・。てか、
ウエッジにしたいんですけどね。LED目的ではないんだけど、
ウエッジ球だとホムセンでも確実にあるからね。
でもリフレクタ側の穴径が合わんので~、ま、いいや。
点灯チェック。今時じゃないレトロな光。いいね~。味だよ、味。
でも、メーター内のパイロットランプは、
信号機用緑と当時@2000円もした青LED。アキバまで行って買ったさ~。
こんな軽いことしかしてないので、近いうちリアサスリンクにグリスアップでも
してあげよう。
そういえばだよ。
ヤマハ純正ステップ。ガラスビーズでブラストしてあるんだけど
施工してから2万キロ以上使ってるので、つるっつるになってきた。
アルミナでガッツリ入れようかね。それとも、ヤスリで角を再生かね~。
今は世界スベルステップランキング3位くらいになってる。
ステップのグリップ悪いと疲れるんだよね。
んーと、単純に17年経っとる訳で、ぼちぼちアッチが壊れ、コッチが逝き、てな
ことになる罠。

ポジション球が切れました。こんなのはトラブルの内に入らないですよね~。
にゃっぷすサガミハラに買いにひとっ走りして・・・。
うおおおお。腹が。腹がぁぁぁ、キツイ。ヤバくね?SDRごときのポジションでッ!
これはアブトロニックX2フラグっす?マジ導入かッ!?

てっきりウエッジ球かと思い込んでたけど、球はこれ。
3.4Wの地味なヤツ。
カバーていうか、ゴムもぼろぼろだな~。換えるか・・。てか、
ウエッジにしたいんですけどね。LED目的ではないんだけど、
ウエッジ球だとホムセンでも確実にあるからね。
でもリフレクタ側の穴径が合わんので~、ま、いいや。

点灯チェック。今時じゃないレトロな光。いいね~。味だよ、味。
でも、メーター内のパイロットランプは、
信号機用緑と当時@2000円もした青LED。アキバまで行って買ったさ~。
こんな軽いことしかしてないので、近いうちリアサスリンクにグリスアップでも
してあげよう。
そういえばだよ。

ヤマハ純正ステップ。ガラスビーズでブラストしてあるんだけど
施工してから2万キロ以上使ってるので、つるっつるになってきた。
アルミナでガッツリ入れようかね。それとも、ヤスリで角を再生かね~。
今は世界スベルステップランキング3位くらいになってる。
ステップのグリップ悪いと疲れるんだよね。
ガンパーツ
同級生のユッキーに依頼されていた、「マルシン製:ベレッタM84」の部品。
なんていう部品かな~?スライドを止めるやつかな。ガン本体は
実家に置いてきちゃったので、検証できない。失敗じゃ。
もう古いモデルのようだし、パーツも出なそうなので「つくれるか?」と
持ち掛けられたのだが・・。
「ま、やってみるべ」と安請け合い。
んで一ヶ月・・・・。
加工方法を考え続けてようやく。
亜鉛ダイキャストの純正から、SUS303で削りだしました。
ヘシ折れた先端のバネ受け?はSKS3から切り出して、圧入+ロックタイト。
めんどうでしたがなんとか手作りできました。
マルシンは、「10年以上経過したモデルの修理等は終了」と表示してるので
古いモデルユーザーは、部品取りで何個か用意しなければ
ならないとゆーことですね。
バイクやクルマなどと同じですね~。イヤですね~。
エコエコっていえば、アザラクじゃ!ザメラクじゃ!
毎日毎日エコってウルサ。本当にエコなら新車作るなよ。
一台分の部品作るのにどんだけエネルギー使ってんじゃ。
結局エコをダシにして消費させるワケじゃんね。
とにかく、ユッキー、できたよ~w

なんていう部品かな~?スライドを止めるやつかな。ガン本体は
実家に置いてきちゃったので、検証できない。失敗じゃ。
もう古いモデルのようだし、パーツも出なそうなので「つくれるか?」と
持ち掛けられたのだが・・。
「ま、やってみるべ」と安請け合い。
んで一ヶ月・・・・。
加工方法を考え続けてようやく。

亜鉛ダイキャストの純正から、SUS303で削りだしました。
ヘシ折れた先端のバネ受け?はSKS3から切り出して、圧入+ロックタイト。
めんどうでしたがなんとか手作りできました。
マルシンは、「10年以上経過したモデルの修理等は終了」と表示してるので
古いモデルユーザーは、部品取りで何個か用意しなければ
ならないとゆーことですね。
バイクやクルマなどと同じですね~。イヤですね~。
エコエコっていえば、アザラクじゃ!ザメラクじゃ!
毎日毎日エコってウルサ。本当にエコなら新車作るなよ。
一台分の部品作るのにどんだけエネルギー使ってんじゃ。
結局エコをダシにして消費させるワケじゃんね。
とにかく、ユッキー、できたよ~w
| HOME |