| HOME |
MF06から泥
ラジエタキャップへと続くパイプを、こともあろうに
インテークマニホールドに繋いで走行してしまったバカはわしです。
マニュアルを入手して事なきを得た(マジヤバカッタ)あと、
燃やしちゃったクーラントを継ぎ足しました。かなり入って青ざめた。
もういいべ、とエンジンオイルが気になった。
水交じりのブローバイガスでおかしくなってるんジャマイカ?と。
ワンピースが始まったが、気になったので録画しておき、オイル交換に入る。
?!これはいったいなんでしょうか。泥水です。このような物体が
エンジンから出てくるのを見たのは初めてだなぁ。
SDRのウォーターポンプシールが終わって、くりーむしちゅーが出てきたのは
ありましたが。
こりゃ酷い・・・・。フラッシングしたいけど~MDKSだし~。
で、普通にオイル交換だな。
最近これ使ってます。安いし。純正だし。さすがに900SSには
入れてないけど。高いオイルじゃなくたって無問題。
でも、コイツを混ぜて使うッス。
+スカルブではなく。「ナスカ・ルブ」の原液。
現在某工具屋にてエアゾールで売られています。
今から7年前位にこのナスカルブの営業さんが、「出したはいいけど
売り上げがぱっとしないんですよ」というので
「似たような効能の添加剤は、自動車界で既にあるのですよ。
ゾイルって言うんですけど。では、都筑ICの近くにあるF・Gという
工具屋さんに行って見ては?多分食いつきますよ」と紹介したことがある。
それ以来、F・Gでエアゾールが売られるようになったよーな。
気のせいでしょうけど。
| HOME |